見出し画像

紙のノートは思考の相棒。紙ノートの使い方をご紹介

紙のノートの使い方をご紹介します。

紙ノートに書いていること

普段、仕事やプライベートに何かをまとまって考えたい時は、紙のノートを使っています。頭の中が整理できていない場合に考えたい時に重宝をしています。

ノートは、B5 サイズの普通のものです。スマホやパソコンにメモを取ることもありますが、紙のノートを使っています。自分にとって紙のノートは、考えるときに無くてはならない相棒のような存在です。

紙のノートに書く内容は、以下です。

紙ノートに書いていること
・覚えておきたいこと (新しい情報や、メモとして書いておかないと忘れてしまうこと。例: 数字や人の名前・組織名) 
・質問したいこと、後で調べたいこと
・気づいたこと・学び
・その場で図や表にして、頭の中で整理したいこと
・新しい発想やアイデアとして得られたこと

ノートは、考えたことを書くもの、考えるために書くものです。

今のところ、紙のノートが何かを考える時に使うツールとして最も使い勝手がよいです。

書くときの「やらないことルール」

紙のノートに書くときに、自分のルールがあります。共通点は、「やらないこと」です。

やらないことルール
・きれいに書こうとしない。後で見返したときに自分でわかればよい
・無理に書く内容をまとめようとしない
・思ったことを自由に書く。なるべく決まりは作らない

ノート術というと、いかにきれいに書くか、わかりやすくノートにまとめるかの話になりがちです。しかし私にとって紙のノートは、考えるための道具なので、なるべくルールや決まりという制約を作らずに、思ったことや気づきを自由に書きます

その時々で、文字だけの箇条書きで書くこともあれば、矢印や線でつなぐ、表にする、図にする、イラストも入れるなど、様々な書き方があります。自分でもなぜそのように書いたのかが、後から説明できないこともあります。

きれいである必要はなく、無理にまとめようともしません。見やすくノートを書こうとすると、考えることへの集中ができなくなってしまいます。

ノートに書くことの効用 (2つ) 

紙のノートは、一見するとデジタルのメモに比べて非効率です。

しかし、アナログのノートならではの効用があります。自分にとってのノートの効用は2つです。

ノートに書くことの効用
・頭の中の整理
・気づき・新しい発想

[効用 1] 頭の中の整理

同じ書く行為でも、スマホやパソコンのメモ帳に書くことと、紙ノートに書くことでは、頭の中の整理のされ方が違います。

スマホのフリック入力で文字を書いても、考えが整理されている感覚はありません。パソコンのキーボード入力はスマホに比べると整理されますが、前提として書く前の段階で、ある程度に考えがまとまっていないとパソコンで書けません。

一方、紙に書くと、書く前に考えがまとまっていなくても、書いているうちに頭の中が整理されていきます。

[効用 2] 気づき・新しい発想

紙のノートの効用は、考えが整理されていくだけではありません。

書いているうちに、気づきがあったり、新しい発想や視点が得られます。書き終わらないうちに、発想が広がっていき、書くことが止まらない状態になることもあります。

新しい気づきを得ているときの感覚は、ノートを介して自分自身と対話をしているような感じです。この感覚は紙のノートでしか得られなく、これからも紙ノートを使う理由です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?