見出し画像

PTAでAIについての特別企画

こんにちは!
PTAかいちょーさんです。
公立中学のPTA会長として
PTA改革に取り組んでいます。

さて、
先日は
またまたわたしの気持ちが高まったので、
有志の参加者を募って
PTA特別企画を開催してきました。
名付けて
「AIで遊ぼう!!」🙌

講師は
パソコンに詳しい
PTA執行部のメンバー。

このかた
PTAの会議でも
集まった意見をChatGPTに要約させたりしてて
めちゃくちゃおもしろそうにAIを使ってるので、
どんな使い方アイデアがあるのか?
教えてもらっちゃおう!
という会。



企画の進め方をご紹介しておきます。

ちなみに…
やりたいひとがやりたいことをやる
という特別企画なので、
基本的に
言い出しっぺが
やれる範囲で準備し、
やりたいようにやります。

まずは
わたしと講師の方の都合を調整して
開催日を決め、
学校施設の使用申請をしました。
PC画面を見せながらの講座にしたかったので、
テレビモニターかプロジェクターのある部屋…
ということで
パソコン室を借りました。
うちの学校では
学校施設を借りるときには
副校長へ申請書を提出することになっていますが、
これは学校へ行って
用紙に書いて出す
というアナログ式です。
ハンコも必須。
学校まわりには
こういう「生きた化石」が
たくさんあります。

さて
そして
事前にプロジェクターの動作確認と
電波状況の確認。
学校のWifiは使えないので
講師の方のパソコンは
スマホのテザリングで
インターネットにつなぎます。


参加者は
PTAの今年度役員委員に
LINE WORKSで声をかけて
募りました。
どなたでもOK、子どももOK、
ということで
パパさんや小中学生の応募もありました。

申し込みが多すぎたらどうしよう…
なんて思ったけど
ちょうどいい
10人ちょいの申し込みで、
参加者それぞれが
じっくりと教えてもらうことができました。

申し込みが少な過ぎることも心配したけど、
まぁ
最悪の場合には
講師の方とわたしのふたりで
マンツーマンでもおもしろいかも!
なんて思ってたので、
気楽でした。
PTAあるあるの
無理に動員をかけたりする必要もなかったです。

ほかの活動(給食とか芝生とか)
ではお会いできないような方が
申し込んできたりして、
新たな出会いとコミュニケーションがあったのが
良かったなぁと思います。


当日は
講師の方が資料を作ってきてくれて
それを見ながら
まずは
AIとは?とお勉強。

AIはウソつく(しれっと間違う)こともある
なんてことも学びました。
相談相手にはなってくれるけど
検索させると怪しいのね。

AIをうまく活用するには
「プロンプト」
(AIに話しかける指示のこと)
が大事なのだとも学びました。

実際の
使い方例も教えてもらい、
後半は
みんな
自分のスマホであれこれAIとチャットしてみて
楽しく遊びました。

大人もだけど、
ぜひとも子どもたちに
こんな便利で楽しいものは
使いこなせるようになってほしい!

小学生たちは、
講師の方が持ってきてくれた
プログラミングおもちゃにハマってました。
きっと
家に帰ったら
おうちのひとにおねだりしてるんだろうなぁ〜😂


こんな感じで、
PTA改革として
強制的な活動をなくしていくのと同時に、
おもしろそうな企画を
やりたいときにやりたいひとがやれるような
自由で楽しい雰囲気作りも
引き続きしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?