見出し画像

【京都駅からの日帰り旅行】信貴山朝護孫子寺(約6時間15分)

 ※この旅は2022年の秋にしたので、「福招ききっぷ」など現在と異なる点があります。

 昔むかし、修学旅行で泊まった信貴山。奈良と京都を観光して、信貴山は泊まるだけ。泊まるだけじゃもったいないからと、歴史の先生が夜、希望者を募って、朝護孫子寺の張子の虎まで連れて行ってくださった。寅年の今年、もう一度あそこに行きたい!ということで、近鉄の信貴山寅年〈福招き〉きっぷで信貴山へGO(≧∇≦)b

 だいたい検索結果はJRで出てきますが、
京都駅、外国から観光に来た人が増えましたね。

10時14分 近鉄京都駅発

橿原神宮行き


大久保の駅前は自衛隊の駐屯地なんですね。

大和西大寺で乗り換えます。
 ノロマニアってラーメン屋で食べたいけど、時間が早すぎるので断念。Time's place saidaijiという駅ナカがあり、もっと見たかったのですが、電車が来ちゃいました。この先食べる所がないといけないから、マネケン買っておこ!っとベルギーワッフルをひとつ。

11時02分 大和西大寺発
 急行だと、学園前の次が生駒ですね。このあたり、菖蒲池に昔OSKの常設劇場があったと思うと感慨深いです。

 生駒に差し掛かる前に高い山が見えてきたから、これが生駒山だなと。アンテナあるかな〜

11時13分 生駒駅発 
 一つ前の王子行きに乗れてしまいましたが、いずれにしても王寺駅からのバスは暫くない模様なので、王寺駅周辺で何か食べることにしました。こちらからだと生駒山が違う向きから見えます。山の上、やはり電波塔がいっぱい立っていますね。これが「アンテナを生駒に向ける」の生駒山のテレビ塔か〜なんて思ったり。

生駒山?

 その後も途中駅の平群(へぐり)って読めないね〜なんて、いにしえの大和に思いを馳せていたのですが、この沿線は結構お家が多いです。 信貴山下駅前にはケーブルカーが展示されているので、昔は信貴山まであったのかなと。

11時38分頃 「聖徳太子の愛犬雪丸の街 王寺」に到着!

この近鉄王寺駅の隣にJR王寺駅がある

 王寺は近鉄の他、JRが乗り入れていて、駅は隣同士です。JRの駅を過ぎて駅横の細い道を行き、モスバーガーを越えていくと、バスのりばのロータリーらしき高架が見えてきました。バスに乗るときに困らないようにバス乗り場を下見します。どうやら、バス乗り場は上からしか行けないようですね。高架をそのまま行くと西友に辿り着きました。予め調べておいたカレー屋さんはこの地下にあるようです。インドカレーを美味しく頂くことにしました🍛平日でしたが、結構賑わっていましたよ。

12時22分頃 バス乗車 
 このあたりは三郷町というのでしょうか。市章が神奈川県の厚木市に似ていますね。バスで近くに乗っていた人の話がところどころ聞こえてくるのですが、住宅地から山へ真っ直ぐな道をバスが登っていきます。これはかつてケーブルカーだったところのようです。城山台という住宅地を越えていくのですが、そこを過ぎたら山ん中入った感が出てきます。

信貴山下駅付近
登っていくにつれて眺めが良くなる

12時47分 信貴山門・信貴山朝護孫子寺到着
 平日にも関わらず、秋なので結構人がいます。有名な大きい張子の虎は入り口からわりとすぐの所にありますが、本堂はかなり上でで、「あそこまで登るのか」といった感じです。

到着!
境内は広い
有名な張子の虎と本堂

 信貴山は迷路みたいに細い道や階段が続いていて、その間に色々なお堂があります。自分の干支の神様の所に行くらしいのですが、見つけることができませんでした。そんな感じでどんどん登っていくと、本堂に到着。

本堂到着!

 本堂中を見学することができます。下に降りていって、真っ暗なので壁に右手をつきながら進むのですが、間違えました。途中でお祈りをするところがあるのですが、見つけるのがなかなか大変でした。

本堂からの眺め

 外に出ると、本堂からの眺めは素晴らしいです。阪神タイガースのお守りもありますね。そらそうよ!その後、引き返していったのですが、信貴山全体はとても広く、回りきれないほどで、お堂がたくさんです。

寅ポスト
階段がたくさんです

 暫く行くと虎のピロピロが見えてきました。張り子の虎風の入口です。何だか中に入れるようです。入るしかないですね。

虎のピロピロの入り口

 元来たお寺の入口まで戻ってきました。今度は先程とは違うバス停から高安山を目指します。ケーブルカーで大阪側に降りる別ルートで京都に帰ります。先程通らなかった橋を通るのですが、昔修学旅行で宿泊した信貴山観光ホテルが見えました。懐かしいです。

橋を渡りながらホテルを確認!

 この橋はバンジージャンプもやっているみたいですね。橋の近くにはお土産物屋さんもいくつかあり、虎の人形焼を買いました。バス停はその一角を抜けて少し歩くとあります。ちゃんと広めの待ち合い小屋もありますね。他に人はひとりもいないのですが…。

高安山行バス乗り場


14時10分 高安山行き出発
 バスはスカイラインの中を通ります。緑を抜けていく感じがたまりません!山です。最初ひとりで乗車していましたが、途中に四天王寺の霊園があり、そこから何人かお墓参りの人が乗ってきました。

14時18分 高安山駅着
 眺めがいいです。ケーブルカーの駅の近くに布団が干してありますね。

ケーブルカー高安山駅

 ケーブルカーに乗ります。何時に出るのかわかりません。結構、お尻をのせるところが小さいです。この時間は西日が差すのか、待っている間の車内は眩しいですね。後ろの方に座しましたが、一番前に座るのが良いです。結局、乗っている間、何も景色が見えませんでした。最前列であれば、大阪の街を一望できたはずです。ポジション取りに失敗しました。

近鉄西信貴ケーブル

 到着山の下の駅にケーブルカーについての説明書があります。なんと、ケーブルカーは昭和5年開通!歴史ある乗り物でした。

信貴山口駅
信貴山口駅前の様子

14時40分 近鉄信貴山口出発
 なぜか全員2両目に乗ります。これから何かあるのでしょうか。気になります。

14時47分 河内山本駅から普通上本町行き出発
 大和八木から帰ろうか迷いましたが、結局こっち乗ってみました。「伊勢志摩名古屋方面」とか書いてあって、長距離を結ぶ近鉄にはロマンがありますね。夢が広がります。弥刀(みと)駅で、やはり各駅、ここで抜かされてしまいました。八尾で後のに乗り換えるべきでしたね。あとどのくらい乗れば布施に着くのか…。ひのとりも通過していきました。このあたり、東大阪らしく、長瀬で近大生がたくさん乗ってきました。

15時5分頃 布施駅到着
 布施の駅のホームであと数日で開店する無人コンビニの皆さんが準備をしています。この駅に今日初めて来たにも関わらず、ホームで同じく電車を待つ人に「次の電車は〜駅に停まるのか」と聞かれました。ここでケータイの電源が切れたので、ここから先は写真がありません。途中、瓢箪山から石切の駅付近は高原列車!?と思うほど高くなっていて、とても眺めがいいです。毎日通勤でここ通っている人は幸せですね。

大和西大寺駅で乗り換え
京都駅へ元来た近鉄京都線を北上します。

16時28分 近鉄京都駅着