見出し画像

手帳の週間スケジュールってどうしてる?

みなさんごきげんよう。tsubuyakioです。

さてさて、今日も手帳のお話です。

手帳って、ごくごく普通に考えると、スケジュール管理で使うのが一般的。
だから綴じ手帳には必ずマンスリーやウィークリー、あるいはデイリーのスケジュールがついている。
マンスリーはブロック型が一般的(ん?一般的だと思ってるのは僕だけ?)で、ほとんどの手帳に入ってますよね。
一方デイリーは必要とする人とそうでない人がいて、ついていない手帳もたくさんあります。

いまの僕は手帳自体にはデイリーはあまり必要がなくて、書きたいことがあれば手帳とは別にほぼ日手帳のオリジナルがあるので、それに記入する。
(ほぼ日も同じ手帳じゃん という意見はちょっとここでは横に置いておきます)
マンスリーはそれなりに必要で、大枠のスケジュールを管理するにはやはり必要。
そして問題はウィークリー。
このウィークリー。ここ数年はバーティカルタイプを利用しているのだけど、本当にバーティカルが必要なんだろうかと最近思うようになってきた。

以前は仕事の量と種類(さまざまなプロジェクトなど)をたくさん抱えていたため、バーティカルのウィークリーが無いとちょっと大変という感じだったのだけれど、最近はそこまで忙しくもない。
それにスケジュール管理自体はPCのoutlookで行なっており、会社貸与のスマホとも連携しているため、ほとんど手帳でスケジュールを確認することもない。

そうなってくると、バーティカルの仕事時間(9時から5時まで)が空っぽの状態でも問題なく過ごせるという状況になっているのです。

PCと同じものを書けばいいということで最初のうちは書いていたんだけど、それもちょっと面倒になってきていて、業務時間は空欄となっているのが実態。
もちろん業務時間以外にそれ程用事があるわけでもなく、そうなるとバーティカルって白い未記入のまま月日が過ぎていく感じ。

これって手帳好きとしてはちょっと寂しい感じ。
なんとなくわかってくれますよね?

いっそのことバーティカルをやめて、週間レフトとかに切り替えた方がスッキリするのかなとか思ったりもする。(習慣レフトだったら、3行日記くらい書くかもしれない)

みんなどうしてるんだろう?
なんて考えるこの頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?