おしゃべり呟きですので:政治ネタつぶやき・大学教育のAIレポート問題も呟きたい

菊地さんの時代はもう「講堂などで行う選挙演説」は経験していませんよね。早稲田の「弁論部」(名称は違うかも)はいつ活動を縮小したのかは知りませんが。選挙演説、中学生の時には、あった記憶があります。選挙権もないのに聞き(保守・野党とも)に行っていました。すごい熱気でした。

立憲時代ではなく、自民党に陰りが出た頃、女性も進出してちょっとの時代、今度はパネル時代、野党の女性議員(僕よりも年は上)の方、隣の席でしっかりした迫力のある発言でした。その後、しばらくして民主党が政権を取りました。

高校生の時、当時間借りの身、家主のおばあさん(当時でも、というには若い)に「あなたは何党?」と聞かれました。応えましたが。選挙権がある様になっても選挙には行きませんでした。当時、声は小さかったですが、若者の投票率が問題になりつつありました。

時系列で考えると、****が本で言っているのは一部はミスリーディングですね。かなり前から投票には毎回行っています。