見出し画像

新潟名物タレカツ丼を作る

新潟料理をなにか作ってください、というリクエストにお答えして、今日は新潟名物タレカツ丼をつくります。まったく新潟感がない、と思われるかもしれませんが、食べてみると意外と新潟名物になった理由がわかるはず。

新潟名物タレカツ丼 (2人前)
ヒレ肉  250g〜300g
塩  
胡椒
小麦粉
卵     1個
パン粉   
タレ
醤油   大さじ2
みりん  大さじ3
酒    大さじ2
砂糖   大さじ1

画像1

パン粉は目の細かいものを選択するのがコツ。ドライパン粉を買ってきて、ザルに通して細かくしてもOKです。

画像2

まずたれをつくります。すべての材料を鍋に入れて、ひと煮立ちさせるだけです。

画像3

取りだしたるは豚ヒレ肉。豚ヒレ肉よりももも肉を使ったほうが現地の味にちかいと思いますが、最近スーパーで売ってないんですよね、、、。

画像4

こんな風に斜めにスライスします。厚さは1.2cm程度。

画像5

その後、ラップで挟んでから麺棒やワインの空壜、すりこぎなどで叩いて薄くします。最初から薄く切ればいいじゃん、と思うかもしれませんが、叩くことで物理的にやわらかくなりますし、筋繊維が壊れ、タンパク質の一部が外に出てきます。それに衣をつけて揚げることによって、身がしっとりと、ジューシーに仕上がるのです。

画像6

塩、胡椒を片面に振ります。普通のとんかつの場合よりも塩はしっかり目に振るのが2つ目のコツです。

画像7

小麦粉をまぶして、両手ではたいたら準備完了。

画像8

右利きの人であれば左から卵、パン粉、揚げ油という状態をつくるのが理想。

画像9

溶き卵をくぐらせる時は竹串を使うと便利です。右手に卵をつくと、パン粉まみれになって手が汚れます。このあいだ料理会をしたときイワシのフライをつくったのですが、誰かが「竹串……」と感心してくれたので、紹介してみました。

画像10

卵をしっかりと落として、、、

画像11

パン粉をまぶします。パン粉をまぶしてしまえばあとは触っても手が汚れません。

画像12

170℃に温めた油で揚げていきます。火加減は中火です。裏返しながら揚げていけばすぐに180℃くらいまで温度が上がり、こんがりとするはずです。

画像13

取りだします。

画像14

温め直したタレにとんかつをくぐらせます。

画像15

ご飯にもタレを少し落としてから、とんかつを載せていきます。

画像16

熱々を提供します。少し甘めのタレで、豚肉の味が引き立ちます。しかし、食べてみるとすぐにご飯のおいしさに気づくはずです。個人的な考えですが、この新潟名物タレカツ丼、主役はカツではなく、ご飯ではないか、と思います。普通の卵でとじたカツ丼とは違い、こちらのスタイルの場合はおいしいご飯が必須です。新潟はそこらへんの店にふらっと入っても異常においしいごはんが食べられる土地。だからこそ、こういうカツ丼が生まれたのでしょう。

ちなみに福井のカツ丼はタレではなく、ソースだけで仕上げます。福井もコシヒカリを排出したご飯のおいしい県。非卵とじ系のカツ丼はご飯のおいしい県で生まれると言えるかもしれません。

撮影用の食材代として使わせていただきます。高い材料を使うレシピではないですが、サポートしていただけると助かります!