見出し画像

■ツギステ支援実績■アイドルからSNS運用会社へ〜あの時間を生きててよかった〜元アップアップガールズ(2)森永新菜さんにインタビュー

こんにちは、株式会社ツギステの桜のどかです。
ツギステでは、アイドルを卒業された方の就職支援を行っております!
今回は弊社で書類添削、面接対策、お仕事紹介まで支援させていただいた、アイドルグループ「アップアップガールズ(2)」の元メンバーである森永新菜さんにインタビューをさせていただきました。

就職を始めたきっかけから、実際に正社員で働いて感じたことをまとめています。ぜひ最後までご覧ください!



森永新菜さんプロフィール

高校在学中に、アイドルグループ『アップアップガールズ(2)』の追加メンバーオーディションに合格。以降アイドルとして4年間活動し、昨年卒業。
2019年には、ミス・インターナショナル日本代表選出大会に出場し、ファイナリスト「WEBジェニック賞」を受賞。
2024年4月より、正社員として勤務開始。

【出演歴】
2019年8月 @JAM EXPO 2019 横浜アリーナ
2019年8月 つんく♂サウンドプロデュースシングル発売
2019年12月 第3回ももいろ歌合戦 横浜アリーナ
2020年12年 第4回ももいろ歌合戦 無観客配信ライブ
2021年11月 Zepp Tokyoワンマンライブ
2022年8月 アイドルフェス@JAM EXPO 2022 横浜アリーナ
2023年1月 Zepp Hanedaワンマンライブ
2023年2月 JAPAN EXPO THAILAND 2023...等
【受賞歴】
2019年11月 2020ミス・インターナショナル日本代表選出大会ファイナリスト「WEBジェニック賞」受賞


卒業後の動き

就職を考えた理由

昨年アイドルを卒業した理由として、就職に向けて将来のための勉強をしたいという思いがありました。
アイドル活動で皆様に支えてもらった経験から、次は自分が支える側になりたいと思い、芸能のマネージャーなどに興味がありました。

就職にあたって大学の卒業資格があった方が有利だということがわかり、その勉強をしていましたが、
沢山の方に相談したら、「勉強よりもアイドルとしての経歴を評価してくださる企業に就職しちゃった方が早い」というアドバイスをいただき、そこで就職活動を決意しました。

ツギステを知ったきっかけ

元所属事務所(YU-M エンターテインメント株式会社)の代表である山田さんから紹介を受けました。
事務所の方の紹介ということもあり、信頼感がありツギステさんにお願いすることに決めました。


ツギステの支援について

ツギステを利用した率直な感想

本当にありがたかったっていうのが1番です。

ツギステさんでは、
・履歴書や職務経歴書の作成の書類作成のサポート
・面接の対策
・自分に合う企業のご紹介
をしていただきました。

アルバイトの経験はあっても、就職するってことに対して経験が全くなく、履歴書の書き方もわかんないし、そういう知識が全くなかったから、まず何していいかがわかんないという不安が大きかったです。

とにかく働いてみたいけど、何したらいいかわからない人は、ツギステさんの初回カウンセリングを受けるのが良いと思います!

就職の流れを共有いただいた上で、次に何をすればいいかをしっかりと説明していただきました。
ツギステをご紹介していただく前は、とりあえず会社に履歴書を送ってみようみたいな感じで、直接履歴書を送ったりもしたんですけど、正直うまくいかなかったです。
転職サイトに掲載してある企業に片っ端から送る感じでしたし、まず就職をサポートしてくれる企業があることも全く知りませんでした。

ツギステのサービスで一番よかったところ

最初は何も分からない状態からのスタートだったので、履歴書や職務経歴書の書類作成サポートも助かりましたが、一番は面接対策が発見が多くありがたかったです。
面接想定Q&A表を頂いて、企業の面接で聞かれる一般的な質問を理解してから、面接に臨めました。こういう質問は、このように考えて回答するべきなどがあり、それを読んで頭に入れて行ったので、ここまで準備したし私は大丈夫!と自信を持つことができました。ほとんどお守り的に使っていました。

