たくちゃん@WEBマーケ

化粧品のD2C会社/イベンター6年/WEBマーケ6年/ブランド立ち上げ2年/沖縄人歴3…

たくちゃん@WEBマーケ

化粧品のD2C会社/イベンター6年/WEBマーケ6年/ブランド立ち上げ2年/沖縄人歴36年/三線は3曲弾ける/地方創生やりたい/起業家増やしたい/着火剤になりたい/とにかく話を聞くの好き/コーチング/WEB広告支援先募集中 3つの事業の種に関わってます。収益化して起業めざす!

マガジン

  • 脱サラしたパパが絵本づくりに挑戦

    コロナ禍で脱サラ▶フリーランスでWEB広告コンサル▶絵本づくり中 ・はじめての絵本づくり ・絵の才能は小学3年生レベル ・子供が人生を考えるきっかけになる絵本を作りたい ・心のより所になる絵本を作りたい ・絵は他の人にお願いする(恥) ・「パパの絵本が一番面白い」と言われることが目標 ・そして泣く ・生きた証を作りたい

最近の記事

なぜ多くの企業がマーケティングに失敗するのか?

マーケティングが失敗する理由は下記であると考える。 ①マーケティングの本質を理解していない ②顧客が価値を感じる商品設計になっていない ③マーケティング投資額が少ない ④PDCAを回していない ⑤組織がバラバラ(チームワークが足りない) それぞれを見た上で緊急度の高いところから手を付けるべし!!

    • SNS広告の効果を爆上げします!

      SNSの広告運用で迷っていたら代理店とかに相談する前に俺に相談してくれ! CPA爆下げします。 そして売上爆上げできます。 もちろん改善を繰り返しながらの運用なので2〜3ヶ月はかかると思いますが。 その後はグッと伸びます。 ご連絡はこちらから↓ https://lin.ee/oIogZae まずは相談からでも。 #SNS広告 #Facebook広告 #Instagram広告 #Twitter広告 #WEBマーケティング

      • 経済の打撃は時間差で回ってくる

        コロナが騒がれ始めてから2ヶ月ちょっと。 この1ヶ月だけでも周りの環境が非日常に様変わりしている。 日本は海外ほど爆発的には増えていない事が今の唯一の救いかもしれない。 ただ、経済の打撃を消費者はまともに食らっていない。 まだまだ平和な雰囲気が日本には漂っているが、この半年、1年は少なくとも今よりも経済の打撃が大きく襲ってくる。 消費者には時間をかけてしか影響が回ってこないからだ。 だから今よりも1ヶ月後は良くなっていない。(コロナは別として) むしろ、想像だに

        • 変化があると生産性が上がる

          このコロナの影響で、テレワークに切り替える人が一気に増えていると思う。 働く環境の変化で生産性が上る人もいれば落ちる人もいる。 ただ、ある調査によると、生産性が上がったという事例が多くでているらしい。 例えば同じ職場でも電気を暗くしたり明るくしたり。 面白いのはどちらも生産性が上がったということ。 恋人関係でも何かしらのイベントを大切にすることでマンネリ化しなくなるのと一緒だと感じた。 このことから普段の職場環境の中でも常に何かしら変化を楽しめる仕掛けをする必要が

        なぜ多くの企業がマーケティングに失敗するのか?

        マガジン

        • 脱サラしたパパが絵本づくりに挑戦
          0本
        • ビジネス
          1本
        • 応援
          0本

        記事

          資本主義のワナに陥っている人がいるという話。

          資本主義の世の中なので当たり前かもしれないが、「売上・利益至上主義」になっている人たちが一定割合居る。 というか、ほとんどがそう。(肌感覚95%) しかし、今の時代のマーケティングは大量生産大量消費時代とは違い、「顧客視点で考え抜き、顧客に分かりやすいメッセージで、顧客に価値あるものを、顧客に届きやすいツールを使って発信する」ことが重要である。 この観点を持った人たちが意外といない。 多くの会社は「人のため」を掲げながら「売上・利益・マネジメント」に傾倒しすぎている。

          資本主義のワナに陥っている人がいるという話。

          マーケティングの4つのステップ

          マーケティングの4つのステップ 1、市場の定義 →どの市場を狙うのか 2、価値の定義 →何を提供するのか 3、価値の創造 →どう創るのか 4、価値の伝達 →どのように伝えるのか 一つひとつの精度も大事だが、市場に投入するまでのスピードと、投入したあとのブラッシュアップスピードの方がより重要なので上記、1~4のプランをかちっと作ることが目的にならないように気をつけて行こう。

          マーケティングの4つのステップ

          「モノ言わぬモノに モノ言わす モノづくり」

          マーケティングの本質が詰まっている「久原本家」の河邉社長のコメントをぜひ読んでほしい。 マーケティングを考える上で非常に大切な姿勢だと思う。 こういう想いを持っている人たちと一緒に仕事をしていきたい。 ポイント↓ ①商品力向上に対する姿勢 ②愚直な商品開発 ③「モノ言わぬモノに モノ言わす」こと ④お客様からの感謝の気持ちを大切にする 下記引用↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今も昔も、「食」は私たちの毎日に深い関わりを持

          「モノ言わぬモノに モノ言わす モノづくり」

          「n=1」理論は本当に正しいのだろうか

          最近「n=1を積み重ねよ」という説が広まってきている。 あなたの商品やサービスにお金を払ってもらう顧客に聞くのが一番制度の高いフィードバックが得られるから、当たり前に大事なことである。 ただ、これまでの顧客調査では「n=多数」の顧客調査が当たり前に行われいた。 それがここにきて機能しなくなったことがn=1理論に火がついている理由だと思われる。 「大勢の国民」に対してのマーケティングでは昔ほど売れない時代になっていることに気づき、n=1の重要性を感じはじめているというこ

