見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~シルクロードS(G3)予習③~

 おはようございます、つとむです。
さて恒例のスプリントのハンデ戦ですね。今年は久々京都に戻ってのレースになります。高松宮記念へ向けて前哨戦が始まりますね。メンバー見渡すと今年は小粒な感じの構成になっているかと思います。それでもハンデは54.0~58.0の4キロ差。『ハンデ戦=荒れる』のイメージも昨年からそこまでハンデ差がつかない為か大荒れにはならない感じがしています。

 今回も重賞で結果を残してきている馬とそうではない馬。能力差はあるかと思いますがハンデは4キロ差。ならば能力上位を狙いたいかなと思っています。

能力上位と考えられる馬

アグリ 58.0
テイエムスパーダ 56.0
ドゥヴェスーラ 58.0
ルガル 57.5

この4頭からでいいのではないかなと見ています。G1で僅差の競馬をしてきているアグリ、ドゥラヴェスーラが58.0ならここでも斤量的には問題ないのかなと。G1でも背負って結果を出してきている馬たち。ルガルも京阪杯のメンバーを考えればアグリ、ドゥラヴェスーラ以外にはどうにかなるだろうという感じで見ています。現に京阪杯ではドゥラヴェスーラに先着。1キロ差でしたが今回は0.5差。前走はトウシンマカオにしてやられた感じがしています。強い競馬をしていたかと思いますね。経験が浅い4歳馬ですがここでも期待していいかなと思っています。テイエムスパーダ。セントウルSはしてやったりという感じで単騎逃げ。やはり単騎で逃げられれば粘り腰を発揮できるんではないかと期待したいと思っています。枠次第だと思いますがね。

ということでこの4頭の中から頭をどうするかですかね。順番に能力分析をしていこうかと思います。

アグリ


1400m戦で3連勝で一気に重賞ウイナーになった馬。その後は1200m中心に使われてきた馬。前走は久々の1400mで3着に頑張っていた。阪神カップのメンバーを考えればここはかなり楽になる感じのメンバー。1200m戦もG1では歯が立たなかった感じでしたがG2以下だったら2023セントウルS2着もある馬。ハンデも背負い慣れている58.0ならここに入れば良い勝負になるはず。ただ過剰人気だと取りこぼしがありそうな馬なので頭となると危険といえば危険な感じはしていますね。頭を狙うとなると枠順でどこに入るかが鍵かなと思っています。

ルガル


京阪杯は強い競馬をしたいと思います。トウシンマカオの2着。スワンSでも後ろから追い込んできて0.2差の4着。ロータスランドにしてやられてハナ差3着を逃しましたが内容は十分重賞でやれる結果だったかなと思っています。カギになるのはハンデだけかなと思っています。57.5。これまで56.0までしか経験していないので1.5キロの負担増。これだけですね。昨年もトウシンマカオとウインマーベルが58.5,59.0を背負わされて惨敗しています。57.5なのでそこまでとは思っていませんがどうでしょうか?あとは状態がどうかだけかと思いますね。頭を狙うとしたらどうかなという感じはしていますね。馬券圏内なら十分可能だと思います。

ドゥラヴェスーラ


負担重量58キロでの成績と着差。

2023高松宮記念 3着(0.2)
2023中京記念 4着(0.5)3着と0.1差
2023北九州記念 6着(0.5)3着と0.4差

という成績を残していますね。中京記念の上位3頭はジャスパークローネ、スマートリアンと重賞で連続好走していた馬。北九州記念の上位3頭はジャスパークローネ、ママコチャ、ストーンリッジ。G1馬、G14着馬などがいたレースで僅差の競馬。スプリントG1での成績は4着7着4着3着。ここでは格が違う馬なのかなと思ったりしています。メンバー的にアグリ、ルガルしかいない感じかなと思いますが実績からすればこの馬。9歳馬だけどここでもやれる気がしています。前走の京阪杯も2着のルガルとは0.1差。逆転があってもおかしくない馬かなと思っています。9歳にして初重賞制覇が見えてきているかもしれません。

テイエムスパーダ


この馬の好走パターンは単騎で行けるかいけないかだけだと思っています。メンバー的に今回は楽なメンバー構成。休養明けでリフレッシュして精神的にもフレッシュかな。今回も単騎の逃げ切りがありそうかな。この馬のスピードなら単騎で行ける可能性は高いかなと思います。単騎逃げを決めた2重賞は2022CBC賞(31.9-34.0の日本レコード)、2023セントウルS(33.5-33.7)。ただフルゲートだとしたら外はやはり不利になりそうなので真ん中あたりの枠だったら狙いたい馬になりますね。カルネアサーダがどう出るかだけだと思います。まぁこの馬は2,3着はない馬だと思うのでピンかパーだと思いますがね。

ということで

注目馬はこの4頭で行こうかと思います。

アグリ
ルガル
ドゥラヴェスーラ
テイエムスパーダ

重賞でしのぎを削ってきた4頭に注目していきたいと思います。想定オッズも、アグリ、ルガルは人気サイド。ドゥラヴェスーラとテイエムスパーダは人気薄。楽しみな4頭になりそうです。頭はどの馬にしようか??追いきり、枠順次第になりそうです。

あと気になるのは牝馬の切れ味に注意が必要かなと思っています。明け4歳牝馬の上がり馬。ジューンオレンジ、バースクライ。ともにハンデ54.0。前走3勝クラスを連勝で勝ち上がってきた馬。まだまだ成長途上の2頭になりますでしょうか?ジューンオレンジは1400m戦を連勝でここへバースクライは1200m戦を3連勝でここへ。勢いある4歳牝馬。一気に重賞制覇してもおかしくない感じはしています。内容もとても強い内容では無かったでしょうか。アグリ、ドゥラヴェスーラと4キロ差を考えるとここでもやれておかしくないかなと思いますがどうでしょうか。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇

楽しく競馬をやっていきましょう🐎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?