また自分の弱みやネガティブな部分をどうポジティブに言い換えるべきか、など切り返しの仕方も学べたのも良かったです。
面接対策では、質問に対する答えを教えてもらうのではなく、質問の意図を理解し、どのような思考で考えるべきかを教えていただいたので、自分で考える力が付きますし、わからない質問が来たりしても、落ち着いて意図を理解して考えることができるようになりました。

カウンセリングを経ての心境の変化

カウンセリングを受ける前と後だとすごく変わりました。
正直私の中で就職ってハードルが高くて、私が会社に所属してしっかり仕事をしていけるのか、受け入れてくれるのかなっていう不安が大きかったです。
でもカウンセリングの中で、客観的な視点から自分の強みを評価していただき、絶対大丈夫です!とかそういった声をかけてくださったのがものすごく自信に繋がりました。


就職活動を通じて

就職を考えているアイドルの方に向けて

まず、アイドルが好きで続けたい気持ちがあるなら、やれる限りは全力でアイドル活動に没頭してほしいです!
私は配信を400日毎日やったとか、ミスインターナショナルジャパンに挑戦したとか、自分で頑張ったと思える実績があることによって面接で話もできました。何か1つでも自分はこれを頑張ったぞ、努力しましたっていうのが大事だと思います。

私は追加オーディションで良いグループに入らしてもらったからこそ、良い結果を残させてもらったのはありますが、今はグループで結果が出せなくても、tiktokやYouTubeをやるとか、配信してみるとか、実績って自分で作っていけると思うので自発的にやることも大事だと思います。

アイドル時代は、このスキルが今後の人生に生きるって思ってやっているわけではなく、お客様に喜んでもらうことを第一にやっていましたが、就活の時に振り返って考えてみると、どの仕事でもちゃんと努力すれば、何かに繋がっていると感じます。

でも、活動を続けて自分のやりたい方向性がわかんないとか、自分がアイドル以外でできることがないと決めつけて、なんとなく消極的に活動してる人もいるかもしれないです。そういう人は思い切って就活はありだと思います。

世の中にこういう仕事があるんだよっていうのに触れる機会が大事だと思うので、まずは就職活動を始めてみるだけでも世界が広がると思います。
悩んでいる人にはアイドル以外にも選択肢あるよっていうのを知ってほしいですし、私も実際にIT企業の面接も受けたりして、一見HPだけ見ると難しいことやってたりしてると感じても、面接の前にしっかり調べることで、世の中にある仕事に対する解像度がとても上がりました。

無事に内定が出たと思う理由

全部の企業が受かるっていうわけではないので、もちろん面接で落ちた企業もたくさんありました。
でもそこに必ず学びがありました。面接に落ちたから落ち込むのではなく、あの返答が多分うまくできてなかったから、次は絶対こう返答しよう。と次につがるように前向きに捉えるように意識していたことが、振り返った時に良かったのかなと思います。


現在のお仕事について

内定した企業について

SNSの運用などを行う会社に就職が決まり、4月から働いています。
就職先を選んだ基準は、いくつかあります。

元々、表舞台に立つ人を裏方として支えたいと思い、芸能のマネージャーの道に進みたかったので、今の職種が近しい仕事だったことがあります。
もう一つはアイドルになった理由にも関係するのですが、毎日違う日常を送りたいという思いがあったからです。

SNSの運用のお仕事なので、自社オフィス以外に撮影や打ち合わせでクライアント企業様にお伺いすることが多いです。
私はアイドル時代から毎日いろんな人と会っていろんな場所に行くことが好きだったので、仕事を探すにあたって、毎日同じ時間に出社する仕事ではなく、会うクライアント様もそれぞれ毎日違うという経験ができる今の仕事は、自分にぴったりだと思ったのも選んだきっかけです。

あとは、私自身がアイドル時代にお世話になった方々に恩返ししたい気持ちが大きかったので、SNSの運用のスキルが皆様に恩返しがしやすいと思ったのも理由の一つです。
会社ではSNSの運用を通じて、すべての企業様に発信力の強化や集客の支援をしています。それこそ今まで自分がいたグループに対しても、SNSや集客の面でアドバイスができると考えています。

一日の流れと仕事内容

業務内容は、主にtiktokの運用代行を担当しています。
具体的には、tiktokをバズらせたい企業様のアカウントを運用するお仕事で、
tiktokの台本を書いて撮影して編集して、投稿して分析まで一貫してサポートをしています。
日によって違いますが、すごくおおまかにいうと、

