見出し画像

Steamインディービジュアルノベル案内


*対応言語の表記がないものは日本語に対応しています。

【2005年】

narcissu
文脈としてはフリーゲーム・同人ゲームで、インディーゲームという言葉もなかったころ。プロのシナリオライター・片岡ともさんが主宰する同人サークルステージ☆ななの作品。病院の中でもホスピスとなっている7階に入った主人公がある少女と出会う。立ち絵を用いない独特のつくりで、静かな物語が他にはない存在感を示している。当初フリーゲームとして公開されたものが好評を受けて続編へとつながり、様々に派生した後10周年記念作も作られた。

【2010年】

루시 -그녀가 바라던 것-(ルーシィ ~彼女が望んでいたもの~)
インディーゲームが認知され始めたころにPlayismがパブリッシングした韓国のビジュアルノベルで、2010年作のリメイク版。アンドロイドが一般に普及した近未来、少年は廃棄場で人間のように「夢」を持つアンドロイドに出会った。

【2012年】

Analogue : A Hate Story
ジェンダーをテーマにしたChristine Loveさんの代表作にして良質なSFサスペンス。Steamで最初のビジュアルノベルとされる。二人のAIヒョネ・ミュートと共に宇宙船のログを読み解き、キム家とスミス家の衰退の謎を追う。『Digital : A Love Story』と対をなす作品で、シナリオに一部つながりがあるのでDigital…から遊ぶのがおすすめ。大きなテーマを損なうことなく良質なエンタメに落とし込んだ初期の名作。

Juniper’s Knot(英語)
少年と悪魔の女の子の出会いを描いた廃墟が舞台の一幕もの。絶妙なバランスのグラフィック、お洒落なUI、巧みなシナリオ、どこをとっても隙のないお手本のような短編に仕上がっている。Dischan Mediaが打ち立てた黎明期の金字塔。同サークルの最新作はまさかの3Dアクションで、現在アーリーアクセス実施中。

刻痕Ⅲ(Notch - The Innocent LunA: Eclipsed SinnerS)(中国語・英語)
蓝天使制作组による刻痕シリーズ3作目にして同スタジオの代表作。月姫以降の伝奇ブームの空気感を色濃く残している。血まみれで立ち尽くす幼馴染の夢は猟奇殺人という形で現実を侵食しはじめる。日本語歌詞の曲を含む印象的な音楽とともに、愛憎渦巻く壮大な物語が展開される中国ノベルの古典的名作。

【2013年】

fault - milestone one
ALICE IN DISSONANCEによる連作ノベルの一作目。突然の襲撃で国を追われた一国の姫セルフィーネと凄腕の護衛で能力者でもあるリトナ。二人の旅路は見知らぬ文化・思想を持つ人々との出会いによって様々なドラマを生み出していく。王道西洋ファンタジーを基本にしながら論理的な設定と熱いヒューマンドラマが一線を画す。架空戦記、魔法バトル、続きが気になるシナリオなど充実の内容で、ノベルゲームを一歩先へ押し進める演出も圧巻。

【2014年】

ネコぱら
ケーキ屋『ラ・ソレイユ』を舞台にしたネコ耳娘ハートフルコメディ。パブリッシャーSekai Projectからの提案で国際Steam版を発売し人気が爆発、アニメ化も果たした。E-moteによって立ち絵が動くのが特徴。字幕の2言語同時表示が可能。

はーとふる彼氏(Hatoful Boyfriend)
実写の鳩が強烈なインパクトを持つ乙女ゲーム。聖ピジョネイション学園で鳩たちとの生活が始まる。ただのネタで終わらない内容が支持された作品でもある。ネコぱら同様同人ゲームから異例の大ブレイクを果たした作品で、元はフリーゲーム。後に要素を追加した完全版と外伝的なHolidayStarが作られた。情報が集約された公式サイトはこちら

Sakura Spirit(英語)
Steamで海外からコテコテの美少女ゲームがリリースされたことで衝撃を与えた(ある意味)歴史的作品。グラフィックのレベルは高いが内容はお色気。その後Sakuraシリーズとしてかなりの数の作品が作られている。

Бесконечное лето(Everlasting Summer)(ロシア語・英語ほか)
ロシアのノベルゲームで特に有名なSoviet Games(旧Erogame Project)の代表作。バスでうっかりうたた寝した主人公が目を覚ますと、そこはソ連時代のキャンプ地「ソビョーノク」だった。iichan (ロシアの匿名掲示板)の有志によって作られたゲームでパロディネタも多い。元は18禁だったが現在その部分は削除されている。

【2015年】

Aviary Attorney(鳥類弁護士の事件簿)
舞台は1848年のパリ、革命の最中弁護士とその弟子の二羽が法廷で正義を貫こうとしていた。タイトル通り逆転裁判シリーズを意識した作りで(逆転裁判の海外タイトルはAce Attorney)、事件を調査して裁判で相手の矛盾を指摘する。19世紀の風刺画家J・J・グランヴィルとロマン派の作曲家カミーユ・サン=サーンスの作品を引用した大胆な手法も見どころ。

Over The Hills And Far Away(英語)
1812年、アメリカ独立戦争。かつては英国軍第41歩兵連隊所属、今やならず者として荒野をさまよう男ウィリアム・オーブリーはどうにか荒廃した納屋を見つけたが、そこで出会ったのはネイティブ・アメリカンの少女だった。史実を背景に生演奏で映画のようなスケール感を感じさせる初期の作品。

高考恋爱100天(Gaokao.Love.100Days)(中国語・英語)
日本の影響が強かった当時にあって中国オリジナル色を打ち出して好評を博した記念碑的作品。厳しいことで知られる中国の大学入学試験「高考」をテーマにしていて、試験までの100日間に恋愛と勉学を両立させるシミュレーション要素がある。開発は落叶岛项目组と橘子班。

【2016年】

ファタモルガーナの館
重厚な絵とポルトガル語の歌唱が瀟洒な雰囲気を醸し出すNovectacle(現NOVECT)によるビジュアルノベル。練り込まれたプロットの評価も高い。海外で一二を争うほど人気が高く、メタスコアは一時100点を叩き出した。

The Bottom of the Well(英語)
不思議の国のアリスをアレンジした作品の一つだが、本作はひねり方がかなりユニーク。大人びた姿のアリスと帽子屋が夢を回想する対話の形式で進行し、まさに今戦争が起きる終末世界が舞台となっている。モノクロ+赤のデザインが特異な世界を描き出す一方、軽妙な会話が読む楽しさを担保している。

【2017年】

Blackberry Honey(Blackberry Honey ~メイド物語~)
繊細な表現を得意とするebi-himeさんの代表作。舞台は19世紀半ばのイングランド。新たなお屋敷でメイドとして働き始めたロリーナに周囲が冷たく当たる中、タオファだけは謎めいた存在だった。ヴィクトリア朝の雰囲気も優雅なレズビアン・ラブストーリー。

Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)
ネタバレ厳禁の内容で話題を呼んだ英語ノベル最大のヒット作。通称DDLC。いかにも美少女ゲームらしい作品だがそれだけでは終わらなかった。元はフリーゲーム(有志日本語化MODあり)だがDLCのリリースに合わせてNintendo Switchのパッケージ版も発売された。

