見出し画像

クラッチ滑りの予兆や原因、調整方法などを解説します!

クラッチ滑りの予兆や発生原因、調整方法などを解説します。

ダイジェストをまとめてますので、サクッと知りたい人は読んでみてください!(この記事にかいてあること↓)
・クラッチ滑りの予兆についてわかる
・クラッチ滑りが起こる原因についてわかる
・クラッチの調整方法についてわかる

詳しく知りたい人はこの記事をチェック♪

新古車の購入はこちらから↓

中古車の購入はこちらから↓

1.トラックのクラッチ滑りの予兆

・クラッチが滑っているとは、エンジンの力がトランスミッションにうまく伝わらない状態を指す。
クラッチが滑っている可能性が高い主な症状
・クラッチを踏んでもなかなか切れない
・ギアが入りづらい
・回転数を上げているのに速度が比例しない

2.クラッチ滑りの発生原因

・クラッチが滑る原因は、クラッチディスクの摩耗であることがほとんどである。
・クラッチディスクは、ブレーキパッドなどと同じように必ず摩耗する。
・クラッチディスクの残量がなくなると、クラッチが切れなかったり、うまくつながらなかったりする。
・クラッチディスクの摩耗スピードは、運転の仕方に左右される。
・クラッチペダルの上に足を乗せっぱなしにしていると、半クラッチの状態が多く発生し、異常摩耗してしまう。
・必要以上にギアチェンジをおこなうのも、クラッチディスクが異常摩耗する原因となる。
・いつまでも半クラッチの状態では、クラッチディスクの異常摩耗の原因となる。

3.クラッチの調整方法や点検方法

■クラッチの調整頻度
・クラッチの調整頻度は、ドライバーの運転の仕方や、走行する道路状況によって変わってくる。
・クラッチ調整が必要な目安は、ペダルの遊びが減ったり、つながり方がぎこちなかったり、今までと比べて違和感を覚えたとき。
・なかなか気づきにくいため、定期的なクラッチの点検が必要となる。
・クラッチの点検頻度は、基本的に3ヶ月毎、走行距離の多い事業用トラックの場合は、1ヶ月毎の点検がおすすめ。

■クラッチの点検方法
・まず、トラックがアイドリング状態のときにクラッチを踏み込み、異音や踏み込み具合を確認してみる。いつもと違う音がしていたり、重いなと感じた場合は何か異常が発生している可能性がある。
・次に、クラッチペダルの間隔を確認する。
・クラッチペダルをいっぱいに踏み込んだ状態から、クラッチがつながるまでの間隔を確認する。この感覚が大きくなっていると、クラッチディスクが消耗している可能性が高い。
・その他に、クラッチフルードの点検も大切である。
・車のほとんどがクラッチの作動に、クラッチフルードによる油圧式を採用しているため、クラッチフルードの量がタンクの※適正値にあるかの確認が必要。(※適正値とは、タンクに示している上限のラインと下限のラインとの間のこと)

■クラッチの交換時期
・クラッチの交換時期の目安は、10万キロ前後、もしくは6年前後での交換がおすすめ。
・ただし、あくまでも目安で、ドライバーの運転の仕方により左右される。

いかがでしたでしょうか?
トラックの整備知識や技術がないのであれば、メンテナンスをしてもらっている整備工場にて調整をしてもらうようにしましょう♪

もっと細かく知りたくなった方は記事をチェック♪

新古車の購入はこちらから↓

中古車の購入はこちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?