■9:30~10:00
出社して朝の掃除を行い、朝礼をします。

■10:00-12:00
SNS運用代行の台本を作成したり、企画を案を出したり、tiktokを見ながら今何が流行ってるのかというリサーチをかけます。
また施策に対してこれは伸びてる投稿と、伸びていない投稿に対して、なぜなのかっていうの分析したりします。

■13:00-18:30
クライアント先に伺い、tiktokの撮影などを行います。
撮影が終わるとオフィスに帰社して、撮影した素材を編集者に受け渡して、残りの台本企画を考えて、帰るみたいな感じです。

お仕事の楽しさとアイドルの経験が生きたこと

私が元アイドルだったのもあって、アイドルや飲食店のtikotokを担当することが多いです。
そういうお客様にとって、撮影のビジュアルはすごく大事なので、細かく見て前髪崩れてるから直してくださいと気づくことがよくあります。アイドル時代からメンバー同士で指摘していたことが日常だったので、そういう面でもやってたことが生きたなと思います。また次も絶対撮影来てくださいと言われることもあり、必要としてもらえたっていうのがやりがいになっています。

撮影も好きだし企画とか台本出すのも、全部好きです。企画に関してもアイドルならではの視点が必要な場合があり、自分だから任してもらえたんだという実感があるので楽しくお仕事できています。
また、特典会で身につくコミュニケーション能力や、人の心を掴むワードとか話し方はすごく生きています。

撮影に行った時にクライアントさんが契約を続けたいって思ってもらえるのは、動画が伸びた伸びてないかはもちろんですが、関係値もすごく大事なので、撮影してて楽しいから一緒に今後仕事していきたいなって思ってもらえるように努力しています。

自分がアイドル時代に撮影をしてもらってた時に、カメラマンさんが今のめっちゃいいねとか声をかけてくれていました。それを今度は自分がしようと思って行動できた時に、経験がめっちゃ生きてるやんと思えました。

お仕事する上で大事にしている価値観

本当に1回1回を大事にしないといけないなっていうのが一番です。
私たちは撮影を沢山しているので、撮影が日常ではありますが、クライアントさんにとっては1回1回が特別なので、流れ作業にならないように気をつけています。そこの1回で私たちのことを評価されているはずなので、毎回手を抜かずに丁寧にするっていうのは、心がけているところです。

これはアイドル時代と同じで、ライブに出させていただいて来てくれるお客様は、地方からその日にかけて来てくださってるかもしれないので、その人の大事な思い出になれるよう1個1個を大事にするっていうのは共通することですね。

会社員として働いて感じたギャップ

撮影でたくさんのところに行くので、体力は必要だと思います!
私はアイドル時代もライブをたくさんしていたので、体力に自信ありましたが、体調管理は改めて大事ですね!

服装とネイル、髪の毛自由っていうのがありがたいです。
やはりSNSのバズらせ屋なので、若くておしゃれなイメージも大切です。
毎日自分をおしゃれにしようと日々のモチベーションを保つことができるし、ネイルとか変えたらみんな可愛いねとかお互い褒め合う文化があって、毎日ポジティブに出社できます!
日頃から感性を養うのも、クリエイティブに繋がってくのかと思っていて、自分の表現を止めなくていいってありがたい環境だなと感じます。

それこそアイドルの方で、スーツきて自分を出せないのが社会人みたいなイメージを持ってる人も多いと思うのですが、服装規定は会社によって違うので、安心して大丈夫だよっていうのは伝えたいなって思います。


アイドル活動を振り返って

社会人のイメージがつかない人に向けて

社会人って意外と機械的じゃないよと伝えたいです。
ドラマとかだとサラリーマンは、毎日同じことをする表現がされると思うのですが、私の仕事は毎日いろんなとこに行って、いろんな人と会って、楽しく過ごせています。

私の場合は、tiktokの代行なので撮影の裏方に回ることもあれば、演者として出演することもあって、全く前に出ないのは嫌という元アイドルの方でもアイドルとしての経験を生かすことができます。