Dream Daddy: A Dad Dating Simulator
シングルファーザーたちのご近所づきあい、そしてロマンスを描くビジュアルノベル。一人娘・アマンダを連れて引っ越してきたあなたのご近所さんは個性的なパパたちばかり。親父ギャグやミニゲームがあり、相手のパパの娘さんもいる賑やかなゲーム。ジェンダーをテーマにしたゲームは欧米に多い印象。

WILL:美好世界(WILL: A Wonderful World)
神様の少女となって運命を変えていく群像劇ビジュアルノベル。少女は救いを求める人々から手紙を受け取り、その文章を入れ替えることで運命を変えていく。中国ノベルが日本で広く知られるようになった最初の例。作者王妙一さんはドキュメンタリー映画『独行』でも取り上げられた。

三色绘恋(Tricolour Lovestory)(中国語・英語 / PS4版は日本語対応)
中国ノベル最高峰と言われるYAMAYURI GAMESの代表作。厳しい家庭で育った主人公・邱诚と幼馴染の墨小菊、孤高の天才・文芷が織りなす芸術科の物語。英語もあるがローカライズの質はあまり良くない。少し高くなるがPS4版なら日本語で遊ぶことができる。

寄居隅怪奇事件簿(Hermitage : Strange Case Files)(中国語・英語)
書店「Hermitage」店主のもとにこの世ならざる事件の知らせが舞い込む。クトゥルフ神話を扱い独自システムも盛り込んだ意欲作。国際版は翻訳された英語が読みにくく演出も欠けているものの、独特のデザインとキャラクターは魅力的。シナリオが個別の話にとどまり短編集になってしまっているのが惜しい。Vanguard Soundが手掛ける音楽は文句なしに格好いい。

미래세계의 맹인(A Blind Of The New World)(韓国語・英語)
技術の進歩によって世界の全てがARで表現されるようになった近未来、主人公はARを見ることができない「ブラインド」だった。デザインを失った世界は全てが灰色で、ホログラムが見えないことを隠すのもなにかと気を遣う。しかし、ある日見かけた一人の少女はARにはあり得ない色彩と個性を持っていた。Talesshop作品の一つで、抑制されたデザインと静かな展開が独特の魅力を持つ。

東津萌米(SLG)
穂姫と一緒にお米を育てる台湾の育成SLG。シミュレーションパートはシンプルでとっつきやすい。父親に丸投げされた田んぼの世話も、穂姫との交流で変化していく。音楽は音ゲーでおなじみの3R2が担当。本作は屏東県東港鎮のお米を擬人化したメディアミックスプロジェクト「東津萌米 穂姫」のうちの一つ。希萌創意(Simon Creative)とNarrator/Storiaのタッグは食用系少女へと続いていく。

【2018年】

Fox Hime Zero
『Fox Hime』の続編でこちらは日本語に対応。Live2Dで動く狐娘たちと過ごすひと夏の物語。3時間ほどの短編だが破格の値段もあって非常に人気。日本語ボイスときれいなCGを素直に堪能できる。これ以降のAsicxArt作品はすべて日本語に対応。

one night,hot springs
トランスジェンダーの女の子・ハルが温泉に行く物語。30分ほどの短編で、大きなテーマだが柔らかい雰囲気で気負わずプレイできる。プレイヤーはハルとなり友達から温泉旅行に誘われる。でも、温泉に行っていいものか?どのお風呂に入ろうか?など当事者の目線になってみると思わぬところで困惑することになる。マイノリティの問題を優しく描いた良作。三部作をひとまとめにした『A YEAR OF SPRINGS』も配信中。

妄想症:Deliver Me(Paranoia: Deliver Me)
bilibiliでVocalid曲の作詞を手掛ける雨狸さんによる小説『妄想症Paranoia』をゲーム化。音楽学校に通う少女泠珞(Ling Luo)の現実が少しずつ形を変えていく。翻訳は難ありだが結構な分量のある大作サスペンス。内面に踏み込んだシナリオはジャンルすらも超えていく。

七人杀阵(Seven Sacrifices)(中国語)
ポップなデザインが目を引く章鱼罐头制作组(Canned Octopus)によるミステリーノベル。七人の少女たちは夏休みを楽しく過ごすため、山奥の山荘に集まっていた。しかし突然の嵐で外部との連絡は断絶。惨劇が起きたのはまさにその時だった。

티어즈 아홉 개, 열 개(Tears 9, 10)
2003年に韓国でリリースされたゲームのリメイク版。ピアニストという夢と9本の指を持つ少女・ヨンジ。少年は彼女を支えようとするが、社会はそれを許さなかった。韓国の社会問題を扱った作品で、この時期の韓国ノベルゲームが日本語で遊べるのはかなり貴重。

【2019年】

グノーシア
『メゾン・ド・魔王』で好評を博したプチデポットによる人狼系ミステリーノベル。この宇宙船の中には人間に擬態した「グノーシア」がいる。一周はごく短く、周回するたびに配役と物語展開が変化する。議論を重ねてグノーシアをコールドスリープしても、人間が敗北してもループする世界。この輪廻から抜け出す手立てはあるのだろうか?

山桂贰(Shan Gui II: Sweet Osmanthus II)(中国語・英語 / 有志日本語化MODあり)
『山桂』『百曲』から続く洋红工房(Magenta Factory)の作品。山桂贰には無料のDLCがあり実質初代も含まれている。洋红工房が拠点を置く南京の景色が鮮やかな色彩で描かれる。コマ割りと吹き出しで漫画風に表現された演出も独特。2019CNGAL游戏大赏最佳演出(Best Performance)受賞。

苗栗國的石虎少女(苗栗国のヤママヤ―少女)
台湾の艾蘿塔斯工作室(Erotes Studio)によるビジュアルノベル。20XX年の台湾は全ての県が独立して大混乱。主人公も故国苗栗国へ帰ることにしたが、その途中で石虎の少女と出会った。石虎は台湾に生息し絶滅が危惧されているベンガルヤマネコの一種。本作の売上の一部は石虎の保護活動に寄付される。台湾の食べ物や名所などの文化、そして社会・政治的な側面を含むのが特徴。続編は『台中國的帝雉少女』(台中国のミカドキジ少女)。

茸雪(Tiny Snow)(中国語・英語)
#workshop(橘子班)による短編三部作の一作目。雪山にある小屋で少女に出会う物語で、一見シンプルだが普通の恋愛ものでは終わらない。とあるハプニングから話題になってしまった経緯を持つ(下のリンクを参照)。音楽はアークナイツにも楽曲を提供したWindbellが担当。

寄甡(Symbiotic Love)(中国語・英語)
『千面』(Melancholy Love)『夜永』(Eternal Love)へと続く白露社の人気百合ノベル。いたって普通の女の子、紫娑と裕福だが厳しい家庭で育った梓婳の二人が出会う。これはロミオとジュリエットの宿命を背負った二人の少女の物語。白露社の作品には2018CNGAL游戏大赏を受賞した短編集『人间』(The Lost We Lost)もある。

食用系少女(Food Girls / SLG)
台湾グルメを擬人化した女の子と共に傾きかけた夜市の復興を目指す経営SLG。ヒロインの女の子はもちろん、UIもきれいにデザインされていて完成度が高い。ボイスは日本の声優さんが担当。『マドカのドリンクスタンドVR』や続編『食用系少女:美食內戰』もある。こちらも希萌創意による台湾のB級グルメを擬人化したメディアミックスプロジェクトの一環。

