ミラドライの失敗例〜再発や副作用は?【1年後・2年後・3年後・5年後】

ミラドライ治療の経験があるツブです。

この記事では、ミラドライの失敗例(再発や副作用など)について書いています。

わたしはワキガで臭いがきつく、ミラドライしました。今ではだいぶ臭いが改善して、ミラドライをして良かったです。

でも良いことばかりではありませんよ!^^;

思っていたよりも痛かったですし、しばらく治療の影響がありました。

治療当日の様子や、その後の経過などを詳しくまとめた記事もあるので参考にしてください。

ミラドライの失敗例

ミラドライを受ける前に、わたしも失敗例を調べました。

失敗したくないのは当たり前なので、誰でも気になりますよね^^;

ミラドライは安くない治療ですし、悩んでいる脇汗や臭いがちゃんと治るのか?安全なのか?心配になるのは当然です。

この記事では、わたしが調べて感じたこと、実際治療してみて思うことなどを書いていきます。

わたしは素人ですので、、、

最終的には治療を検討している病院や、相談している先生に確認してくださいね。あくまで参考程度にです。

ワキガや脇汗に効かない・治らない

当たり前ですが、1番気になる失敗と言えばこれですよね。

期待していた効果がなく、臭いや汗に効かないのは1番ショックです。

ミラドライの基本的なことをおさらいしておくと。

「大量に脇汗がでる」、「臭いがきつい」の原因は脇の下に汗腺がたくさんあるからです。

人よりも臭いがきついということは、人よりもその汗腺が多いからですね。

その脇汗と臭いの原因となる汗腺を「破壊する」、それがミラドライです。

しっかり破壊できていれば、効かないということはありえないそうです。

逆に言えば、しっかり汗腺に当てられておらず、汗腺が残ってしまうと効かないこともありえるわけです。

ミラドライ治療で実績のある、フェミークリニックのサイトにこう説明されていました。
引用:http://miradry-clinic.net/miradry/risk

ミラドライ施術では、施術前にマーキングをし、その印に沿ってうち漏れのないよう丁寧に照射していきます。
しかし、知識不足により、うち漏れが起きてしまうとその部分の汗腺が生き残り、ミラドライ施術の効果が不十分になってしまいます。

この「効かない」という最大の失敗?を防ぐには、、、

経験と知識がある病院を選ぶことですかね^^;

それはそれで難しいですけどね。。。
「先生は上手ですか?」なんて聞けないですし、、、聞いても経験ないですなんて回答する病院ないでしょうし笑

この効果面でわたしが1番思うのは、ミラドライは100%治るものではない、ということを理解しておいた方がいいです。

病院での事前説明でも聞きましたが、ミラドライは100%治る治療ではないそうです。

確かに期待はしてしまいますが、、、

何%かは臭いが残ってしまう点を理解した上で治療しないとだと思います。

わたしも感覚的には70%くらい治った感じですが、それでも十分満足しています。

ミラドライの再発

効かない・治らないと似ていますが、同じように心配するのが再発ですね。

複数の病院のホームページでみましたが、

「一度破壊された汗腺は再生しない」そうです。

一方で、破壊しきれないと再発してしまうことがあるようです。

ミラドライの治療後2~3ヶ月経つと、一部の完全に破壊されなかった汗腺がダメージから回復し、再び活動するようになります。その結果、「ニオイが戻った」と感じる方もいらっしゃるようです。
(引用:http://miradry-clinic.net/miradry/risk)

やはり、しっかり破壊するかどうかがポイントのようですね。

確かに、わたしの経験上も数ヶ月後に臭いが戻っている感じがありました。

わたしは1月に治療したのですが、春になって気温が上がってきた頃、またワキガの臭いがするようになってきました。

でもそれは少しです。完全に戻ったわけではありません。

もともとの臭いが100だとすると、一度ほぼ完全に臭いがなくなり、数ヶ月後に30くらいになった感じです。70%くらいは改善した印象です。

その残った症状をさらに改善したい人が2回目のミラドライをするということですね。

わたしは2回目はせず、デオドラントを使って対策しています。

ミラドライする前は全然抑えられませんでしたが、今ではデオドラントを塗れば大丈夫なので、そう言う意味でも治療した効果は大きかったと思っています。

ミラドライの副作用

副作用は失敗とは言わない気がしますが、ミラドライをするとどんな副作用があるのか書いておきますね。

◯腫れ・内出血
治療した直後は、腫れや内出血がひどかったです。

もちろん痛みもありました。
わたしは当日と翌日の痛みは強かったです。

高周波を当てる治療なので、皮膚の中がやけどする、感覚としても熱を持ってジンジンするのは仕方がないようです。

2〜3日は腫れや内出血、ジンジンするような痛みは続きます。対処としては保冷剤で冷やします。

毎日良くなっていくのがわかります。次の日になると、「昨日より良くなってる!」そう感じられます。

1週間くらいたつと内出血が引くので、痛々しくなくなります。

◯シコリとつっぱり感
内出血がおさまると、見た目的にはだいぶ良くなった感じがするのですが、シコリとつっぱり感はその後もしばらく続きます。

内出血や痛みのように、日増しに良くなっているという感覚はなく、少しずつ改善していって、いつの間にかなくなっている感じです。

わたしは1ヶ月くらいで良くなりました。
病院によっては2〜3ヶ月と書いているのも見たことがあるので、数ヶ月と考えておけば大丈夫そうです。

◯痺れ
わたしは出ませんでしたけど、人によっては痺れを感じるようです。

痺れる、なかなか良くならないという人は、治療した病院に相談した方が良さそうです。

◯脇毛が減る
別に悪いことではないですが、脇毛が減るという症状?副作用?もあるようです。

ある病院のサイトでは半分くらい減ると書いてあるのを見ました。

ちなみにわたしはあまり変わった感じはありません^^;

ミラドライして1年後・2年後・3年後・5年後は?

ミラドライ治療後の数年後を気にする人も多いようです。

わたしがミラドライをしたのが2019年1月、この記事を書いているのが2020年3月なので、1年と2ヶ月経っています。

もちろん痛み、腫れや内出血、傷跡などの後遺症?のようなものはありません。

臭いや脇汗への効き目についても、先ほど説明した一度戻った時点(2019年5月くらい)からは変化はありません。

自分の感覚としては70%くらいの改善ですね、その状態が続いています。

2年後、3年後、4年後、5年後と続くとどうなるかは、わたしも不安です。。。笑

わたしも治療から2年後以降の状態が書いてあるサイトを調べましたが、見つけられませんでした。

もし臭いが戻ったら、、、

戻り具合にもよりますが、2回目をやるのもありだと思っています。

2回目は初回よりもダウンタイムなどの症状が軽いと聞いたことがありますし。

ただ、今臭いが改善されているのは、汗腺が完全に破壊されているからだと思っています。

「一度破壊された汗腺は再生しない」、それを考えると、もう1年以上経っているのでここから再発する可能性は低いのかなあ?とも思っています。

わかりませんけどね、あくまで病院の説明を見た感じですと。

以上、わたしの経験談をまじえたミラドライの失敗例や副作用についてでした。

少しでも参考になれば嬉しいです。
読んでくれてありがとうございました。ツブより


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?