見出し画像

埼玉にあるアメリカ古民家「ジョンソンタウン」に行ってきた。※ただのVTuberファンムーブ

挨拶 と 概要説明

こんにちは。音宮二郎です。11月某日、埼玉県入間市にある「ジョンソンタウン」に行ってきました。このnoteは、その体験談を紹介する内容になっています。
「ジョンソンタウン」とは、Wikipediaによれば、

ジョンソンタウン (英語: JOHNSON TOWN) とは、
埼玉県 入間市東町1丁目の国道463号沿いにある元米軍住居地域跡地全体の名称。
ジョンソン・タウン - Wikipedia

公式HPによれば、

米軍ハウスと呼ばれる平屋のアメリカン古民家と平成ハウスと呼ばれる現代的低層新築住宅が、樹々の間に点在して建っている自然豊かなレジデンスプレース。そこにはアメリカの郊外の街並を想わせるイメージがあります。
ABOUT US | JOHNSON TOWN|ジョンソンタウン 

長いのでザックリな説明をすると、アメリカンな古民家がたくさんある、ちょっとした観光地です。その古民家を利用して、カフェやレストラン、オシャレな お土産屋さんがあります。
また、空き家が残っていれば、ジョンソンタウンに住むこともできます。(実際、奥の方まで行くと、ご住宅がありました。行ったときは、住めるなんて知らなかったのでビックリしました。)

「どうして入間市にこんな場所があるのか」と気になった方は、ジョンソンタウン公式HPジョンソンタウン前史などで調べてみてください。(この説明を書き始めると、本題が変わってしまうので、ご勘弁ください。)

さて、なぜ私がジョンソンタウンに観光に行ったのか。理由は、こちら動画を観たからです!!ペッペケペーン!(効果音)

「埼玉バーチャル観光大使」の春日部つくしさんが、こちらのロケに行かれていたのです。面白そうな場所だったので、この度、観光に行ってきました!
そのため、このnoteは、上の動画でピックアップされたお店に行った話がメインです。
また、このnoteは画像が少なめです。上の動画で映像を脳内補完しながら読んでくださると助かります。すみません。(画像が少ないのはnote書くつもりで行かなかったというのが理由です)

入間市駅からジョンソンタウンへ

私は電車で行ったので、まずは「入間市駅」に到着しました。

入間市駅 南口看板

ジョンソンタウンへ行けるのは南口側です。しかし南口の看板にジョンソンタウンの文言がなかったので、歩いて行くことは前提とされていない印象を受けました。
それもそのはず。駅からジョンソンタウンは徒歩で約20分の距離です。

入間市駅からジョンソンタウンまでの道のり
(Google mapより引用)

ここでアドバイス(自分用メモ)ですが、「けやき通り」の左側の歩道を歩いて行くと近いです。(地図で言えば、北側の歩道です)
私は、ジョンソンタウンの側だからと右側を歩いていきましたが、途中で横断歩道がない道路に差し掛かり、歩道橋を渡って結局左側に戻ることになりました。なぜ!?
(しかし、細かいことを注意書きとして書くと、「自動車は左側通行のため、右側を歩けば、前から自動車が来て見えるから、緊急時に回避しやすい」ということを知っている人は右側を歩くと良いと思います)

回り道をしなければ、ジョンソンタウンの前までは20分ちょっとで着きます。しかしジョンソンタウンは道路を挟んで向こう側なので、信号のある横断歩道まで行く必要があります。さらに道中の信号待ち時間も含めると、駅から現地まで実際は約30分かかりました。電車と徒歩で行く方、ご友人と現地集合する場合は、気を付けてください。

ジョンソンタウン到着

ジョンソンタウンに到着しました。この「JOHNSON TOWN」と書かれた看板を見ると「おおー!来たんだな」と感じさせられました。

ジョンソンタウンの駐車場 看板

イギリス雑貨店「COTSWOLDS (コッツウォルズ)」さん

ジョンソンタウンは、それほど広くはないので、ざっと一回りしてから、イギリス雑貨店「COTSWOLDS(コッツウォルズ)」さんにお邪魔しました。店内は撮影禁止のため写真はないです。(動画に「ジョンソンタウン店」と記載されていたので、調べたところ、吉祥寺にもお店があるそうです。テレビでよく聞くオシャレな町「吉祥寺」と同じお店が埼玉にあるなんて!ちょっと嬉しいですね。)