【2020年】

シロナガス島への帰還 -Return to Shironagasu Island-
鬼虫兵庫さんによる個人作品。ヒゲが似合う渋い探偵・池田戦と相棒の少女・出雲ヶ崎ねね子が絶海の孤島へ調査に赴く。往年のアドベンチャーゲームやサスペンス映画の手法を駆使したシナリオと演出は間違いのない面白さ。

キョンシー×タオシー
センス良く動きまくる演出に目を奪われる、道教がテーマの伝奇ノベル。手描きのアニメやCG、古典籍の引用までも駆使してコミカルな日常や緊迫した戦闘を描く。ちょっと懐かしい少年漫画のような雰囲気が爽やかで、ボーカル曲もハイセンス。2章まで無料、3章はDLCとして公開されている。

泡沫冬景(ChristmasTina)
日本のねこねこソフト関連クリエイターと中国のNekodayによる日中合作ノベル。バブルに浮かれる原宿で日本人の少女と中国人の青年が出会う。片岡ともさんによる地に足ついた、それでいてしっかり読者を引き込む落ち着いた物語が堪能できる。リズムゲーム『Muse Dash』とのコラボもあり。2020CNGAL游戏大赏最佳CNGAL(Best Galgame 2020)受賞。

Chicken Police - Paint it RED!
ハードボイルドな動物たちによるノワールアドベンチャー。モノクロ世界でフォトリアルな動物たちが渋い会話を繰り広げる。会話・調査・移動などのシステムが懐かしく、お洒落な音楽や世界観に合わせた翻訳も素晴らしい。数々の事件を解決してきた伝説の二人、チキン・ポリスが今再び動き出す。

Milk inside a bag of milk inside a bag of milk
 黒とピンクの鮮烈な色彩でミルクを買いに行く少女を描いた異色作。プレイヤーは彼女の付き添いとしてメタ的に関わっているようなのだが、不条理な展開と募っていく不安感が独特の世界を作りあげていく。ビジュアルノベルで超現実・不条理の新天地を切り開いた名作短編。続編に『Milk outside a bag of milk outside a bag of milk』。

女装少年&短发妹(Cross Princess)(中国語・英語)
従姉の手伝いで仕方なく女装した贝儿(Belle)と快活な女の子小鹿(Xiao Lu)によるラブコメディ。贝儿は女装の事実を隠し通すことができるのか?!とにかくコミカルで可愛く、ほのぼのしたやり取りに頬が緩む。UIデザインやQ版イラストなど随所にクオリティの高さが見え、物語もしっかり構成された充実の一作。続編は『流浪小猫&单身狗』。

夏空的蒲公英(Dandelions in the Sky)(中国語・英語)
ある事情によって転校してきた主人公・石默(Shi Mo)。その過去については噂が飛び交い、クラスメイトから恐れられていた。そんな中で出会った冉晓雨(Ran Xiaoyu)は同じクラスの中でいじめに遭っていた。目立たない存在に徹していた石默だったがこればかりは見過ごすことができず……。重いテーマを扱いながらもヒロインとの温かな交流を描いた意欲作。2020CNGAL游戏大赏最佳短編受賞。

恋爱绮谭~不存在的夏天~(中国語)
都市伝説をテーマにしたサスペンスノベル。ある日「非日常部」に所属する妹がバーチャルアイドル失踪事件に関する都市伝説持ち込んできた。主人公の顧韋はいつものデマだろうと思い調査に向かうが、そこで思いがけない事態に遭遇する。ツイストのあるシナリオがとりわけ好評。2021中文恋爱游戏大赏最佳美术(Best Artwork)/音乐(Best Audio)受賞。

他人世界末(On-looker)(中国語)
大学生の袁季遥(Yuan Jiyao)は容姿端麗でお金持ちの友人・华昂(Hua Ang)の脇役として生きてきた。しかしそんな彼の前に沈岩(Shen Yan)が現れ、袁季遥も华昂も一目惚れしてしまう。自分に勝ち目がないことは分かっているが、それでも諦めきれない。この想いを貫くべきだろうか?片思いをテーマにした8A studioの野心作。2020CNGAL游戏大赏最佳剧本(Best Scenario)受賞。

十天的溫度(The Warmth Between Us)(中国語・英語)
台湾のデベロッパー・Connectionの一作目で12月の台北を舞台にした物語。新年を間近に控えて冷え込む西門町で出会った少女はどこか気になる雰囲気を漂わせていた。人のぬくもりをテーマにした作品で、西門站や萬年商業大樓など台北の風物を垣間見ることができる。いわゆる恋愛ものとは少し違う穏やかな物語が特徴。

노베나 디아볼로스(Novena Diabolos)(韓国語・英語)
悪魔の村で唯一の人間を見つけて脱出する人狼風ホラーノベル。人間が誰になるかは毎回ランダムで決定される。殺害現場の状況と調査パートで集めた手掛かりを照合して本物の人間を探り出そう。個性豊かなヒロインのシナリオが面白く、主人公の語りやホラー描写にも優れる。あなたが選んだヒロインは人間だろうか?それとも……。

【2021年】

1f y0u're a gh0st ca11 me here!(ADV)
フロシキラボによる新機軸テキスト”アクション”アドベンチャー。冥界のコールセンターで幽霊たちの電話を捌いていく。電話はテキストで表示されるが同時に複数かかってくるので、キーワードを素早く拾って正確な連絡先につなごう。独自のデザインやキャラクターも魅力的。

ナツノカナタ(ADV)
ノベルゲームをベースにノンフィールドなローグライクを取り入れたアドベンチャーゲーム。たまたま古いコンピュータを見つけたあなたは画面越しにある少女と出会う。向こうの世界はパンデミックで崩壊したらしい。こちらはいつも通りなのに、一体どういうことだろう?すっきりしたデザインが爽やかな夏を感じさせる。挿絵とテキストで進行する内容も独特の感触だ。

Find Love or Die Trying
意外な展開と優れたビジュアルでDDLCにも比肩しうるフリーのビジュアルノベル。記憶を失った上に脅迫された主人公が、文字通り命を懸けて恋愛リアリティーショーに参加する。アイデアのもとはジョークだったという本作はぶっ飛んだ設定からイロモノかと勘違いしてしまうが、実はキャラの魅力がしっかり描かれている良作。ひねりの利いたシナリオも評価が高い。

BAD END THEATER
主にItch.ioで作品を発表しているNomnomNamiさんのビジュアルノベル。勇者・村娘・魔王のしもべ・魔王の4人の中から一人を選んでいざ開演。道中の選択次第で物語は様々に変化。バッドエンドを迎えても、それまでに手に入れた性格をセットすればまた違った物語が楽しめる。デフォルメされたイラストがかわいい作品。

The Mysteries of Ranko Togawa: Murder on the Marine Express(マリンエクスプレス殺人事件)
往年のアドベンチャーゲームのようなデザインが特徴のミステリーノベル。主人公・東川乱子と親友アストリッドが海中列車で起きた殺人事件の謎に挑む。パステルカラーのドット絵が見た目に楽しく、ころころ表情が変わるキャラの会話もコミカル。スマホのチャットではくすりと笑える小ネタや妙に詳しい豆知識を見ることができる。原文はスペイン語。

