見出し画像

【DTM・スマホ作曲にも】ボカロシーンでトレンドの編曲アイデアが即戦力なのに超簡単なので紹介する


はじめに


ボカロPの月影さんしょです!!

突然ですが、皆さんはどんなポイントで曲を好きになりますか??

メロディーが好き?
転調の仕方が好き?
音像や音作りが好み?
他にも色々あると思いますし、なんなら曲によって変わると思います。

逆に、音楽をオーディエンスに提供する側としては、フックとなる部分、すなわち「好きになってもらうポイント」をどれだけ沢山盛り込めるかが重要な訳です。

そうはいっても、先述した転調の仕方や音作りって、ある程度音楽理論やミックスの技術が必要になってきますよね〜
(感覚でできる人も世の中にはいるけどね……)
実際に僕自身もまだまだ勉強中です。

今回は!!
そんな音楽知識とか技術とか、最悪全部なくても簡単にできてしまう、超即戦力な編曲アイデアを、ボカロシーン(ひいてはネット音楽全体)で多用されている5つに絞って紹介したいと思います!!

今回は「簡単に使えるテクニック」というテーマで紹介するので、難易度を独断と偏見でつけてみました。笑




[難易度☆☆☆☆★] 日常で聴く音を入れる


例えば、踏切の音とか波の音 etc.
一番簡単そうなのはこれだと思います。

僕の「カゲリコレクション」という曲のイントロでは、
レトロ感の演出としてノイズやカセットテープの効果音を入れていたり、
雨の音を裏で流すことで「水」を感じさせる楽曲にしたりしています。


雨の音とかだと継続して流す場合が多いですが、インパクトある効果音をここぞというタイミングでワンショット的に使うのも良いですね。
ボカロPのwotakuさんは、銃声やガラスの割れる音をブレイクなどで多用しており、それがwotakuさんの楽曲のアイデンティティにもなっています。

この曲のようにアングラ系の曲なら銃声音など、曲調にあった効果音選びは重要ですね。もっというと、歌詞とリンクしたタイミングで鳴る効果音は曲の世界観をがっつり深めてくれます!!

[難易度☆☆☆☆★] 逆再生

これも定番中の定番。
しっかり目立たせると不思議な印象を与えたり不安定の極みみたいな曲にもできますが、ここではさりげなく入れて楽曲に引き込む方法を紹介します。

以下の曲はまさに逆再生をさりげなく入れてみた例です。
Bメロ後半→サビにかけてピアノの逆再生が5回くらい入ります。
再生するとその部分が流れます。

この曲では逆再生を「時を遡る」と解釈することで、
「過去の記憶を思い起こす」という歌詞の内容とリンクさせてます。

同時にサビ直前のブレイクでも逆再生を入れることで「サビくるぞ!」となるのを狙ってみてます。

コード鳴らしてるピアノのMIDIをオーディオ化して逆再生させただけなので操作としてもお手軽ですね。

[難易度☆☆☆★★] 十二音技法

言葉を知らないと難しそうに見えますが、やってみると誰でもそれっぽくできてしまうのが十二音技法。
アーノルト・シェーンベルクが考案し、現代音楽の技法として使われていますがその歴史は100年以上と意外と長い。。。

有名どころで言うと、ゼルダの謎解いたときの音「テレレレ⤵︎テレレレ〜ン⤴︎♪」ってやつ。

最近で言うと、YOASOBIの「勇者」を聴いた人は、Bメロ後半で大暴れするピアノが印象的だったのではないでしょうか??

疾走感が出たり、冒険感が出たりするので、ゼルダや勇者にはピッタリですね!


僕の曲でも結構多用していますが、ここでは「音苦」を挙げてみます。
裏でピロピロなってるリリースカットピアノがそれです。
再生するとその部分が流れます。

やり方としては非常に簡単。
スケールとかを全部無視して、音階をある程度均等にMIDIに配置するだけ!!


「音苦」の該当部分の打ち込みを見てみるとこんな感じ。
4オクターブくらいで広く使って音をバラバラに配置しています。

リリースをカットしていて、ベロシティも最大にしているのでキレッキレで鳴ってくれる

完全に均等ではないですね……..
久しぶりにプロジェクト開いたら割と規則的な配置であれ?となりました。笑
あと、後半は同じタイミングに複数ノーツがありますが、おそらく通常はオクターブで鳴らす程度に留めるものだと思います。

割とデタラメに配置しても良い感じになるのが初心者でも扱いやすいところ。
ただこれも曲調によっては合わなかったり、タイミングが大切なので、僕自身も使い所には注意しています。


[難易度☆☆★★★] テープストップ

「テュ〜ん⤵︎…」ってなるやつ(適当)。
曲を終わらせるときによく使われたりもしますね。


僕の曲には、テープストップを乱用したいがために作った曲があります(過言)。

サビ部分ではコードチェンジのたびほとんど毎回テープストップして、
ただものじゃないサビ感を演出してます。
この曲の場合はコードを弾く楽器だけをバストラックにまとめて、そこにエフェクトをかけてるのでドラムなどには反映されてないです。

ただ、テープストップを使うには、専用の機能のあるプラグインが必要になるので、難易度としては高めに設定しています。

・Kilohearts 「Tape Stop」
・Arturia 「Tape MELLO-FI」
・Logic(純正) 「Remix FX」

など、



[難易度☆★★★★]ボーカルチョップ(カットアップ)

特にEDM主体のボカロ曲ではかなり増えてきたな〜という印象のカットアップ。
ボーカルに対してカットアップを行うことを「ボーカルチョップ」と言うらしい。
ボカロ自体とも相性がいいですし、曲中で飛ばされやすい間奏も聞いてもらいやすくなるかも…?


フォニイ:イントロに密かに入れて、オシャレ感倍増。
ツミキさんの楽曲のカットアップ使用率はほぼ100%。


アイスクリーム:間奏にガッツリ入れて、「お!?」 と思わせる
この曲のカットアップは緩急があって、ブツ切れ感がないので耳触りもすごく良い!



自分はLogic純正のサンプラーにぶち込んで自動で良い感じに切り刻んでくれる機能を使ってます。
テープストップの時のように特別必要なプラグインはないですが、
こればかりはかなりセンスが問われるので難易度は結構高めの設定です。

おすすめのHow-to動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?