見出し画像

イジンデン黄色単色デッキ

初投稿です!

初めまして。

つるぺん。

と申します🙇‍♂️
名前の最後の『。』は半角です。
これ、とっても大事です。(チャームポイントです。)

すいません。そんな話しはどうでもいいのです。

初回となる今回は『イジンデン』黄色単色デッキのご紹介です。


紹介するこのデッキ
横浜で開催されている公認大会で2回 、秋葉原の公認大会で1回優勝致しました。※令和6年3月26日現在
横浜の公認大会で3回、秋葉原の公認大会で2回、川越の魔境で1回優勝致しました。※令和6年4月21日現在


何回か改良を加えながらですが、昨日秋葉原のBO3で優勝した時のデッキを

タイトルは
『義政宇宙』

優勝デッキレシピがこちら!

義政宇宙!

うーん。我ながら素晴らしい。(どこがや)
私ですね、好きな色がオレンジなのですよ。
黄色ってオレンジ味あるじゃん?
綺麗よね☺️

あれね。単色言うてるのにRYマーブルオーブ入っとるやんけ。
ってツッコミはなしで。(なかったらマリョクの速度で負けるんだよ…)


メンバー紹介しますか👀




メインデッキ


イジン
ヴィジェ=ルブラン  4枚
劉備   4枚
親鸞   4枚
足利義政  4枚
アイザック・ニュートン  2枚
姜維   3枚

マホウ
メロウ   2枚
カタストロフィ   1枚

ハイケイ
英傑集う大河  4枚
三層の舎利殿  1枚

マリョク
イエローオーブ    4枚
RYマーブルオーブ    4枚 
サンドグラス   3枚



サイドデッキ


アイザック・ニュートン  1枚
カタストロフィ  1枚
新井白石   2枚
レクイエム  2枚
裴松之  2枚
スカーレット   2枚







最短の動き方はこちら!

まずは最短で決まった時の動きを💁‍♂️


先行1ターン目
イエローオーブセット
ルブランを戦場に出し、効果を発動し、ガーディアンを墓地に置き  新しいガーディアンを山札から補充します。
墓地に置かれたカードがオーブで復元します。
ターンエンド   手札残り4枚  マリョク4 

先行2ターン目
イエローオーブセット
ターンエンド  手札残り4枚  マリョク6

先行3ターン目
サンドグラスセット  効果により1ドロー
現在のマリョクが7
英傑集う大河をセットし、足利義政を戦場に出す。  
英傑集う大河の効果で戦場の黄色のイジンが赤、青、緑を持った状態で戦場に置かれるようになる。
義政の効果で赤のイジンとして戦場に出たのでイジン召喚権を+2する。
召喚権残り2。手札残り3枚

劉備を戦場に出し、大河の効果で赤イジンとして戦場に出るので義政の効果で2ドロー。
召喚権残り1。手札残り4枚。
2体目の足利義政を戦場に出し、大河の効果で赤イジンとして戦場に出るので義政1号の効果で召喚権+2。義政2号の効果で2ドロー。
召喚権残り2。手札残り5枚。



これを繰り返し、自分の戦場にたくさんイジンを並べます。
召喚権はなくならないし、手札も永遠増えて行く😏


そして劉備の効果を使い、既に出ているイジンを2体寝かせて手札の姜維のレベルを2下げて、7マリョクで戦場に出す。
これで戦場のイジン全てに『即応 ウォッチャー パワー+3000』が付与されて、全員で殴ってバーーーーン!







キモティーーーーーーー









はい。こんな感じです。笑

あんまりピンと来てない人もいるかもしれないので詳しいカード説明を兼ねて、ここからは改めて1枚づつ紹介していきますね⸜( ᐛ )⸝










各カードの説明と採用理由

まずキーカードとなるのが




英傑集う大河

何で写真燃えてるんだろう?


