見出し画像

【和裁】襟裏レッスン

和裁教室で習いながら作ってる
大島紬の単のひろえりの力布に難儀している
と先週あげたのですが

その後
気が変わって仕立てることにした
解いて仕立て直している米沢紬と
反物から作ってる紬の広襟を本体につけました。

もちろん力布もつけたのですが
力布の作り方を変えたら
案外さっくり縫えまして。

それよりも
襟裏の縫い線をずらさずに縫うのがむずかった。

大島は薄物ようの襟裏を使ってるので
メッシュぽくて伸びにくく滑りにくい。

でも
その後の2点に関しては
胴裏をきってもらったやつなので
ツルッツル

鬼すべる
そして伸びる
たるむ、歪む、ずれる
ムーン

という感じ。

でもずいぶん
肩あきの力布部分の
布のつれというか力みなく
本体と合体できるようになった体感。

ということは大島の襟縫い付け直しなのか(いやそれは避けたい)
でも美しく仕上げたいのは大島がNo.1

これは先生に相談だ。


襟先の作り方についてわからないので
しばらく米沢紬と縞の紬はおやすみ。

一番美しく仕立てたい大島が
1番最初にやる犠牲者というのもアレだけど
頑張ろう。

今週はお稽古に行けず進めないので
反物積もうかなぁ。

紬にするか
柔らかものにするか。


反物はあるので
胴裏や襟裏
八掛やいしき当てをためておかねば。

楽天の買い回りで探そうかね。

息子たちの着物も縫わんといかんのだった
あぁ、楽しすぎる悩み。

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!