          「n=1」理論は本当に正しいのだろうか

          脱サラしてフリーランスになって大変だったことメモ

          脱サラしてフリーランスになって大変だったことと、良かったことも含めてまとめて更新していきます。 <大変だったこと>・手続きが大変 →開業届や、青色申告をしないといけない →税金に関する勉強をしないといけない(会社員なら会社がやってくれるので、本業に集中できる) ・収入に対する不安が大きい →当たり前ですが、毎月の売上や利益は決まっていないため想像以上にそわそわします。どれくらいそわそわするかというと、怖い上司にミスを報告する前よりそわそわします。(むしろザワザワ

          脱サラしてフリーランスになって大変だったことメモ

          マウンティングを常に取る人ってどう思います??

          何か1つ意見をいうと、 「じゃあこういうことが起こったらどうするの?」 「これはこうだよね」 「でもさ、うんにゃらかんにゃら」 100個意見を言ったとして100個に対して絶対マウンティング取る人っているよね? なんなんだ! もちろん、言われる事の中にも正論は50%含まれてたりする。 だから、言われれば「確かにその意見もある!!」と気付きがあったりして「なるほど。確かに〇〇という考え方もありますね。今回の件はこうだからこうかなと感じたんですよね。いろんな考え方もあるんで

          マウンティングを常に取る人ってどう思います??

          世の中にはアラサガサーが沢山いるという話

          私がアラサガサーと呼んでいるものがある。 何かというと、「あら探しする人」「他人の悪い点ばかり気になる人」である。 ちなみに、沖縄では名詞の後ろに「er」をつける傾向がある。 英語で泳ぐ人のことを「swimmer」というのと一緒。 話はそれたが、自分も含めて他人の悪いところばっかり見つけては批判する人があまりにも多い気がする。 つくづく皆ベクトルが自分ではなく他人に向いてるんだなと。 確かに、毎日自分にベクトルを向け続けるとそれこそ自己肯定感が下がり、立ち上がれなく

          世の中にはアラサガサーが沢山いるという話

          コロナショックで起きた現象(メモ)

          ・日用品が売れる →トイレットペーパー、ティッシュ ・ウィルス予防関連商品が売れる →消毒液、マスク ・繁華街を避け、郊外型店舗に客が集まる ・旅行会社、観光周りの需要が落ちる →業績悪化しキャッシュが無くなる ・上記に伴い、飛行機需要も落ちる →一部航空会社が破綻する ・イベント周りの案件がなくなる →イベント制作会社、人材派遣会社、コンサートなどに従事する人達の仕事がなくなる ・テレワーク推奨に伴いテレワーク関連商品需要が伸びる →PC、WEBカメラ、ZOOM 今後も随

          コロナショックで起きた現象(メモ)

          皆さんにとって良い会社の定義ってなんですか??

          来たる3月末の最終出社をもって、会社を辞めます。 自分のやりたい事、自分の人生のための決断。 今振り返ると、「今の会社ってめちゃくちゃ良い会社だ!」と思った。 そこで、良い会社の定義ってなんだろうと紐解いてみると、僕が感じた事として、 ・ある程度の事は任せてもらえる ・相談したら真摯に向き合ってくれる ・自己資金で回ってる ・社長が低姿勢で社員に寄り添っている ・チャレンジできる環境を作ってくれる ・顧客や社員や人に対して誠実 だと思う。 皆さんにとって良い会社の

          皆さんにとって良い会社の定義ってなんですか??

          飲食店、ホテル業界の皆さん!日中のテレワークで場所開放するのどうですか???

          知り合いのホテル業界の人に聞いたら稼働率20%だと…。 ということで少しでも止血するべく考えたのがタイトルにある、場所開放! 家で仕事しようにも子供が居たら邪魔されて仕事が手につかない、集中できないという人も居ると思うので、1日1000円〜2000円で乾きものつき、ドリンク付きなら使う人も居るのでは?? 微々たる収益にしかならないかもしれないが無いよりは良い気がする。 ご検討下さい。

          飲食店、ホテル業界の皆さん!日中のテレワークで場所開放するのどうですか???

          少子化に誰も恐怖を抱いていない恐怖

          今一番の僕の恐怖。 それはインフルエンザでも病死でも自殺でも交通事故、などでもない。 それは「少子化」だ。 年間で数万人単位が減っているのに誰も嘆かない。 もちろん対策せねばという政府、子供作りたい人、作りたくない人、いろんな思惑があるが、人口ベースで見たら日本は圧倒的に人が居なくなるので、数年で数百万人が亡くなる程の規模感なのに、誰も嘆いていない。 ジワジワ環境が悪くなることにジワジワ適応してしまうのが人間の性である。 政府は今すぐ下記を実施すべきだ↓ 出産一

          少子化に誰も恐怖を抱いていない恐怖

          コロナのばかーーーーーーーーーーー

          とある県知事がつぶやいてましたが激しく同意。 特に人が動く事で収益をあげている飲食やホテルなどの接客業は打撃がすごいらしい。 震災後同様、本来あるべき経済活動をこれまで通りできたらいいけど、今回は自粛よりも、そもそも外に出ないほうがいい!みたいな状況だから手の施しようがない。 倒産件数は増えて働き手が余って、働き方改革どころではなくなる。 働き方改革を信じてきた人達は路頭に迷うかもしれない。 やっぱりこういう時のために日頃からスキルをつけて頑張らないといけない。

          コロナのばかーーーーーーーーーーー