見出し画像

今更聞けない!「mix」のあれこれ~チャンネルストリップ~

みなさんこんばんは、tsubasa.addことつーちゃんです。
本日はチャンネルストリップについてです。

チャンネルストリップは、ミキシングコンソールやデジタルオーディオワークステーション(DAW)などのミキシング環境で、1つのトラックに関連するすべての処理をまとめて表示し、操作するためのエリアです。以下に、チャンネルストリップの主要な要素とその機能を詳しく説明します。

  1. 入力ゲイン(Input Gain): チャンネルストリップの最初のセクションには、入力ゲインノブがあります。これは、トラックに入力される音量を調整するためのノブで、音源のレベルを調整します。適切な入力ゲインを設定することで、信号のクリッピングや歪みを回避し、ミキシングの品質を向上させることができます。

  2. イコライザー(Equalizer): チャンネルストリップには、イコライザー(EQ)セクションが含まれています。イコライザーは、特定の周波数帯域の音量を増減させるためのツールで、音源の周波数特性を調整します。通常、低域(低い周波数)、中域(中間の周波数)、高域(高い周波数)などの周波数バンドを調整するためのスライダーやつまみが備わっています。

  3. ダイナミクス処理(Dynamic Processing): チャンネルストリップには、コンプレッサーやゲートなどのダイナミクス処理機能が含まれている場合があります。コンプレッサーは、音のダイナミクスレンジを制御し、音のレベルを安定させます。ゲートは、特定の閾値を超えない音をカットすることで、不要なノイズや不要な音を除去します。

  4. パン(Pan): ステレオミキスの場合、チャンネルストリップにはパンポット(パンニング)ノブが含まれています。これにより、左右のスピーカーへの音のバランスを調整することができます。パンポットを左に回すと、音源が左側に配置され、右に回すと右側に配置されます。

  5. センド(Send): チャンネルストリップには、オーバーヘッドやリバーブなどのエフェクトを他のトラックに送るためのセンドノブが含まれている場合があります。センドを使用することで、トラックからエフェクトを追加し、音源をより広がりや深みのあるものにすることができます。

  6. フェーダー(Fader): チャンネルストリップの最後には、フェーダーがあります。これは、トラックの音量を調整するためのスライダーで、ミキシングの最終段階で音源の音量を調整します。

これらの要素を使って、ミキシングエンジニアはトラックごとに音源を調整し、バランスを取りながら、音楽やオーディオの全体的なサウンドを調整します。チャンネルストリップは、ミキシング作業の中核をなす重要なツールであり、プロフェッショナルな音響作業において不可欠な要素です。

本日はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Xのフォローもよろしくお願いします。
X→TsubasaAdd

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?