誰がなんと言おうとこのカードがなければこのデッキは回りません。
逆を言うと、このカードが来るまでは耐えです。



この英傑集う大河は 効果で戦場の黄色イジンが全色(赤、青、緑、黄)持って戦場に置かれるようになります。
よって黄色のイジンしか入っていないこのデッキのイジン達は全員カラフルになります⸜( ᐛ )⸝
※相手が3体以上でアタックしたとき〜  は、おまけ程度に考えてましたが、意外と徴募やアグロ系が殴って来た時の抑止カードになってます。








そして英傑集う大河の効果で赤イジンとなって出てきた








足利義政

君こそ宇宙の始まり

イジン召喚権プラス2をしてさらに手札にイジンが残っていれば赤イジンとして戦場に出てくる。そして2ドローして新たなイジンを引きに行く。
こうして召喚権を切らすこと無くデッキまで引き切りイジンがズラーーーーーーっと並ぶ。

これが宇宙です。🚀🌏
えぇ。このデッキナンバー2のキーカードです。
相手がメアリー1世をして来たら確実に落とされるカードです。(全員宇宙に震えて眠れ)









並んだだけじゃこのターン殴れないよね?
そんな時は








姜維

マリオカートで言うスター

全員
即応  ウォッチャー  パワー+3000

とち狂ってる。
盤面イジン0体だったのに急に10体が即応持って殴ってくるんだぜ?

でもこれって決まるまで5ターンはかかるよね?って思うそこの貴方。
3ターンでもいけるのよ。





キーとなるカードはこちら💁‍♂️





劉備

こんな顔面に産まれたかった


2ターン目に劉備を出して3ターン目まで英傑集う大河が出ていると(マリョク5、イジン2体か  マリョク6で劉備あるのが条件にはなりますが)
劉備の効果でイジンを寝かせてイジンのレベルを下げて7マリョク出して義政宇宙スタート
劉備が何体が出たら、その分3体寝かせる効果が使えるようになるので、追加で寝かせて姜維。なんて動きまで出来ます。
なんなら途中でルブランを出して、ちゃっかりオーブなんかめくれちゃっりしたらあら不思議。もう寝かせなくても召喚できちゃうじゃない(゚Д゚)<アラヤダ!
ってな感じで動けます。


まぁ体感これが出来るのは2割か3割っすけどね🙃
仮に宇宙が開始出来ても、手札にイジンがおらんくて宇宙旅行が終わっちゃうんです笑
なので、宇宙を始める時は最低2体のイジンが必要な訳です。
中々ハードル高いと思うじゃないすか?
4ターン目以降なら結構決まるんですよ。これ笑
円形闘技場が猛威を奮ってるこの環境で4ターン目ってwって思ったそこの貴方。
そうなの。ちょっと遅いの笑(黄色単色の速度の限界)
でも、決まった時の快感は底知れないっす🙌


ちなみに緑のイジンが起きた時に1ドローの効果は
何体起きても1ドローです。ここだけ残念( •᷄ὤ•᷅)




そして




もう1つの勝ち筋







それがそう。みんな大好き










アイザック・ニュートン

我らのニュートン!!!

この義政宇宙。
ニュートンとの相性抜群なのです。
義政の効果で山札を引き切れる。自動的に手札が10枚以上になる確率がほぼ100%と言っても過言ではないでしょう。
私は「手札足りない!」ってなった事ないです😏

そしてニュートンの効果でエンドフェイズ開始時に残ってる召喚権分 強制ドローです。
もう確実に引き切りです。(過言ではない)

………あれ?山札0で自分のターン返ってきたらニュートンの特殊勝利の前に山札切れで負けちゃうじゃん。
と思いましたね。思ってくれましたね。

そんな時の






親鸞

最強坊主

え?安直過ぎて誰でも思いつく?笑
すいません。
でも親鸞さんにも弱点があるのです。

そう。

『自分の墓地にマリョクでないカードがなければ山札に戻せない』

これはまずい。非常にまずい。


と言う事で こちら💁‍♂️






三層の舎利殿

金閣寺〜


三層の舎利殿くんですよ。
この子は戦場にある時に 『このカード自身が全色持つ』カードなのですが、エンドフェイズ開始時に山札の1番上を確認して〜  の効果があります。

なんとこの効果は  


効果の発動を忘れるランキング

圧倒的1位 三層の舎利殿

らしいですw(※勝手にショウ調べ)
まぁ私も8割の確率で忘れます。
相手がドローした瞬間に思い出しますw
ですが、山札がないこの場面では別です。

山札はありませんが、舎利殿の効果で山札の1番上をチェックします。(ないけど)
気に入らなかったのでシャッフルします。(ないけど)
シャッフルしたので破壊します。
遺業能力が発動し、山札の1番上に戻します。(これで山札が1枚になった!!!!!)
もちろんここは親鸞の1ドロー出来るは発動しません!

