見出し画像

翼社労士事務所の人材確保対策室

翼社労士事務所の人材確保対策室 Vol.2
2018/09/03

翼社労士事務所(鹿嶋市)所長の瀧崎による、中小事業の採用や、定着に関する人材確保対策について考えるマガジンです。
「人材」に関するトピックスの中でも「人材確保」に関わる内容を中心に、どうすれば人が集まる事業所(施設)になるのか?
どうすれば、人が辞めない事業所(施設)になるのか?
最新のトピックスとともにお届けします。
経営者の方、人事や労務の担当者、介護や保育など特に人材確保でお悩みの事業所様など
お読みいただくすべての事業所様が従業員(職員)が働きやすい職場を実現し、
従業員(職員)の皆様のやる気があふれる職場になれるような情報を発信を行っていきます。

【今週の目次】
1. 今週の一言
2. トピックス
・「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」のレベル認定者数
・厚労省、幼児教育・保育無償化など子育て支援に1,248億円
・日本電産、女性が働きやすい「えるぼし」認定 最上位の三つ星
・残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇
・厚労省:障害者雇用「水増し」 全国調査実施へ
・関西電力「男性育休取得者約1000人」のなぜ?トップが語る働き方改革3. おすすめサービス
5000日連続で発行されているメルマガ「ビジネス発想源」
4. 今週の書評
「凡事を極める」 樋口 武男 著
5・編集後記

【今週の一言】
社労士の瀧崎です。
先週は、初めてコンテンツプラットフォームの「Note」マガジンを公開することができました。
以前から、有料のメディアを発行してみたいと考えておりましたので、ようやくできたという感じです。
少し前から、事務所のホームページでメルマガを始めましたので、内容については「人材確保」の内容でやりたいと考えていたのですが、有料となるとそれなりの内容を作らないと読者に申し訳ないのでという思いでここまで遅くなってしましました。
難しいことは全くなく、ただ有料課金する場合に月額制を考えていましたが、月額課金には有料会員となる必要があったため、「これは誰も読んでもらえなかったらどうしよう」と少し消極的になってしましました。
今後は、どんどんコンテンツを増やすとともに、内容の質も上げていけるように考えていきます。

【今週のトピックス】
・「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」のレベル認定者数
(全国社会保険労務士連合会ツイッター)
シルバーサービス振興会は8月8日、「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」のレベル認定者数が新たに57名増えて4,349名になったことを明らかにした。レベル認定は平成25年度にスタート。その後、新規認定者数は年々増加しており、29年度は1,439名だった。
⇒全国に介護に従事しているものは、195万人などといわれているので認定者の割合は0.2%といったところです。
このペースでは、制度として普及しているには程遠いようです。

・厚労省、幼児教育・保育無償化など子育て支援に1,248億円
(NewsPics)
 厚生労働省は平成30年8月30日、平成31年度厚生労働省予算の概算要求を公表した。一般会計の要求額は前年度比7,694億円増の31兆8,956億円。幼児教育・保育無償化への対応などが盛り込まれた「希望出生率1.8の実現」には前年度比147億円増の1,248億円を要求した。
https://newspicks.com/news/3284277?ref=user_3384534

⇒働く環境を整備し、保育士がマシな条件で働けるようにしないとならないでしょう。現状を知ると何とかしてあげたいという気持ちになります。

・日本電産、女性が働きやすい「えるぼし」認定 最上位の三つ星
(NewsPics)
 日本電産は31日、女性が働きやすい事業者を認定する厚生労働省の「えるぼし」制度で、最上位の三つ星に認定されたと発表した。女性管理職比率が3・7%と、全電子部品製造業の平均(3・3%)を上回る点などが評価された。
https://newspicks.com/news/3284933?ref=user_3384534

⇒くるみん、プラチナくるみん、えるぼし認定違いがわかる方がどれくらいいるでしょうか?
どれも取得するは難しいのです

・残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇
(NewsPics)
「働き方改革」や「ワークライフバランス」「時短」「生産性」……という言葉を、正しく理解せずに口にしている人がとても多くなっており、企業の現場では混乱が起きています。
https://newspicks.com/news/3278981?ref=user_3384534

⇒義務を果たさず権利だけ主張するといった方がいることは確かです。インターネットやSNSが普及したことによって、情報を知ることができるようになりましたが、年休は労働者の義務だからとして、当然のように思っているところがあります。
確かに労働者の義務ではありますが、その前に決められた労働日に出勤して決められた時間は、働くという義務を果たしているでしょうか?

・厚労省:障害者雇用「水増し」 全国調査実施へ
(NewsPics)
中央省庁による障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は31日にも、同様の水増しが相次いで発覚している全国の地方自治体などに調査を依頼する。
https://newspicks.com/news/3281616?ref=user_3384534

⇒毎年行われている障害者雇用報告は何だったのでしょうか?自己申告で数字を合わせればよかったということになります。
雇用報告の提出先は高齢・障害求職者雇用支援機構ですが、重要なことなので明確な説明を求めたいと思います。

・関西電力「男性育休取得者約1000人」のなぜ?トップが語る働き方改革
(NewsPics)
https://newspicks.com/news/3271694?ref=user_3384534
⇒近年、「人を大切にする会社」というのを目指す企業が増えてきたように感じます。大企業だからできるのではないか?と思う中小企業の経営者の方もおられると思いますが、経営者の意識が絶対に必要という意味では大企業も中小企業も同じではないだろうか?
【おすすめサービス】
5000日連続で発行されているメルマガ「ビジネス発想源」

ここから先は

3,244字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?