マガジンのカバー画像

汎用ビジネススキル / 働き方

63
note で公開した記事から、汎用的なビジネススキルや働き方について書いた記事を厳選したマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

企画をどう進めていいかわからない人へ。伝えたい3つのこと

今回は、新しい企画を進める方法をご紹介します。 ✓ この記事でわかること 仕事で企画を進める時のノウハウ 企画の Why, What, How 小さく始める Will, Can, Must 今回は企画を作る時に参考になると思う Tips や考え方で、3つご紹介します。この記事からわかることは、企画をつくって進めるためのノウハウです。 読んでいただきたいと思うのは、仕事で企画をつくる状況にある方です。 上司に 「何か新しい企画を考えて」 と言われたり、自分でやり

「センターピンは何か?」 。本質を捉える問い

今回は、本質を考えることについてです。キーワードは 「センターピン」 です。 「本質を考えろ」 と言われるけど、どうすればいいの? 何かいい方法があれば知りたい こんな疑問に答える内容で書きました。 自分が仕事やプライベートでもよく使っている、本質を見極めるための考え方をご紹介します。センターピンについて掘り下げています。 センターピンとはまずはそもそものセンターピンとは何かです。 ここで言っているセンターピンとは、ボーリングのピンの一番先頭にあるピンを使った 「

PDCA と OODA ループは 「合わせ技」 からの相乗効果が正解

今回は PDCA と OODA ループを取り上げます。 この記事でわかること・OODA ループとは ・PDCA で大事なこと ・PDCA と OODA の相乗効果 ・「これからは ○○○ だ」 を疑おう 記事の最初に OODA ループをご紹介して、PDCAと OODA の関係を解説しています。 PDCA を効果的に回すための OODA ループという位置付けです。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。 OODA ループOODA ループは、意思決

Google の "Think big, start small" に学ぶ、小さく始める意図、アクセルを踏むタイミング

今回は、Google の文化についてです。 Think big, start small です。 この記事でわかること・Google の Think big, start small (志は大きく、スタートは小さく) ・小さく始める意図 ・アクセルを踏む時 今回は Google の Think big, start small (志は大きく、スタートは小さく) を取り上げて、何かに挑戦する時のヒントを考えます。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベート

仕事での 「目的の手段化」 をやってみよう

今回の内容は、全体像をより広く捉え 「目的の手段化をしよう」 です。 この記事でわかること・視野を広げよう ・目的の手段化 ・具体例 (5つ) 記事の前半は、2つの視野を広げようという話です。 後半は着想を広げ、「目的の手段化」 ご紹介します。戦略やマーケティングなど、いくつか具体例を使って解説をしています。 ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。 視野を広げよう どんな仕事でも共通して重要なのは、全体像の捉え方です。 目の前の仕事に

仕事での生産性の本質を、体積最適化で掘り下げる

今回は、仕事での生産性についてです。 この記事でわかること・仕事での生産性の本質 ・生産性の因数分解 ・なぜ生産性を高めるかの理由 ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。 仕事の生産性とは 今回のテーマは、仕事の生産性です。 皆さんは、「仕事での生産性とは何か?」 と聞かれれば、どのようにお答えになるでしょうか? 仕事での生産性とは、時間あたりにどれだけ生み出すかです。 生産性の因数分解 (3つ) ここで言う 「生み出す」 は広く捉えて

会議は準備が8割。会議準備は 「3PM」 でやってみよう

今回は、会議についてです。 この記事でわかること・会議の時間が長く、無駄が多い (生産的ではない…) ・会議は準備が8割。どんな準備をすればいい? ・準備の 3PM とは? こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、会議設計です。 会議の準備をどうすればよいかを解説しています。 具体的に何を準備するか、どういう考え方を持っておけばよいかを書いています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。 会議の準備皆さんは、自分

アウトプットで先手を打つ。アウトプット体質になる方法

今回は、アウトプットについてです。 この記事でわかること・インプットがアウトプットにつながっていない… ・「アウトプットで先手を打つ」 とは? ・アウトプット体質になる方法 こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、アウトプットを増やし、仕事で活かすためにはどうすればいいかです。 普段から意識したいと思っている 「アウトプットで先手を打つ」 という考え方をご紹介します。記事の後半では、そのために何をやるといいかの具体的な方法を書いています。 ぜひ記

ファシリテーターが会議中に考えること、やること

今回は、ファシリテーションについてです。 この記事でわかること・ファシリテーターの役割とは? ・会議中にファシリテーターが意識すること、やることとは? ・会議を成功させるために何をすればいい? こんな疑問に答える内容で note を書きました。 この記事でわかるのは、会議中にファシリテーターが何を考え、どうすればよいかです。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。 ファシリテーターの役割いきなりですが、ファシリテーターと聞いてどのような

Google の 「良い失敗」 と、Amazon の 「二種類の決断」 から学べること

今回は、失敗と挑戦についてです。 この記事でわかること・Google が考える 「良い失敗」 とは? ・Amazon の二種類の意思決定とは? ・Google と Amazon に学ぶ、挑戦とリスクテイク こんな疑問に答える内容を書きました。 この記事でわかるのは、失敗への捉え方と、挑戦とリスクテイクです。 グーグルとアマゾンから学べる、良い失敗とは何か、決断の方法を書いています。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。 G

ナレッジ実践マネジメントを使い、ブレスト会議を活性化させる方法

今回は、ブレスト会議についてです。 この記事でわかること・ブレストを活性化させる方法 ・ナレッジ実践マネジメントの SECI モデルとは? ・SECI モデルを活用したブレストの方法 こんな疑問に答える内容で note を書きました。 この記事でわかるのは、ブレスト会議を活性化させる方法です。 SECI モデルという、組織での知識創造と実践マネジメントを取り入れたブレストのやり方をご紹介します。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

働くことの再定義。自分もまわりも幸せにする働き方

今回は、働き方についてです。 この記事でわかること・働くことの本質とは? ・「働く」 を再定義する方法 ・自分もまわりも幸せにする働き方とは? こんな疑問に答える内容で note を書きました。 この記事でわかるのは、働くとは何かです。 読んでいただける方に考えていただきたいのは、働くことの意味です。会社に行って仕事をするという意味だけではなく、もっと広い見方から 「働く」 を掘り下げています。 ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。

あるベンチャー企業の事業チーム合宿プログラムをご紹介

今回は、仕事での研修や合宿を取り上げています。 この記事でわかること・合宿や研修を成功させるには? ・具体的な合宿プログラム内容 こんな疑問に答える内容で note を書きました。 この記事でわかるのは、仕事で行く合宿や研修についてです。 実際に行った合宿でのプログラム内容をスライド資料とともにご紹介し、詳しく解説しています。 ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。 ファシリテーターとして参加した合宿支援しているベンチャー企業で行った

会議やワークショップを盛り上げられるアイスブレイク。効果と具体的なやり方をご紹介

今回は、会議やワークショップの始めにやる 「アイスブレイク」 についてです。 この記事でわかること・どうすれば会議を盛り上げられる? ・効果的なアイスブレイクの方法 こんな疑問に答える内容で note を書きました。 この記事でわかるのは、会議やワークショップで最初にやるアイスブレイクの方法です。 場を温め、本題で盛り上がるアイスブレイクのやり方をご紹介します。 記事で書いているのは、アイスブレイクの What, How, Why です。アイスブレイクとは何か、具体