こうして無事、山札がある状態で次の自分のターンを迎える準備が出来ました。

そして相手にはニュートンの処理を確定で押し付けて最低1枚は使わせる事に成功します。
ただし、メロウは7コスト以下のカードしか対象に取れないのでメロウは効きません。
カタストロフィはヤバいです。笑



行基でも同じ事出来るかも?って思った貴方。
行基は『自分のハイケイは破壊されない』があるので舎利殿破壊出来ないのでこのコンボは使えないのでご注意下さい⚠️

徴募みたいな全然殴って来ない。ガーディアンにメロウやテンペストを仕込んでくる相手にはニュートンの特殊勝利でドヤ顔してやりましょう😏




最後に







ヴィジェ=ルブラン

黄色の壊れ枠

このカードの強さはなんと言っても1コストで戦場から墓地にカードを送れるこの効果。

戦場から送れるって事は…?

そう。遺業能力の発動条件を満たしている。と言う事なのです。

オーブなんかが墓地に落ちてしまった日には。
声を出して喜びましょう。
ニュートン、義政が落ちた日には、少し寂しい顔をしてマリョク加速しましょう。
劉備、ルブランが落ちた日には遠慮なく1ドローさせてもらいましょう。
親鸞、大河が落ちた日にはキーカードになるので喜んでデッキのトップに戻させてもらいましょう。

そう。メチャクソ強いのです。
しかも、自分の戦場にガーディアンがいない時に出すと 無償でガーディアンが1枚増えるのです。
(イジンデンのルールには解決出来る効果を解決して、出来ない効果はスルーと言う謎裁定があるので、ガーディアンないのかぁ。しゃあないなぁ。じゃぁガーディアン墓地におかなくてええで。代わりに山札からガーディアン補充しなっ(°᷄൧°᷅  )ってなっちゃうんすよ。) 
カタストロフィ用のガーディアン補充ができちゃう!


しかもですね。こちらのキーカードである
『英傑集う大河』を相手がメロウを使ってガーディアンにして防いで来た時に
このルブランを戦場に出してごらんなさい。
ガーディアンにされた英傑集う大河を墓地に落とす。遺業能力発動。山札の上。親鸞がいれば能力で1ドロー。おかえり大河。
なんてムーブも出来ちゃったり(^言^)ククク…。






以上メインデッキ紹介でした。
メロウとカタストロフィは言わなくてもえぇよね?笑
最強の黄色の除去カード。
耐えのターンが続くようならこちらの除去カード達を使って生き延びて下さい💁‍♂️




では続いて





サイドデッキの紹介


メインデッキにも入っていた


アイザック・ニュートン
こちらは徴募のようにガーディアンにテンペスト、カタストロフィを仕込んでいる相手、長期戦になりやすい相手の時に追加します。
私はよくサイドチェンジでニュートン足して、『さっき殴ってきたからガーディアンに仕込んで返り討ちにしてやる!』ってデッキに対して『もう殴らないよーん😜』をします笑

続いては同じくメインデッキにも入ってた
カタストロフィ
こちらは殴ってくるアグロデッキ、イジンを大量に並べてくる相手の時に追加します。
これは義政宇宙の展開途中に使う事もたまにします。
マリョクさえ足りていれば
義政→召喚権2→義政→4ドロー→イジン→召喚権4→イジン→4ドロー(召喚権残り3)
ここでカタストロフィ打つと、戦場にイジンがいなくなったのにこちら召喚権残った状態で再展開が出来ちゃう訳ですよ。アラフシギ
召喚権残り1にして山札引ききってカタストロフィ打ってガーディアンを山札に戻してニュートン。
なんかも出来ます笑
たまーーーーに親鸞の効果も使えない!舎利殿も引かない!山札ゼロ!ピンチ!ってなるので、その時用の苦肉の策です。笑
カタストロフィの発動条件用のガーディアンがない場合はルブランで補充すればOK🙆‍♂️
ちなみに召喚権残ってエンドフェイズ入っちゃうとニュートンで強制ドローだから気をつけてね……(小声)




新井白石

国会議員みたいだな

新井白石!?
って思う人、多いのではないですか?
初めてパックから出てきた新井白石を見て「おっ!?こいつ強い?」
ってなったと思うんですよ!(ワイだけ?)
でも実際はそんなに強くなかった。そう認識してないですか!?
この白石さん。ピンポイントなら強いんです。(強いのか?)
その対象相手とは。

