汚れた着物が出回る理由

リサイクルの着物で
衿汚れ、上前、おは処理に
汚れがついたままのものが結構あります。


汚れはすぐに取ったほうが落ちやすく
生地のダメージになりにくい。


のに
なぜ落とさんのだと
気にならんのだと
放置できるのだと
どこかで憤っている私がいました。


おかげさまで
お安く手に入れることができたりするわけだけど


なんかもやもや


悉皆屋さんに
「その人が着物に対して思いがなければ手をかけようとは思わない」

そう聞いたときに
随分納得したのですが


着物に思いがないのなら
なぜ着るんだろうという思いがふつふつ


先日和裁教室の時間に
みなさんと話していてわかったこと。


「どこに出していいかがわからないから出せない」


という方が一定数居るということを知りました。


調べりゃ出るがなと
おもうのですが


どこがいい店かどうかは
ユーザー側に知識も経験も無いので比べようがない


決して洋服のクリーニングほど
やすいものではないから


しばらく悩んでいるうちに
放置してしまうんだなと。


私の場合
調べて色々試して
アカンかったら次いってと渡り歩き
今の悉皆屋さんにたどり着きました。


京都の職人さんと色々繋がってる方なので
まぁ、大変ありがたいことに
いい仕上がりにしてもらってます。


周りに聞けばいいというのも
着物着てる人が少なすぎて聞くこともできず
誰が知識あるのかもわからず


チャレンジし続ける人か
知り合いがいる人じゃないと
お手入れってわからないままなんだなと。


結果的に着物って
ハードル高くなるんだと
しみじみ思った次第。


着物は安くで手に入るといいますが
やすく使い続けられるものではないです。


お金かかります
(沼にはまることも含め)


それを乗り越える気持ちが無いと
着物を着続けるって無理なんだろうね。


気に入れば汚れを取ってでも
寸法直してでも着るので


結果安く手に入れても
そこそこになります。


汚れたままの着物を見ても
これからは


モヤモヤも責める気持ちも
ない気がします。


知らんもんはしゃーない
わからんもんはしゃーない
興味もてへんにゃったらしゃーない


次に回してくれはった
その行動に感謝して
私は気に入るものとの出会いを楽しむことにします。


人それぞれ
価値観それぞれ
いろいろあってみんないい


ね。

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!