Critters for Sale
Sonosheeさんによる極めて前衛的な一作。モノクロのドットが怪しく蠢き、冒頭いきなりマイケル・ジャクソンが話しかけてくるこのゲームに説明などナンセンスだろう。画面内をクリックする要素があるがシステム自体はいたって普通で遊びやすい。インディーゲームに独自性を求める向きは是非どうぞ。有志による日本語化パッチあり。

Amelie
 人里離れた土地に建つ一軒の邸宅。そこではアメリと親友のリリカが仲良く暮らしていた。屋敷の外に出ることは禁じられているからここでの生活が全て。しかしペンフレンドのソフィアが初めて直接訪ねて来た時、物語は動き始める。三人の視点から屋敷に秘められた謎に迫る短編ミステリーノベル。西洋絵画風の背景が良く、キャラクターデザインにも独自の魅力がある。

湖心亭奇談集
『端木斐异闻录』(The Adventures of Fei Duanmu )『距离男主自杀还剩七天』(僕たちが死ぬまであと七日)の致意さん(作)陽炎さん(訳)で贈る少し不思議な短編集。電車の中で再会した少女や迫り来る天井に押し潰されそうな男など、穏やかな話からサスペンスまでバラエティ豊かなシナリオが楽しめる。視点から文体、演出までも異なるこだわりの作り。古都蘇州の情景が見事に描かれているのもポイントだ。

海沙风云(彼方へ)
赤髪の少女柯罗莎(Krosa)の活躍を描く、50万字超えの気合の大作。先の戦争から20年が経ち、平和に思えた港町にも陰謀の影が忍び寄っていた。恋愛ものが多くなった現代でど真ん中のサスペンスを志向する冒険活劇。漫画調のいきいきしたイラストも一線を画す。

与神相伴的末日(Last Days)
新カナンの地を舞台にした、神様の女の子と神様になる女の子の物語。神託を受ける能力ゆえに疎まれることも多い银雪(Yin Xue)。それでも優しい神父とともに穏やかに暮らしていた彼女だったが、平穏な日常は神様を自称する少女との出会いによって変わり始める。西洋文化をベースにSFを加えた世界観がユニーク。二人の少女の関係は百合的にもおいしい。

晴天咖啡館(Sunny Cafe)
コーヒーショップで働く主人公とそこで出会う人々との交流を描いた台湾のビジュアルノベル。全体にリラックスした雰囲気でボサノバ調のBGMに心安らぐ。男女とも魅力的で中性的な雰囲気もなかなかに貴重だ。コーヒーに関する豆知識も充実。ゲーム中で様々な器具を手に入れて、お客さんの要望に応えて淹れ方を考えるちょっとしたSLG要素もある。

Pale Cachexia(英語)
Cachexia(悪液質)は病気によって痩せ衰える症状を言うらしい。このゴシック調ビジュアルノベルの主人公・エステルは生命力を奪う奇病「ペイル・キャケクシア」の治療法を求めて不気味な森に立ち入った。やがて道に迷った彼女だったが、突如現れた謎の邸宅でシーナという少女に出会った。ダークなトーンが美しい、二人の孤独の物語。

Inkslinger(英語)
Ink-slingerとはもの書き、とくに下手な書き手のことを言うらしい。主人公はBrassknee社のWordshopでタイピストとして働く少女。市民の代わりに手紙を書くうちに忘れ去られた過去が蘇ってくる。モノトーンのざらついた画面と独特の言い回しが他にはない雰囲気をもたらす。1時間ほどの短編だが非常に個性的な一作。

Зайчик(Tiny Bunny)(ロシア語・英語・中国語)
主人公の少年アントンは家族と共にある村に引っ越してきた。家のすぐ近くには鬱蒼としたシベリアの森がある。季節は冬。全てが雪に閉ざされる中、森の周辺では不気味なうわさが絶えなかった。モノトーンで重厚な絵が魅力的なホラーノベル。選択肢によって分岐する物語で、アーリーアクセスにより5話のうち3話が公開されている。キャラに頼らない物語そのものの面白さが味わえる。

回溯依存(The Chrono Jotter)(中国語)
伊吹蘭は暗闇の中で目覚めた。どうやらここは古い校舎らしい。4年前、突如として姿を消した佐倉安を探していた彼女だったが、そこで殺人事件に巻き込まれてしまう。ゲームを始めると何者かの手記が表示され、そこにはTRPGのようなパラメータと伊吹蘭の幻覚症状のことが書かれている。選択肢によってはスキルチェックで成否の判定が行われるシステムだ。

葬花 暗黑桃花源(中国語・英語)
桃源郷で有名な中国の古典「桃花源記」(『捜神後記』のうちの一篇)をモチーフにしたサスペンスノベル。原作通り洞窟を抜けた先で世にも美しい世界にたどり着くお話だが、この桃源郷には隠された因習があった。古代中国を描いたビジュアルはさすがの美しさ。昼は可愛らしく、夜は妖艶なヒロイン双花を中心にして物語が展開する。2021中文恋爱游戏大赏最期待新作受賞。

爱人(Lover)(中国語)
女性的な感性が特徴的な埋月山枯の代表作。学校、古代世界、都市を舞台に三人の女性主人公を描いた短編集。リアルな恋愛をテーマにしており、特に3つ目の物語が話題になった。

小白兔电商(Bunny e-Shop)(中国語 / SLG)
中国ノベル界の大御所落叶岛项目组と橘子班による経営SLG。妖怪と人間の間に交易が成立して以来妖怪世界は近代化。中には一夜にして大金を手にした妖怪もいた。ところが人間側が貿易戦争を開始、妖怪たちは大打撃を受けた。そんな中、こっそりネットショップを立ち上げニンジン販売を始めたウサギの精がここに一人。彼女と一緒にお店を大きくしていこう。

湛藍牢籠(Rail of Möbius)(中国語・英語)
台湾の輕小說家・小鹿さんによるビジュアルノベル。海中を疾走する列車で起こる殺人とループする時間。ループの記憶を持っているのは主人公の吾時(Wu Shi)だけだった。この列車で一体何が起こっているのだろうか?イラストのクオリティが高くSD絵もあるなどこなれた作り。

러브플루트(Love Flute)(韓国語・英語)
韓国ビジュアルノベルの老舗Talesshopの一作。主人公であるあなたは大学で噂の幽霊少女イェウンと知り合い、彼女の「恨」(한/ハン)を満足させるため奔走することになった。寒いダジャレが大好きな女の子ヨンウも加わって展開するドタバタコメディが楽しい。ストリートパフォーマンスでお金を稼ぐシミュレーションパートもある(難度は低め)。

여름의 끝에 피는 꽃(Flowers Blooming at the End of Summer)(韓国語)
夏休みの数日前、突然現れた幽霊少女との出会いを描いたシネマティックビジュアルノベル。自身を幽霊だという少女の過去を調べ始めた主人公は意外な事実に直面する。動的な演出や半透明のUIなどがとてもお洒落で、キャラクターも可愛くデザインされている。クラウドファンディングは目標額の900%を達成、リリース後も圧倒的な支持を獲得した。