演者で出た時に、なんかカメラに慣れててうまいと思ったんですよ笑と言われたこともあり、はい!元々プロでやってましてって時もありました笑
あとは、社内の元アイドルの方がすでに働いていて活躍していたので、居場所があるっていうのが安心感がありました。

一緒に働いてるメンバーのモチベーションも高いです。
高いが故に、高学歴だったり大手での職歴がある同世代の人が入られた時に引け目に感じる瞬間もありました。でも会社でアイドル時代の経験が生きて評価された時に、私は自分にしかないユニークな経験をしてきたと思えるようになりました。会社で働いたことがないという、自己肯定感が低かった部分が就職を通じてプラスの面になったので、飛び込んでみてよかったと思います。

本当にみんなガンガン頑張ってきたいみたいな人たちばっかりなので、切磋琢磨して常に上を目指したという向上心を持った状態で仕事できていますし、誤解を恐れずにいうとそういう人たちに負けたくないです!笑
仕事の相談してもすごく聞いてくれるし、一丸となってやっていこうという気概がある組織です。困った時に助けてくれる人がいるっていうのは安心ポイントだなっていう風に思います。

アイドルとして大切にしていたこと

所属していたグループでは、仮にアイドル辞めて社会に出たとしても通用するような人でありたいよねっていうのを、ずっとリーダーが言ってくれていました。アイドルである前に、一社会人であるべきという考え方です。遅刻しない、挨拶きっちりする、出る時は最初よりも綺麗な状態で出ましょうとか、当たり前のことっちゃ当たり前なことなんですけど、意識して実行するのは意外に難しいことだと思っています。

当たり前をしっかり1から叩き込んでもらえたのはすごくありがたかったです。
メンバー間でアイドルだからこうとか、ネガティブな部分を言われないように当たり前をきちっとやろうという風に日頃から言っていました。周りの人と違う肩書きだからこそ、すごいって思ってもらうには、人間性としての根本の部分が一番大事だなと感じています。


想いやメッセージ

アイドルをしている人に向けて

全力でまず活動を頑張ってほしいです!
全力でやったからこそ、例えアイドルじゃない道を選んだとしても経験が生きると思うので、まずは全力でそこ頑張ってほしいです。

もし自分がアイドル以外にできないとかって思ってたとしても、意外とちゃんと受け入れてくれる人もいるし、できることいっぱいあります!

今卒業されてどうしようっていう方たちには、ツギステさんに相談するなど頼る場所があるっていうところは本当に知っておいてほしいです!

最後に伝えたいこと

一般企業では働いたことないから不安だなと私も最初は思ったのですが、内定が出ていざ働いてみたら、社会から認められたなっていう自信がつきました。
これからもアイドルの経験は社会でちゃんと活かせることができると証明していきたいです。アイドルは遊んでるだけという人たちもいて、ネガティブワードって大きく聞こえてしまいがちですが、自分は今認めてくれる人たちがいるので、あの時間を生きてて良かったなと日頃から思います。とにかく自信を持ってください!
アイドル続けたい人は全力で、悩んでいる人はまずは相談して飛び込んでください!


ツギステのご紹介

森永さんありがとうございました。
森永さんのロングインタビューいかがでしたでしょうか?

ツギステは、アイドル専門の就職サポート会社です。
ツギステメンバーは、元アイドルが運営しているから安心!元仮面女子の橋本ゆきと桜のどかがカウンセリングを行い、あなたにぴったりのお仕事をご紹介します。

就職などの知識が全くなくて大丈夫です。少しでも現状を変えたい、一般企業へ就職をチャレンジしたいと思ったことは、下のLINEからまずはお気軽にお話ししましょう。

アイドルをやり切った先に、みなさんとお話しできることを楽しみにしています!
現役、元問わず、もしお悩みを抱えているアイドルの方がいらっしゃったら、一人で抱え込まずに相談してください!待ってます🌸



【お問い合わせメールアドレス】

info@tsugisute.com

「ラストステージより、輝く日常を。」
株式会社ツギステ

元アイドルさん、現役アイドルさんみなさんが輝き続けられるよう活動をサポートさせていただいています! 全てのアイドルさんが安心して全力でご活躍できる社会を目指して。 応援していただけると嬉しいです!!