思考の推敲:インターネット若年層について

久しぶりにnoteを開きました。下書きが溜まってました。

"下書き作ったけど書いてない芸"をしていた下書き

マスターデュエルにダイヤが追加されて既に3シーズン目です。どんだけ書くのサボっとるんや。

今回は年寄りが若者に思うことについて書きます。老害の言うことなんで気にしないでいいと思います。

はじめに

音楽を聴くにしろ、本を読むにしろ、紡戯さんは結構偏食。気に入った作者しか読まないし、その中でも気に入ったコンテンツは繰り返し繰り返し読みます。VTuberさんも見てはいるけど、固定の数人以外は切り抜き・Twitterくらいしか見てません。チャンネル登録をしてるだけの人もちらほら。
そんな中で、名前は知ってるけど切り抜きでたまに見かけるくらい、の某Vが休止表明をしたというツイートが流れてきた。
信頼出来る知人が「推しがいる人間は見ておけ」と言ってたので見たところ、普段大変思っていることと重なるところがあったので、今回筆もといキーボードを執った次第。

どういう話なん

要約すると(出来てなかったらごめん)、「自配信・コラボ・その他ネット問わず荒らしや誹謗中傷が多いので、騒ぎを冷ますために休止する」というもの。それだけ聞くと普通だけども、特殊だと思ったのは「母親面・彼女面も同様だ、キモイ」と言ったことである。

言ってしまえばメインのリスナー層であるにもかかわらず、いなくなってしまえと言い切ったのだ。よく言ったよ。すげーわ。復帰したら見るかもね。

最近のインターネットユーザー(笑)たち

俺自身、VTuberの配信を見なくなったのは主に「キモイコメントするリスナーとそれを拾うV」に嫌気がさしたからで、今なお見てるVに関しては、その成分の薄い男性Vが多い。ホロライブとか多分もう見れない。
リスナーでキツかったらそりゃ配信者はもっとキツいわな。心中お察しするわ。

VTuberのリスナーに限らず、最近のいんたーねっとを使っている方々(笑)の質は段々益々刻一刻と落ちている、と思う。
俺が好きなコンテンツでも、そういったことは散見される。FF14ではライトちゃんが高難易度やスキル回しに文句をたれ、Vが問題行為をし、PLL(プロデューサーがパッチノートなどの解説をしてくれる放送)ではパッチも空気も読めないやつが意味不明のコメントをして吉田を困らせる。FGOでは設定・ストーリーの読めないバカが、意味のわからない二次創作をする。Twitterではフェミとネトウヨとパヨクとスパムが暴れている。おそらく、あなたの周りでもそうでは無いだろうか?

元からいただろう、と言われればそうだ。FGOのストーリーを飛ばすやつは居たし、Twitterだってキチガイの温床だった。しかし、かつてのインターネットはそいつらがマイノリティだった(あるいは声が小さかった)のだ。慎ましかった。外に出していい意見と内に秘めておく意見の差異は分かってた気がする。これが今のいんたーねっととの大きな差である。

なぜそんなことになっているのか

質が落ちている、という言葉はあまりにも曖昧だったかもしれない。俺が1番問題視してるのは、「コミュニケーション能力」の低下である。ビビってコミュニケーションが取れない、のコミュ障ではなく、「コミュニケーションが取れている」と思ってやっているコミュ障である。タチ悪いな。

休止するVの話で言えば、「可愛いって言うの辞めろつっても減らなかった」「反抗期だね、で済まされた」なんてのは、あからさまにこれである。嫌がっているのがわからなかった、といったレベルの話ではない。
相手が何を言っているのか、何のために言っているのか、そういった「文脈」ですらない、「行間」ですらないところも分からない。そこには「主観」しかなく、そんなものは会話でもなんでもなく、ただの「独り語り」だ。

これは「読解力」の低下とも言えるかもしれない。小説、国語の問題、人の話、Vの話、ゲームのストーリー、チュートリアル、それから場の空気。ありとあらゆる物を読む力。低下というよりも、欠如という方が正しいか。それほどに足りてない。

こうなっている原因を上げるなら、幼少期~初等・中等教育辺りまでの教育環境ではないかな、と思ったりする。議論ではなく意見だけを問われ、守られ、大切にされ、安全圏から易しくて優しいコンテンツにしか触れてこなかった、愚かな者たち。まあこの辺はもう一記事書けそうな位思うところあるので一旦置いとくけど。気が向いたら書きます

本を読め、あるいは考えよ若人よ

往々にしてそういう読解力のない人間は、空気の読めなさからリアルで弾かれる故に、ネットに依存することが多い(ド偏見)。思うにリアルでも不自由しているのではないだろうか。ところが、ネットにいるのも同じ人間なのだから(しかも顔が見えない以上コミュニケーションの難易度はさらに上がっている)、問題が消えるところか大きくなっている。根本を正さんとね…

空気の読めない君たちにはぜひ本を読んで欲しい。俺は本を読めば読解力は付くと思っている人間なので。この際ネット小説でも構わん。オススメは高巻渦さんね。めっちゃいいから。調べたらnoteが出てくると思う。

読んどるが?という陰キャへ。半年ROMれただ読むのではなく、「なぜこういう言動がされているのか」「この表現はなんのためにしてあるのか」まで考えてみてほしい。結果それが分からなくても、考えてみることが力になる。普段の生活からこれができるようになれば、君も脱コミュ障だ。何様?


Twitterでも、つべのコメントでも、リアルでも、「人とやり取りをしているのだ」ということを考えられる人間が少しでも増えてくれることを、切に願っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?