【2022年】

7 Days to End with You(ADV)
これはあなたと彼女の物語。ある女性と7日間を共に過ごすお話だが、彼女の話す言葉ははじめ全く分からない。しかし会話を重ねることでおおよその意味が推測できるようになる。1周は短く、自分で辞書を編纂しながらその意味を読み解いていく独特の構成になっている。すなわちこれは、あなたと彼女だけの物語。

Ukraine War Stories
現実の状況、実際の証言をもとに作られたビジュアルノベル。洗練されたテキストで綴られる出来事は圧倒的な現実感をもって迫ってくる。筆致はあくまで冷静、登場人物も魅力的でテーマは重いが文章は読みやすい。独特なアートと弦楽を中心とした音楽もそれを支える。システム面では選択肢によって精神力が増減したりアイテムを手に入れたりする要素も。確かな魅力とメッセージを備えた一作。

러브 딜리버리(Love Delivery)
だめだめなオタク男を主人公に、実際にあった体験を反映して負け組人生を楽しく描いたラブコメディ。ゲームとアニメを糧に生きていた主人公だったが、ある雨の日に起きた交通事故からおしゃれなカフェでバイトを始めることに。しかしその先には思わぬ出会いも待っていて……?あまりに卑屈である意味リアルな主人公の思考回路がとても面白い。シナリオの合間には育成パートがあり、容姿や会話スキルを改善することでお話が進んでいく。

Who's Lila?(英語)
選択肢のかわりに主人公の表情をつくって進めていく異色のビジュアルノベル。失踪したターニャを探して、最後の目撃者であるウィリアムが奔走する。主人公の顔を引っぱることで喜怒哀楽が判定され、物語がさまざまに分岐していく。モノトーンで点描されたリアルな絵がぬるぬる動いて異彩を放つ。

Night Cascades(英語)
オカルトと80年代をテーマに据えたミステリーノベル。大人の女性同士の関係を描いた作品でもある。本作の80年代はオカルトが大流行した世界。主人公ダイアンは民俗学の専門家として警察に協力を依頼されたが、そこで紹介された探偵はかつての同級生だった。オールドスクールなグラフィックや音楽が大人の魅力醸し出す。調査の過程で宗教・民俗学・オカルトなどの知識が披露されるのも本作の魅力のひとつ。

CORPSE FACTORY(英語)
「Corpse Girl's Website」って知ってる?そこに写真と名前をアップロードすると、その人死んじゃうんだって。20XX年の東京で流れる都市伝説を扱ったオーストラリアのホラーノベル。独特のトーンで統一されたビジュアルが美しく、恐怖演出もかなりのもの。複雑な心理が細かく書き込まれていて独特の読み心地がある。

彷徨之街(The Street of Adrift)(中国語)
ポストアポカリプス、近未来SFで舞台が女性同士の最高級風俗店という異色のビジュアルノベル。街の支配者の令嬢である主人公が両親の束縛から離れて最高級風俗店へと向かうが、そこで見たのはさらなる地獄だった。デザインと音楽で抜群のセンスを見せ、深く静かな語りが独自の世界に引き込む。

山:临界幸存者(中国語)
辺境の村で起きる惨劇を描いたホラーノベル。古代の秘教や一筋縄ではいかない村人たちが妖しく描かれ、木版画を思わせるデザインが寒村の雰囲気を伝える。シナリオはヒロインごとに異なる展開をみせ、各ルートで村に潜む謎が別の角度から明かされていく。民話や伝承、芸能など中国の歴史的な事象が取り込まれているところも。

白晓(中国語)
孤独な女の子と一匹の猫の出会いを描いた短編ノベル。転校生の萧子云(Xiao Ziyun)はある日、人間の姿をとる白猫のうわさを耳にする。ただの伝説だろうと疑ってかかる彼女は今日も一人で夜道を帰るのだが、雨が降るなか一匹の白猫に出会う。過剰なキャラ付けを排した穏やかなお話で、繊細な人物描写が魅力。

그녀의 세계(Her World)(韓国語・英語)
事前の情報が少なく謎めいた雰囲気のTalessop 最新作。崩壊した世界でヒロインに出会うサスペンスで、虚実入り混じるポストモダンなシナリオが展開される。一方で穏やかな場面のラブコメは一転して明るく楽しい。洗練されたUIはクールなデザインで、総じてノベルゲームの最先端と言いたくなるクオリティの高さがある。練り込まれた物語構成と丁寧に描かれたテーマも鮮やか。

【2023年】

Coffee Talk Episode 2: Hibiscus & Butterfly(ADV)
様々な種族のお客さんにコーヒーをふるまうドット絵テキストアドベンチャーの続編。カウンター越しの会話から多様な人生が垣間見え、その会話を一杯のコーヒーとともに楽しむ一編。Lo-Fi のBGMも評価が高い。

パラノマサイト FILE23 本所七不思議(ADV)
本所七不思議に取材したテキストアドベンチャーで、ジャンルホラーなミステリ/サスペンスとして高い完成度を誇る群像劇。七不思議の呪いを受けた者たちが死者の蘇りをかけて呪い合う。相手の能力を把握しようとする腹の探りあいから二転三転する物語と個性豊かなキャラクターが魅力。墨田区の郷土史、昭和レトロな時代設定も面白い。

午前五時にピアノを弾く(ADV)
爽やかなイラストが特徴的なテキストアドベンチャー。山中のログハウスに住む少女がいつものように霧の出た日、散歩に出かけるノンフィールドなアドベンチャーゲーム。選択肢は常に2つで、行動次第で4つのパラメータが増減する。前作に『ナツノカナタ』。

Endless Monday Dreams and Deadlines(ADV)
土曜のオフィスで締め切りに追われる会社員ペニーの物語。それというのも彼女が仕事の時間にスマホゲームや落書きを楽しんでいたからで、そんなゆるい雰囲気とフリーハンドのイラスト、様々に展開するシナリオが楽しいカジュアルなテキストアドベンチャー。日曜版の漫画のような楽しい日常とほんのり哀しい現実感が隠し味。

q.u.q.
大砲を曳いて砂漠を歩く少女の物語。不条理劇な世界と曲者揃いのキャラクターが織りなす幻想的なお話で、赤と黒の鮮烈な色彩や無国籍な意匠がひときわ目を引く。サントラが公開されている音楽もまた個性的だが、シナリオやキャラはわりと明快で独特のバランス感覚が魅力。

HOPE LEFT ME
ブラジル・リオデジャネイロを本拠とする音楽家・André Luiz さんによるプロジェクト「Astrophysics」の同名アルバムをゲームに仕立てた異色の短編ノベル。強烈な音楽とVHSノイズ(軽減/OFFオプションあり)に浸るコンセプチュアルな作品。雪に閉ざされた世界で少女との対話がはじまる。

The Girl Who Wasn't There(どこにもいなくなった少女)
東川乱子ミステリーシリーズの2作目予告編。キャラ同士のコミカルな会話が楽しかった1作目に続き、乱子が新たな事件に遭遇する。背景にテキストのみのプロトタイプながらレトロなノベルゲームを模した凝りよう。