イギリス雑貨店ですので、ぜひイギリス雑貨を買いたいところでしたが、私の「自宅にこれ以上モノを増やしたくない」という強い心情が働いてしまい、買いませんでした。その代わり、ポテトチップス紅茶パックボトルグリーン(イギリスの微炭酸ジュース)を買いました。
※ポテトチップスは店内に置かれていた、最後の1袋だったので、もう売ってないかもしれません。

ポテトチップス 594円
Tyrrells(ティレル) チェダー&チャイブ」
ボトルグリーン」エルダーフラワー 280円
テトリー」アールグレイ50袋入り 756円

話は変わりますが、本書は「何か間違いがあってはならない」とインターネットで調べながら書いています。商品名とかお店の名前とか。
なんとですね、こちら3つの商品、全て楽天市場で購入が可能です!!えええええぇぇえええ!!!!???
それぞれ上の写真の説明欄楽天市場のリンクを貼り付けたので、興味のある方は買ってみてください。
何のためにジョンソンタウンで買ったのか、一瞬、よく分からなくなりました。でも、そもそもジョンソンタウンに行かなくてはこれらの商品を知ることすらできなかったのでヨシとします。折角ならば雑貨を買えば良かったかもです。
購入した値段も、つい楽天市場と比較してしまいましたが、ほぼ同じでした。
で、でも、お土産で買うものは、商品ではなく、旅の思い出ですので、私は楽しかったです。

主題からズレますが、お土産の感想を書きます。※紅茶パックはみなさんご存知なので、省きます。
まず「ボトルグリーン」のエルダーフラワー(味?)。

ボトルグリーン エルダーフラワー
注いだ状態

初めての香りと風味で、味は植物由来の苦味が少しある炭酸飲料でした。甘味が初めて飲む味だったので、原材料名を確認しました。

ボトルグリーン 裏面の表示

糖類に「砂糖」「果糖」を使っているとのこと!これは贅沢ですね。日本のジュースの大体は甘味料として「果糖ぶどう糖液糖」を使っているので、中々味わえない甘味が含まれているジュースではないでしょうか。
でも、正直なことを言えば個人的にあまり好みでない味でした。なのでリピートしないかもしれません。日本のジュースは日本人向けにちゃんと作られているんだなぁと思いました。これもまた経験ですね。経験として一度飲んでみるのは、オススメです。

次にポテトチップス、「Tyrrells(ティレル) チェダー&チャイブ」。チェダーは「チェダーチーズ🧀」、チャイブとは「ユリ科ネギ属のハーブ」のことです。

「Tyrrells(ティレル) チェダー&チャイブ」
見た目

見た目からも分かる通り、かなり油を感じる味わいでした。それもそのはず、カロリーが100g当たり508kcal!お高い!チャイブの味は正直よくわかりませんでした。日本の厚揚げポテトチップスくらいのザクザク感があります。カロリーを強く感じるお味でした。内容量は150gで、ボリューミー!
これはまた買っても良いかもしれません。

お店としては、オシャレなものが多くて目の保養にもなる、美的センスも磨けるかもしれない綺麗なお店でした。ジョンソンタウンに来た時には、ぜひ!

耳つぼ施術をできるカフェ「spoonful smile (スプーンフル スマイル)」さん

次にお伺いしたのは、カフェ「spoonful smile (スプーンフル スマイル)」さん。抹茶・あんこを使った和のメニューが楽しめて、かつ「耳つぼ」の施術も行なっているカフェです。

私が注文したのは、どら焼き と 抹茶ラテのセット。

どら焼き & 抹茶ラテ 700円

このどら焼き、なんと焼きたて!焼きたての どら焼き なんて初めて食べました。美味しかったです。抹茶ラテも猫舌に優しい暖かさで、大変美味しかったです。

耳つぼの施術も、やっていただきました。
最初は、ガーゼと消毒液で全体を拭っていただきました。
その後、ぐーっと耳を引っ張られると、自分でも分かるくらい耳の血行が良くなって、暖かくなりました。施術を続けていただいていると、店主さんより「鼻と喉、辛くないですか?」という一声が。確かに鼻炎持ちで、乾燥で喉がやられ気味でしたので、「その通りです」と申し上げると「このツボが痛いと、そうなんですよ」と仰って、鼻・喉に効くツボを、痛気持ち良く押していただきました。私は「プロだなぁ」と当然のことを思いつつ、マッサージの施術を終えました。そして店主さんより「耳に付ける『耳つぼジュエリー』の色を選んでください」と言われました。耳つぼジュエリーとは、裏面に玉をつけたジュエルシールを耳ツボに貼るものです。
私のアイコンの色である「赤」と春日部つくしさんのイメージカラーの「紫」を選び、貼っていただきました。

