見出し画像

パズドラよりも、フォートナイトよりも、子どもが釣りにハマるワケ

『釣りは、子どもの本能を呼び覚ます』

子どもができてから、お出かけが増えました。

近所にぶらぶら散歩や、公園遊び。
川や湖や海に行けば「なんちゃって釣り」。
これが釣りのスタート。

同じ頃、友達に誘われキャンプをスタート。
子どもたちはテント張り、火起こし、
包丁を使って料理の仕込みと
慣れない仕事のお手伝い。
非日常を楽しむようになりました。

こうして私たち家族は
アウトドアにハマっていきました。

真夏の祭典、サバイバルキャンプ

毎年お盆休みは、兵庫県の北部にある
とあるキャンプ場で過ごすのが我が家のルール。
サバイバルキャンプと呼んでいます。

キャンプ場とは名ばかりで
ほとんど設備はありません。。。

あるのは海と山と空だけ。

朝起きたら、目の前の海水で顔を洗い
一日がスタート。

浜辺にテントを張っているので
海とテントの距離、約2メートル。

満潮時にテントが海水に浸るアクシデントも
今や、いい思い出。

サバイバルキャンプのルールはシンプル。
『釣った魚を食べる』こと。

魅惑の高級魚、アコウとの出会い

そんなキャンプのある日、
岩場からサビキ釣りをしていると
今まで経験したことがない、猛烈なヒキ。

グイグイ海に引込まれる、その力強さ。

必死でリールを回して
ようやく釣れたのが、アコウ。

↓  当時の写真

見たこともないし、赤いし、斑点が怪しいし
毒魚が釣れたと大騒ぎ。

それなのに…怖いもの見たさで
BBQで焼いて食ると

フッワフワの身…。

なんじゃこりゃ…。
めっちゃうまいやん!!!

この日、この時、このアコウと出会ったこと。
これが全ての始まりでした。

我が家に釣りスイッチが
押された瞬間です。

この日から、私たち家族が
アコウを追いかける日が始まりました。

あ…。

まぁその・・・一応、お伝えしておくと
その大きなアコウを釣ったのは
当時、幼稚園だった三男坊です。。。
私ではありません...(涙)

釣りと、キャンプと、子どもの成長

キャンプでの子どもたちは

朝早くからムクっと起き、
釣りの仕掛けを自分で用意し、
海に投げてはキスを釣り、
包丁片手にうろこをとって、
魚をひらいて下処理し、
兄弟でコンロの炭に火をおこし、
みんなで焼いて食べる。

エサがなくなれば岩場の貝をもぎ取り、
石で割り、身を取り出しエサにして釣る。

昼間になると、モリを片手に海に潜り
砂浜のキスやコチを突いて持ち帰る。

それはもう無人島生活の濱口のような生活。

毎年、こんな姿が繰り広げられ
すくすく、たくましく成長していきました。

子どもたちは釣りや魚に興味を持ち、
自分で調べ、仕掛けを作り、
釣れた魚を捌き、料理する。

頭で学ぶだけでなく、
カラダを使って実践し、
経験値をあげていきました。

私たち家族は、
キャンプでの海釣りを通じて
きっと子どもがみんなもっている

・新しいことに挑戦するチカラ
・協力してやり遂げるチカラ
・興味があることにのめりこむチカラ

を引き出せた気がしました。

そして何より、
たくましく「生きる」すべ
を学んだ気がします。

学校では教えてくれない
このアクティブな経験を共有しながら、
親子のコミュニケーションも増え
親も子も成長させてくれました。

家族の絆を深める。
釣りにはそんな魅力を秘めていると思います。

テレビゲームにはない、釣りの魅力

スマホに向かってパズドラ、
TVに向かってフォートナイト。

確かにおもしろいようですね。

一方、釣りは、
リセットの効かない自然が相手。
思い通りにいかなし
うまくいくとも限らない。
正解もなければ、ゴールありません。

戦略を練る、という点は
スマホやTVゲームと
共通しています。

でも違うのは、
自分のカラダ全身を使うことでしょうか。

場所を探すのに足で稼ぎ
チカラの限り竿を投げ続け
めいいっぱい魚と格闘する。
釣った魚も自分で調理し、
美味しくいただく。

少し大げさですが

「生きている」ことを
本能的に感じられところ。

これこそが
子どもたちを惹きつけてやまない
釣りの魅力ではないでしょうか。

こうして、私たち家族は
釣りを楽しむことで、
親子ともに成長させていただきました。

そんな釣りの魅力を
たくさんの家族に伝えたくて、
そして、一人でも多くの方に
釣りをしてほしくて
『釣りファミ』を立ち上げました。

釣りを始めようとてす方はきっと
何からはじめてよいやら、
どこに行ったらいやら、
と迷いますよね。

小さな子どもをもつご家族の方は
安全面や環境面で心配が尽きませんよね。

釣りファミではそんな、
釣り好きになる入口に立っている方や、
釣りを楽しみたいご家族の背中を
そっと押してあげるような、
そんなサイトを目指して、
子どもと一緒に家族で楽しむ釣り情報を
発信してきます。

少し長くなりました。
今日はここまで。

twitterはこちら
instagramはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?