『円形闘技場』『英傑集う大河』
『ガレオン船』『蒸気機関車』
『革命の広場』etc..…

そう。出したターンから効果を発動してくる系のハイケイ達。
思ったより対象多くない?笑
まぁ私は主に円形闘技場用に入れてます。
基本的には1ターンしか防げませんが、その1ターンが命の1ターンになるのです。
後、遺業能力の1ドローもえらい。
実際、決勝では白石さんのおかげで円形闘技場止められて勝てたし✌️






レクイエム

神よ

思っきし徴募対策。
何気に親鸞とも相性よい🙆‍♀️(4枚戻すから4ドローかと思いきや、1回の効果で離れてるから1ドロー)
やっぱね。最近徴募が猛威を奮ってるからね。ここだけはしっかり対策しないと。






スカーレット

あんまり使った事ない1枚

黄色の3コスト帯のカードの中でも採用率がそこまで高くないこのカード。
主にハイケイがたくさん出る緑系のデッキ。納言ロック相手に入れます。
ただ、納言ロックされる時はマリョク0なんて普通にありえるので
オーブセット→ルブラン→(ガーディアンから復元か魔力化が引ける)→スカーレット
になります🙃
こればっかり運ゲーだが、これしか対策が取れないんです笑
英傑集う大河が戦場にあって、イジンが1体でも出てれば4色あるので、4枚の阿弥陀堂を破壊も夢じゃありません!
最悪  赤魔導は発動出来なくても🥺








裴松之

大学生風イケメン

運良く納言ロック発動より先に出せたらいいな枠。
まぁだいたい先にロックされてマリョク足りないんだけどね!
でも対策してないよりはしておかないと、万が一があるんで。
ここの枠は変更するかな🤔



と、こんな感じですかね⸜( ᐛ )⸝





黄色単色デッキの始まり

私にとって  とっても思い入れのある黄色単色デッキの紹介でした。

最後にどうして 黄色単色デッキを作ろうと思ったのか。話させて下さい。

私がイジンデンを始めたのが1月の半ばでした。
そして、始めて1週間でなんと公認大会に参加したのです。
その時は納言ロックで行きました。1つも勝てませんでした。笑
激甘のプレイングでしたね。笑

その大会で、黄色単色デッキを使う私の師匠と出会うのです。
まだほとんどルールも分からない私でしたが、その黄色単色デッキにとても魅かれたんです。

その日のうちにデッキレシピを聞き、まったく同じデッキを組んで、自宅で試行錯誤し続けました。
そして気付いたのです。
赤単、青単、緑単。
これらのデッキはいるな🤔
黄色単は誰も使ってないし、優勝デッキに載ってない🤔
これは!使って優勝したい!

そして、ある程度形になったところで、同じ大会に参加し、師匠に「黄色単持ってきました。優勝デッキに黄色単載せてやりましょう!」と言い、参加しました。





なんとその大会







『師匠は黄色のデッキじゃなかったんです。』


Σ\(゚Д゚;)ナンデヤネンッ!!


そして私は見事に敗退しました。笑
(確か師匠が優勝だったと思う( •᷄ὤ•᷅))

まぁその次の週は2人で黄色単使って、私が優勝したんですがね✌️(  ・᷄֊・᷅ )

まぁそんな感じで僕の黄色単が始まったのです。
1月の末から使ってるから約2ヶ月ですかね。
結果が少しづつ出てきたのが2月末くらいでした。
府中の交流会に参加した時はほとんど黄色単デッキで戦い、みなさんが興味を示してくれて ホクホクしてたのを思い出しますわ☺️笑




では、最初に師匠に教えてもらったレシピがこちら💁‍♂️

 
師匠!あざしたっ!!!!

純粋な黄色で素晴らしいっす👏



そして、さらに嬉しい事も。

黄色単色ではないのですが、東海最強王決定戦で優勝したこのデッキ


なんと!



(/ω\)

参考にしてもらって優勝まで。
ホントにおめでとうございます🎉
そしてありがとうございます笑


そいで、秋葉原で優勝した時のツイート⤵
念願叶いすぎてめっちゃ嬉しかったです。

対戦してくれた方々もありがとうございました⸜( ᐛ )⸝





終わりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

たくさんの方に面白いと言って頂けた黄色単デッキを
自分なりの思考で解説させてもらいました。

もし誰か、使ってみたいなって思う方がいらっしゃいましたらどんどん使ってみて下さい🙌

また面白いデッキが思いついたら投稿しますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?