潮汐少女:现象
ジャンルをノベルとするか微妙なところで、既存の型にははまらないゲーム。シルエットとタイポグラフィを用いた印象的なカットの連続で構成されていて、生々しいうわさや巨大企業のスキャンダルに揺れる近未来が不安定な主人公の目を通して描かれる。斬新な映像作品であり、内面を掘り下げた青春ドラマとしても面白い個性派作品。

스테퍼 케이스: 초능력 추리 어드벤처(Staffer Case:超能力推理アドベンチャー)
 1960年代の架空のロンドンを舞台にしたミステリーゲーム。一部の人たちが特殊な能力を持つ世界の推理もので、そのあたりの設定もしっかりあるようだ。証拠は全て文書になっているので、これをつき合わせて矛盾を指摘し真相へとたどり着こう。セピア色のスチームパンクと優雅な音楽のPVからは高い完成度が垣間見える。

South Scrimshaw, Part One(英語)
美しいイラストレーションで展開していくSFグラフィックノベル。クジラの子供を追跡した調査記録が淡々としたナレーションで語られ、異星の生物相が精緻な筆さばきで描かれる。ゲームはモキュメンタリーになっていて、異星の生物や環境などが幻想科学のリアリティで支えられている。ときに架空生物学のTIPSや過去の調査員の逸話などに話がそれたりするのも面白い。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件(英語)
まさかのソニックのノベルゲーム。ソニックが殺された衝撃の事件の謎を解こう。4月1日リリースでそういうことかと思いきや、圧倒的クオリティの愛の塊。音速で圧倒的好評を獲得した。

Locke(d)(英語ほか)
あなたが目覚めると、目の前には見知らぬ美しい少女が一人。そこであなたは会話をはじめた。30分ほどの思索に満ちた対話で、短い中にも話題になるだけの要素が含まれている。ちょっと底意地が悪いけれども、そのあたりが人気の秘訣なのかも。

Misericorde: Volume One(英語)
イングランドで薔薇戦争が終わりを迎えようとしていた頃、ある修道院で敬愛すべき修道女シスター・キャサリンが殺された。独房にその身を閉じ込め神に身を捧げたあなたは事件の調査を命じられる。モノトーンで語られる物語は歴史の要素も含み一種独特の雰囲気。語りの視点も判然としない不思議な作風で、底知れない閉鎖的な世界に引き込まれる作品。

memories(英語)
手描きの水彩イラストが可愛らしい一方でもの悲しい雰囲気も漂う短編ビジュアルノベル。かわいい服を選ぶドレスアップゲームなのだが、その服には彼女との悲しい記憶が紐づいている。はじめにItch.ioで公開されたゲームで、SteamよりはItch.ioの文脈。

Clash: Robot Detective(英語)
一眼のロボット探偵クラッシュによるハードボイルド探偵物語。スタイライズドな画面がアンディ・ウォーホルを彷彿させる渋い仕上がり。選択次第で善悪どちらにも転がる自由度があり、強烈な画面ながらあくまで渋いキャラクターが好評。

Nut City Blues(英語・中国語)
デフォルメされた動物たちが活躍するコメディ・ミステリーノベル。ピザに目がないナットシティ警察署の新人、ラクーン刑事とベテランのフォックス警部の凸凹コンビが街で起こる様々な事件を解決していく。コミカルな会話劇が展開される一方で、ヴィンテージ感漂う画面とジャジーなブルースという組み合わせがおもしろい。

Class of '09: The Re-Up(英語)
こいつはDating Sim じゃねぇ、RJECTION SIM だ!というロックなビジュアルノベル。2000年代末、アメリカのハイスクールを舞台にした物語でFワードも辞さないフランクなノリが特徴。理想化された美少女ではなく平気で暴言が飛び出すくらいの荒っぽい感じがかえって魅力的。あえてコラージュ感を残したUI にも挑戦的な気概が満ちている。

Otome Legends(英語)
鋭利に尖ったアゴで有名な『学園ハンサム』をオマージュした乙女ゲーム。作中で主人公の親友Naomiが貸してくれるゲームとして、特徴的なアゴのイケメンによるコメディが展開される。一方で主人公のChiharuと同じ学校に通う男の子たちの日常コメディは(意外なほどに?)自然に楽しめる。癖が少なく乙女ゲーを遊ばない人にもおすすめできる佳作。

Hush Hush - Only Your Love Can Save Them(英語)
フリーゲーム、有志翻訳あり、18禁パッチありのクッキークリッカー + 恋愛シミュレーションな『CRUSH CRUSH』、そのスピンオフ作品。前作から好評だったキャラクターの魅力はそのままに物語主導のノベルゲームになった珍しい経緯のゲームで、シナリオや音楽の良さもありその評価はかなり高い。

候鸟(中国語)
2002年発足の同人サークル・KIDFansClub による入魂の大作。タイトルの候鸟は渡り鳥の意で、季節の移り変わりに従い同じ場所にとどまらないことを暗示している。あくまで現実的なある夏の物語で、制服のジャージに中国の文化とノスタルジーを感じる。少し懐かしいくらい直球勝負なシナリオにきれいなイラスト、フルボイスで相当な話題作。

犹格索托斯的庭院(Yog-Sothoth’s Yard)(中国語・英語)
クトゥルフテーマのホラーでありつつコメディでもあるビジュアルノベル + シミュレーションゲーム。相続した山奥の大邸宅をホテルに改修して、人ならざる者たちをもてなしつつ借金返済を目指そう。可愛らしいキャラクターとの楽しい会話の中にときおり宇宙的恐怖が顔をのぞかせる。

二分之一(中国語)
白と黒の二陣営が対立する世界を描いた大河群像劇。規律を重んじる「白主教会」と自由を取り戻そうとする「黑之烬鸦」、それぞれの正義を掲げて戦う人々の運命が交錯する。純白の白サイドが抱える闇と黑サイドの転生者である歴史時代の人々の過去も見どころ。SRPG の戦闘パートもある。

彗星战团(中国語)
巨大企業の植民地と化した冥王星で地下組織が反旗を翻すSFビジュアルノベル。ラフな筆づかいのハードボイルドなイラストが全面的に展開される演出に力の入ったの作品で、巨大な人型兵器による戦闘や政治的な駆け引きなどSF戦記物の醍醐味を存分に味わえる。壊滅したはずの傭兵集団「紅雪団」、その団長・白狼が他惑星の大使と遭遇した時、冥王星に叛逆の狼煙が上がる。

孤岛海妖(The Sea-demon)(中国語)
ポップなビジュアルが際立つ章鱼罐头制作组によるミステリーノベル。過去作『七人杀阵』『六阶谜题』のキャラが再登場する外伝作品で、彼女らが探偵として6年前の事件の解明に挑む。フキダシのテキストボックスや調査パートなど、数字シリーズの次回作へとつながるシステム的な挑戦がある。

冬日树下的回忆(中国語)
医学実習生の"sensei"と担当する患者の言叶、それに謎めいた少女・小忆の物語。キャラがかわいく描かれていて、序盤は脳が溶けそうなくらい微笑ましく平和なのに不思議とおもしろい。佳境に入るとシナリオにも変化がでてきてより大きな物語が見えてくる。前半の丁寧な日常描写が記憶に残るエンディングに結実する。

