見出し画像

都農町川祭りについて~森田舜編~

都農町の川祭りに参加して

さまざまなイベントのお手伝いをしました。
この川祭りは、宝探し、ラムネ早飲み大会、ウナギ取りなど多くイベントを行っていました。

最初に担当したのは宝探しの運営でした。

幼稚園児から小学6年生までの子供たちが参加し、私たちは彼らがお宝を見つけるのを手伝いました。
子供たちは本当に楽しんでおり、その様子を見てとても嬉しく思いました。
子供たちの笑顔が、このイベントの素晴らしさを物語っていました。

宝さがしは都農神社全体を使って行われました。

次にラムネ早飲み大会に参加しました。

参加者には幼児から大人までさまざまな年齢層の人たちがいました。
私たちも参加して、大会を盛り上げました。

みんなでラムネの早飲み対決

最後にウナギ取りに挑戦しました。

プールにウナギが放たれ、参加者は熱心にプールに飛び込んでウナギを捕まえようとしました。
私もその一員として参加しましたが、ウナギを捕まえるのは本当に難しかったです。

うなぎを掴むのは中々難しかったです。


子どもたちと一緒にうなぎ掴みも行いました。

この川祭りを通じて

運営スタッフや出店者が地域への情熱と子供たちが楽しむ方法を考えて計画している姿勢に感銘を受けました。
祭りに参加した人々は皆笑顔で楽しんでおり、それが都農町の素晴らしい特徴だと感じました。
地域の祭りは、人々を一堂に会して幸せにする場として、素晴らしいものであることを再確認しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?