見出し画像

羅の帯のメリットとデメリット

30度を超えるといわれた日
6月ですがためらいもなく羅の帯を出しました。


紗の帯で差ほど感動は無かったのに
こんなに違うのか!!と
のけ反っている話。


羅の帯とは

簡単にいうと
メッシュ状に荒く織られた帯


網とかザルってイメージすると
ちょうどいいかと。


とにかく
すけすけのすーすー
巻く意味あるのかくらいに
すーすーなのです。


そんなすかすかした帯
わざわざ巻く意味も無かろうと2年を過ごしてきましたが
夏着物を今年は頑張りたいので(浴衣ではなく)
夏帯のバリエーションを拡げたのです。


メリット

・軽い

・薄い

・涼しい

・形が決まる

・崩れにくい

・ゆるみにくい


お太鼓をしてるのに
いっぱい帯が重なってるのに
風を感じる!!


感動よ、コレ。


軽いし
摩擦強いからズレにくいし
ゆるみにくいし


繊維が強いから
形も決まりやすいし


これ、なんでもっと早く手を出さなかったのかと。


デメリット

もちろんデメリットもあります


・帯板が透ける

・胸紐が透ける

・ささくれ引っかかる

・よれやすい

・カラダに沿わせにくい


軽い、摩擦が強い、メッシュってことは
ひっかかるんです、いろいろ


そして決してなめらかではない表面なので
ざらざらが気になるかもしれません


なにより
帯をどうに締める具合がむずい


締め過ぎたらびくともゆるまないし
ゆるかったらハリがある分ぷかぷかうくし


網って一方向に部分的に引っ張ると
ギューってのびるじゃないですか


羅の帯も
力の入れ具合を気にしないと
持ち方を意識しないと


目が寄れてしまいそう
(まだやらかしてない)


いつもの持ち方
いつものしめ具合
いつもの感じでは
うまくいかないかも


とはいえ
私的にデメリットを超える
メリットがあるので
気にもなりません。


羅の帯の選び方

麻とか和紙とか正絹なので
まぁまぁええお値段します。


でも
涼しかろうと汗をかくので
帯も汗が染みるのですが


帯は洗うことができない!


となると
私はリサイクルを活用しました。


2,3千円から5千円位のものを中心に
夏着物や浴衣に合わせやすい色をチョイス


平織の帯を浴衣に合わせるのは
どうにも暑そうですが


羅の帯なら
見た目が涼しいので
周りに好印象のはず。


慣れるまでは
お手頃なもの
合わせやすい色で
探してみるのがおススメです。


夏帯は消耗品です
私はそう考えてます。


なので
いいものを長く使おうよりも
気に入ったものをそこそこ使って
傷んだら次という感じです。


帯の値段とお手入れ代を考えると
どこまでコストをかけるかになるので
無理ない範囲でいいと思うの。


夏の着物は暑いといわれますが
なに着てても暑い現代ですから


ちょっとでも機嫌よくなるもので
すこしでも涼しくなる工夫をして
楽しみたいですね。


以上、かおるーんでした。


◇今日のコーディネート◇
画像はTwitterでUPしてます

https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru

コーマ地藍染め絞り付け下げ柄の単衣
衿付きの肌着
羅の名古屋帯

まだやっぱり浴衣で外には出れない(マイルール)
でもできるだけ涼しくなる工夫を盛り込んだ
そんなコーディネート

ここまで涼しくできるなら
夏着物余裕かもしれん
(暑くないとは言わん、何着ても暑いからw)



☆  ☆  ☆彡


潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

 
ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー 

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げる場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebookページ
https://www.facebook.com/kaoruwonderful
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Facebook個人ページ
https://www.facebook.com/tsubouchi.kaoru/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
  
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru
  
・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun

・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!