見出し画像

つる の日記その631(1142字)

こんばんは。^^
最近、癒しを求めている
つる です。

ヘッダー画像は、
Uchuu さんのイラスト。
ハチの絵です。
虫をかわいく思えたらいいなぁ。
みんなのフォトギャラリーより
お借りしています。
ありがとうございます。m(_ _)m

ほぼ、
みんなの俳句大会も終わりまして、
通常の note に戻りつつあります。

お花のスケッチもひと段落。
あとは、アジサイを描きに
行けるといいですけれども、
今日はワクチン接種を受けましたし、
無理はしないようにと
思っています。

家では久しぶりに作曲。
これも手抜き感で作ってまして、
自分の中では、まずまずの出来で
満足している次第です。

今日は訪問看護とヘルパーさんが
家まで来て下さりました。

ほぼ同じ時間帯ですので、
3人でおしゃべりなど。
調理は焼き飯をお願いしました。

夕食は母と食べまして、
帰宅してから眠りましたので、
このあと、落ち着いてから
遅い晩御飯を食べることの
できたらと思っています。

音楽、と言えば、
note で真っ先に思い浮かぶのは、
noter の けるぼん さんです。
音楽療法士さんをなさっています。
海外では認知されているようです。

私の note 初期の
軌道に乗れなかった頃に
助けていただいた恩人です。

音楽を通して、自分の人生を
ふり返って、記事にして、
励ましのメッセージをいただきました。
ことはわたしの愛する音楽、
御恩は忘れません。

けるぼん さん note

当時の私の note は、
今から思うと苦しい時期でした。

みんなの俳句大会に参加するように
なってから、note を続けられる
感触を得ましたので、
みん俳さんにも感謝です。

けるぼん さんの話に戻りますけれども、
定期的に音楽試聴会みたいなことを
なさっておられます。

ずっと以前から、
興味があるのですけれども、
まだ勇気が持てず、
参加できていません。

事前予約ですと980円だったかな。
note 内での支払いでして、
私にとっては都合がよいですけれども。

ピンと来たり、無理なく
申し込める時を待とうと思います。

けるぼん さんのお話はこれくらい。

2,3日返すのを遅れている
本を図書館へ返しに行かねば。

自作曲が、迷走しています。^^
どんな音楽を作ればいいのか、
迷っている次第です。

悩むほどではないのですけれども、
以前のような目標意識が無くなりました。

作曲にも表れていて、
中途半端な出来が、今の自分を
表しているかのようです。

よくもわるくも適当です。^^;
いや、わるくは思ってないかな。

クオリティは気にせず、
活動を続けてゆけたらと思います。

あ、千字越えてしまいました。
今日の日記はこれにて失礼
いたします。

みなさまのご無事とご自愛のほどを
祈り申し上げます。☆彡

つる かく 🌼

(っ'-')╮
(今日もお茶は買いませんでした。
投げる練習のみです。)

お着物を買うための、 資金とさせていただきます。