孟德大小姐与自爆少年(Three Kingdom Fantasy)(中国語)
三国志の武将(将星)たちが現代に転生して覇権を争う壮大な伝奇物語。たまに体調を崩すこと以外はごく普通の青年・风笑が転生した孟德お嬢様に出会うことで時代を越えた天下争いに巻き込まれていく。官能的な色気が漂うイラストとボイス、それにカメラが動きエフェクトが飛び交うど真ん中の伝奇アクションが魅力。パブリッシャーは旅人计划。

酒,音乐和虚无论(中国語)
酒と音楽、それに虚無主義。タイトルが三人の個性的なヒロインを表している「電波系短編ビジュアルノベル」。バーで働く主人公が年下の「先輩」と交わす雑談、帰り道に出くわした哲学を語る謎の女性。なんでもないところから彼の運命が変わる、かもしれない。夜の街が似合う落ち着いた雰囲気が魅力。

莫比乌斯的电波(中国語)
赤と黒のツートーンがスタイリッシュなミステリーノベル。ある雨の夜、大学生の主人公・伊琳は物置から鳴り響く電話の音を耳にした。一体誰からの電話なのか?倉庫はなぜ禁忌とされているのか?ジャジーな音楽と表情が崩れた時のかわいさも魅力の王道ミステリノベル。

억새밭 사잇길로(韓国語)
2013年に発売された同名ゲームのリメイク作品。写真家の夢を追う主人公が偶然からある女性に出会い、惹かれるものを感じた主人公は彼女にモデルになってほしいと頼む。Stoveでデモが公開されていて、淡い色彩のイラストがとても綺麗。

리프 인 부트스트랩(LEAP IN BOOTSTRAP)(韓国語)
個性的なイラストに魅力のある유진게임즈(YUJIN GAMES)の5作目。ギークな少女Park Soo-ahとツンデレ少女Shin Ha-yeonという科学部のメンバーふたりは、夏休みにタイムマシンの発明を計画する。ループする15日間の物語で、デフォルメされたコミカルなノリが楽しそう。

첫눈(韓国語)
『미래의 여친님이 나에게 인사를 건네왔다』の래영 さんによるビジュアルノベル。初雪が降ったその日、彼女を一目見て恋に落ちた。落ち着いた雰囲気に繊細なピアノ曲がよりそう。

별에게 소원을(When you wish upon a star)(韓国語)
誰もが願いを胸に秘めている。だから彼も、切実だけどすこし変わった願いを星に祈った。うさぎのようなガールフレンドがほしい!でもまさか、友だちの女の子に本当にウサ耳が生えてしまうなんて。この事態を収拾する方法はただ一つ。もう一度、星に願いを!公開されているOP曲がとてもポップ。

'하나'님의 캠퍼스 라이프!(Hana's Campus Life!)(韓国語・英語)
「あなたには重要なミッションがあるのよ!」神を自称する銀髪の少女はそう言って俺の人生に割りこんできた。まぁ、もしかすると、俺はそんな生活を楽しんでるのかもしれない。でも、やがて彼女の言う「神」の恐ろしい意味がわかりはじめてきた。

네개의 빛(四つの光 : 第一世界 [Iruka Route])(韓国語)
神が予言した最後の世代。ルシファーたちは世界の真実を隠し、神々の子らを絶望の淵に落とそうとする。これは終わりのゲーム。天使と共にある世界に背を向け、愛する人を守れ。鮮やかなイラストが魅力的な能力ものアーバンファンタジービジュアルノベル。

이세계 메이드(韓国語)
韓国のクラウドファンディングサービスtumblebug にて目標額の1304%を達成したビジュアルノベル。異世界の館に閉じ込められた主人公が4人のメイドさんと交流しつつ、現実へと戻ろうとする3日間の物語。ミニゲームも用意されているようだ。あなたもメイドが好きですか?

The Picture of Café au lait(タイ語)
高校3年生のTakeomi Takagiは美術部のたったひとりのメンバー。かつての過ちにより他のメンバーは立ち去ったが、彼はまだコンテストでの受賞を諦めていない。そんな時、バスケット部のItsuki Eimがうっかりコンテスト用の作品を台無しにしてしまう。正反対の性格をした二人がそれぞれの夢を追う物語で、コミカルなトーンが魅力的。

【2024年】

project canvas 〜ヰ世界情緒育成計画〜
KAMITSUBAKI STUDIO 所属のバーチャルシンガー、ヰ世界情緒さん主演のビジュアルノベル。プレイヤーはプロデューサーとしてレッスンの計画を立て、ともにアイドルデビューを目指していく。開発はノベルゲームでおなじみのエンターグラム、儚く力強い声を武器に幅広く活躍する氏ならではの作品。

梦灯花(Noctuary)
おとぎ話の世界を舞台にしたダブルヒロインのノベル + アクションRPG。「遊園士」のふたりは魔物の脅威を退けることができるのか?『海沙风云』の异美工作室が手がける新作で、透明感あるデザインやキャラとの親交で鮮やかに変化する強化システムなど色んな要素が高い水準でまとめられている。

饿殍:明末千里行(飢えた子羊)
飢饉と戦乱で荒廃する明朝末期を舞台にした時代物ノベル。悪行を自覚する盗賊の男と人売りに売られる少女、二人の微妙な関係が歴史の暗い部分を背景にして描かれる。渋くまとめられたグラフィックと清濁併せ呑むふたりの生きざまが魅力。

神无迷宫(神無迷路)
致意さんによる新作ノベルゲームで、青いシルエットや全画面表示のテキストなど『かまいたちの夜』を意識したミステリーノベル。貧乏浪人生の主人公は謎の研究所アルバイトに応募するが、9年前に死んだはずの幼なじみと再会、さらには殺人事件まで起きてしまう。日本語フルボイスとシナリオチャートを備える。

미제사건은 끝내야 하니까(未解決事件は終わらせないといけないから)
Somi さんによる推理アドベンチャーゲーム。未解決の児童失踪事件を追及して明らかになったのは、全員が嘘をついているということだった。手がかりとなる陳述の記憶は話者と時系列の変更が可能。錯綜した情報を整理してつなぎあわせ、12年前の事件の真相にたどりつこう。

彼方的她-Aliya(中国語)
はるか彼方の宇宙から千年の時を超えて通信でつながる物語。リアルタイムに時間が経過するのが特徴で、メッセージアプリでやりとりしつつ、彼女が部屋を移動する時などは実際に待つ必要がある。むこうの様子はテキスト以外には添付される画像によってのみ知ることができ、返信の内容によって物語の行く末も変わっていく。

정령없는 정령사(The Spiritless Shaman)(韓国語・英語)
自分を精霊士だという変わった服装の女の子と出会う物語。2019年のTalesshop作品がHDバージョンとしてSteamでも公開された。効果音もにぎやかなドタバタコメディで、目を白黒させて困惑するヒロインと異世界の存在を一切信じない主人公のやりとりが楽しい。短めのお話ながら山場もしっかりあって、総じてクオリティの高い作品。

이별 끝에 만난다면(韓国語)
教師になった主人公が高校生のころに恋したミステリアスな少女と再会する物語。ただし10年後、懐かしの部室に戻ってきてその声を聞いたとき、彼女は幽霊の姿になっていた。手描きのタッチが残るイラストに温かみがあり、ノスタルジックな夏の陽射しが感じられる。


