見出し画像

歩いて桜前線No.9【最後の花吹雪】

ご覧いただきありがとうございます!
アフリカに碁盤を持っていく男つかさです。
北上展勝地での中継を終えて向かうのは宮沢賢治の生まれた土地、花巻市と盛岡の手前の町紫波町での滞在をレポートします。

なぜ、僕が歩いて桜前線を追うかはこちらから
マガジンにバックナンバーあります!

最後の桜吹雪

4月17日、この日は世界仮想旅行社さんの中継があるので北上市で一泊
お昼に北上展勝地で再度中継を行いました!
お昼までは少し時間があったのでスターバックスで少し作業

スターバックスさんのボードを見るのが結構好き
こういうの描ける人本当に尊敬するわ。
ブログを書いているとバックの看板を見た地元の方が周辺の観光情報を色々と教えてくださいました。
残念ながら、もう通り過ぎたエリアが多かったのでまたの機会に参考にさせていただきます!
ちょうど、お店を出るタイミングが被ったら展勝地の近くまで送ってくれるとのこと。
またもや人の優しさに感謝。

写真にも収まる桜吹雪

この日はお昼過ぎから雨予報ですでに風が強い…
歩いているとたまに吹く強風で身体に当たる桜の花びらが痛いくらいです。
中継の時だけ雨が止んでむしろ晴れてきたほど
タイミングに恵まれてますね!

しかし、中継が終わった途端雲行きが怪しくなり一瞬で雨が降ってきました。
雨具を持っていなかったので道路の高架下に入って一旦雨をやり過ごしました。
外に出て桜並木を見るとつい2時間前とはまるで違う枝ばかりの桜並木になってました。
本当に最後の最後、いい瞬間を見ることができたことに感謝です。

宮沢賢治の出生地へ

4月17日は北上市から花巻市へ移動
約15km、4時間弱の道のりなのでこの日はだいぶ余裕あり
いつも通り延々とつづく4号線を北上していきます。
花巻市に入ると見かけたのが雨にも負けず風にも負けず関連のオブジェ

なんで突然?
と思って歩きながらWikipediaで調べると宮沢賢治の出生地が花巻市だと知る
やっぱり、聞いたことあってもその人がどんな土地にいたとか覚えてないよなーと思いつつ、自分の足で知った生の情報は覚えやすいとも感じました。
17時ごろに花巻市中心街へ到着しぶらぶらしていると良さげな焼き鳥屋を発見

最初はこの日は飲まなくていいかと思いつつ
スルーしましたがしばらく歩いてからやっぱり行こう!と思い直してお店へ
するとお店の脇で常連さんと思しき方々がタバコを吸っており
こんにちわーと挨拶しつつ入店
すると外でタバコを吸ってた常連さんが
「お兄ちゃん歩いて旅してんのか?」と声をかけてくださいました。
東京から歩いていることを伝えると目を丸くして
「とりあえず、ビール飲めるか?」
とご馳走してくださいました笑
ありがたやー
しかも、このお店は地元ではかなり有名なお店で予約しないと入れないくらいの人気店だそうです。(後日であった花巻在住の方がラッキーだったね!と言ってました)

美味しい焼き鳥を食べて幸せを感じつつ、何かお酒を飲もうかなーとメニューを見ていると

これが飲みやすくて良いぞ
と先ほどビールをご馳走してくれた方がまたもやご馳走してくださいました。
一緒のものを飲みながら舌鼓を打ってニュースで大谷翔平の活躍を見て盛り上がりました笑
大谷翔平は花巻東高校出身なので店主さんもこのお店にも以前来たことがあると言っていました。
旅の無事を祈ってもらいつつ、お暇しました。
本当に気さくで素敵な常連さん達と誰でも居やすい雰囲気を作ってくれるお店の皆さんに感謝です!

横綱を目指して

4月18日、この日は盛岡の手前の紫波町まで約20kmの道のりを歩く予定ですがその前にぜひやりたいことがありました。
それが、岩手県といえばのわんこそば!
人生でまだ一度も挑戦したことがなかったので花巻で挑戦してみました!

やぶ屋総本店さんにて挑戦!

そばだけ食べるのかと思いきや、漬物やとろろお刺身など
味変の薬味が充実!
1杯が約10g、女性の平均が30杯、男性の平均が50杯だそうです。
100杯以上食べると横綱認定されて認定状を無料で進呈してくれるとのこと
冷静に考えると100杯以上って1kg以上食べるってことやん笑
結果は…

107杯完食!

見事、横綱認定されて賞状とお札ももらいました✨

記念写真を撮ってもらいましたが、よく見るとほっぺに蕎麦が笑
この後20kmは歩くこともありびびって107杯でやめてしいましたが、頑張ろうと思えばまだ食べれそうでした笑
ですが、わんこそばはこれでもう良いかな
体験としては面白くて好きですが、そばはゆっくり味わって食べる方が幸福度高そうです笑
午後は重くなったお腹をひきづるように紫波町へ

実はこの旅で期待していた宿の一つがこの本野旅館さん
作り自体は古いですが、ちゃんとリフォームしているところもたくさんあり
特にお風呂が檜作りなのがとても高ポイント!
食事もお部屋まで持ってきてもらえるのでのんびりするには最適です✨

桜はどこも散っていて葉桜気味になってきましたが桜前線の旅ももう少し
次回は盛岡滞在となった4月19,20日の様子をレポートします!
本当に応援してくださる皆さんありがとうございます!
最後に、スキやフォローしてくれると頑張れるので押してくれると嬉しいです!笑



この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?