アニマロイドガール
少しずつケモノ化していく少女と暮らす、イラストレーションがそのままゲームになったようなビジュアルノベル。薬剤投与によってケモノ化の進行を止めることも、進めることもできる。彼女の願いを聞き入れるのか、自分の考えを優先するのか、その選択はあなた次第。サイバーパンクを加えた香港という舞台も魅力的。

シュレディンガーズ・コール
「世界最後の話し相手」メアリが動物の姿をとった魂たちの心残りに耳を傾けるアドベンチャーゲーム。古めかしい電話を通して、彼ら彼女らの物語を紐解いていくようだ。童話の細密画のような不思議なタッチと白黒を基調にした色使いに独特の趣がある。

巴别塔
パルティアやシュメールといった中東の歴史と旧約聖書をモチーフにSFディストピアを描く異色のビジュアルノベル + カードRPG。新バベルタワーに君臨する教団「バイソス」をめぐり、5つの視点からカードバトルも交えて謎に迫っていく。

亿数追忆(億のおく)
独特の画風とこだわりのシステムが光るOrca Layout の新作ノベル。主人公吕璇はある夜手のひらに黒い穴が開き、一夜にして1億という巨額の富を手に入れた。時を同じくして現れた怪物。その日から彼女の生活は変わり始める。自由度の高い物語進行と選択次第で増減する資産が他にない体験を生み出す。

井域:喀洛之血(The World Well: Blood of Caro)
魔法と吸血鬼、未来の技術が混在する世界を舞台にしたビジュアルノベル。主人公の肆は吸血鬼の「血袋」として生きてきた。後に救い出されるも吸血鬼の報復を受け、彼女は復讐の道を歩む。しかしそこに飛行船が墜落し、機械の体をもつ少女・诺玛と出会った。ファンタジーとSFがまじりあう独特の世界はいまだ謎が多い。

月白星斗
幽霊を視るという特殊な力を持つ主人公・杜容時はある日幽霊の少女と出会う。友達になりたいという彼女と遭遇してからというもの、彼のまわりでは不思議な出来事が起きはじめた。淡い色彩のイラストがかわいらしい玖石社のビジュアルノベルで、ファッションがおしゃれ。キャラになじんだ背景もさりげなく洗練されているのが見てとれる。

Good Night, Every Night
高校生の主人公、Woochan が三人の少女と交流する物語。アドベンチャーゲーム形式で、1週間の予定を立てて行動するようだ。すっきりしたイラストがとても魅力的。しかし明るい生活の裏で過去のトラウマが影を落とす。

Diffraction(英語)
写真家という夢を追う主人公の少女April が、久しぶりに戻ってきた故郷で幼馴染(と賑やかな男)に出会うビジュアルノベル。カメラや雨をモチーフにしたデザインがおしゃれ。夢と現実をめぐる物語は落ち着いた雰囲気で、将来に悩みながら目の前の問題に対処するApril 、謎が多く無口な幼馴染と饒舌すぎる洒落者二人、いずれも等身大のキャラクターで親しみやすく、万人におすすめしたいタイトルだ。

Tokyo Re:Connect(英語)
主人公のShindou Toukiは姉の勧めで東京はAinoshima学園へと転校する。そこで待っていたのはある出来事以来話をしていない幼馴染だった。さらに生徒会長や後輩の女の子のほかに、どこかで会った気がする謎の転校生までやってくる。Toukiの新たな学園生活はどうなってしまうのか?主人公がしっかりデザインされていてなかなかの美男子。

夏末白夜(中国語)
白月高校の掲示板に、最近ある都市伝説の話題が書き込まれている。8月31に強い怨みを抱えた者は、8月32日に永遠に閉じ込められてしまうという。都市伝説を主軸にした学園ものだがラブコメ色がつよく、それでいて落ち着いた雰囲気に独特の魅力がある柔らかなボイスと爽やかにまとめられたデザインも見どころ。

For me(中国語)
墨耀は幼いころ、プラネタリウムで迷子になった。その時助けてくれた親切なお姉さんと美しい星空は今でも覚えている。でも、今の彼女は天文部に入るつもりはない。それでも何度も誘われてしぶしぶ部室に行くと、なぜかそこには母の名が記されたノートがあった。元気な同級生や天文部の先輩、物語の鍵を握るらしい顧問の先生など主人公と彼女をとりまく人物が魅力的。墨耀が抱えるわだかまりなど、現実世界の小さな謎が丁寧に織り込まれていてデモ版にして出色。

无垢之恋 -绽放于春之花海-(中国語)
どこまでも爽やかな学園もの青春恋愛ノベル。入学初日から道に迷った主人公は、花畑のなかでひとり佇む少女に出会う。物語はいかにも王道のように見えて、彼女の次の一言は思いもかけないものだった。ひねりを加えつつも全体のトーンは飾り気なく穏やか。話好きなヒロインと淡々とした主人公の夫婦漫才が居心地のいい世界を作りあげる。

Lost Seed(中国語)
失われた記憶を求めて主人公のミアはインベリア王国を旅する。その中で魔法学院の秀才・モニカと出会ったミアは、やがて学園に隠された禁忌と記憶を知ることになる。西洋ファンタジーの世界を描いた水彩調のイラストがきれいで、群像劇らしい物語も気になる。

蜥学东渐(中国語)
侵略するトカゲ人と抵抗する精霊の両者が激しく争った末、イフリアには平和がもたらされた。しかしこの砂上の楼閣は極めて微妙なバランスの上に成り立っている。あなたはこの学校を運営し、トカゲ人の優れた技術を導入して平和の可能性を探ってもいいし、偽りの平和を打ち破り戦火を交えてもいい。学術、規律、外族歓迎、経済の4つのパラメータをどのように扱うかによってイフリア星際交流学院の未来が決まる。タイトルとゲームのコンセプトは中国に伝わる言葉「西学东渐」に由来し、明朝後期に西洋文明を取り入れる過程で用いられたという。

精灵戏剧:复读机不会获得幸福(中国語)
李素武はオウムの精霊である。だから、彼は誰かの言ったことを模倣することしかできない。この宿命に苦しめられてきた彼は普段から言葉を集めておき、必要な時にその場にふさわしい言葉を取りだす作戦にでた。かなり珍しい設定のゲームだが、実際に作中では会話パートに手持ちの単語を選択する「恋愛バトル」がある。

苍蓝恋诗:殆尽的八月之星(天慶 * 恋詩 -終のオウガスト星-)(中国語・英語)
「奇異」の襲来により地球上の文明が崩壊、人類は最後の砦として天慶市を建設した。時は流れて蒼藍38年。この都市は最後の8月を迎えようとしている。SFとファンタジーが融合したような未来世界が独特で、美しいイラストと壮大な世界観がどのような物語をみせるのか、期待が高まる。

恶灵植物园:梦兆温室(Precognition Dream's Greenhouse)(中国語)
「根纹症」という病が流行する終末世界でその治療法を探るビジュアルノベル + ADV。イラストレーター文夏藤さんの絵が鮮やかな作品で、時折サイドビューの探索パートがはさまるようだ。主人公は記憶を失った少女・ドーサイル。彼女は病の治療法を探る中うち、自身の家族の真実へとたどり着く。