以下、耳👂の写真を表示します。ビックリしないでください。







耳つぼジュエリーを付けた、音宮の耳

かなりオシャレですよね!(個人的見解)
下から「疲れ目」「首の痛みや肩こり」「肩甲骨」「自律神経」に効くツボに付けた、ジュエリーです。自律神経のツボは、快眠に繋がるとのことで、定期的に押そうと思います。
これは記憶が曖昧なので、保証はしませんが、女性であれば1週間、男性であれば2週間、付け続けて良いそうです。(多分、諸説あるやつです。)
私は職業柄ゆえに休日中しか付けられませんが、例えば、長期連休の初日に来て施術を受ければ、健康的な長期連休を過ごせそうです。

蛇足ですが、この耳つぼジュエリー、察しの良い方は気付くと思いますが、横向きで寝るときに押されます。私は、付けたことを忘れて横になったとき、押されてビックリしました。
でも、そんなに痛くないので、付けっぱなしで問題なかったです。むしろ自分で押して血行が良くなるので健康に良いと思います。(鋼の枕を使っている人でなければ)

耳つぼ施術中、春日部つくしさんの動画を観てきたことを伝えておりましたので、お会計時、記念品のクリアファイルを1枚いただきました。(動画公開から時間が経っていましたので、諦めていましたが、まだあって良かったです。)

春日部つくしさんの記念品クリアファイル

※クリアファイルが2枚あるのは、もう1枚を同様のキャンペーン中に秩父ジオグラビティパークに行って、私がバンジージャンプをしたときに貰ったものです。

お会計後、動画にて、春日部つくしさんの施術中に使われていた砂時計が置かれている場所を教えていただき、記念に写真を撮らせていただきました。ありがとうございます。

動画に載っていた砂時計

ちなみに私の場合、耳つぼの施術は、3000円でした。お任せしたので、よく分かりませんが、耳つぼジュエリーの数や施術時間などで、値段が変わるかもしれません。参考程度にお願いします。
また、料理も耳つぼ施術も基本的に店主さんがお一人でやられている様子でしたので、凄く急いでいるときの来店はお勧めしません。(そもそも急いで観光をするものでもないと思いますが)
まさか春日部つくしさんに施術をされていた店主さん直々に施術をいただけるとは思っていなかったので、とても良い体験ができました。またジョンソンタウンに訪れる際は、また来店したいお店でした。

おいしいステーキが食べられる!「EAST CONTENTS CAFE (イースト コンテンツ カフェ)」さん

次に訪れたのは、「EAST CONTENTS CAFE (イースト コンテンツ カフェ)」さん。ステーキやガーリックライスを楽しめるお店です。動画の通り、めっちゃオシャレなお店でした。勿論、今回訪れたお店はどれもオシャレなんですけれども、映画とかドラマのセットでしか見たことない空間が広がっていて、少し感動しました。(ごめんなさい!写真は撮り忘れました!)

そして今回は偶然にも春日部つくしさんが座っていたであろう席が空いておりましたので、その席に座らわていただき、空間を楽しみました。丁度、お店全体を見渡せる席でしたので、オススメです。

こちらで注文したのは、ステーキのセット、1730円です!

ステーキセット!
ステーキ単品!
(ステーキに乗っているのはガーリックチップです)

プロに焼いていただいたステーキをライスとスープ付きで味わえるのは、自分の知っている価格帯と比べて、結構お安い印象を受けました。どれも美味しかったので、ジョンソンタウンにお越しの際は、ぜひ立ち寄っていただきたいお店です。

色々な さつま芋が食べられる!「やきいもcafe KOTAROU (やきいもカフェ コタロウ)」

最後に訪れたのは「やきいもcafe KOTAROU (やきいもカフェ コタロウ)」さん。色々な産地のさつま芋を、色々な料理で楽しめるカフェです。春日部つくしさんは、外のテラス席で召し上がっていましたが、少し寒かったので店内で飲食しました。

店内の様子

こちらで注文したのは、勿論、「紅いもスペシャル」!650円!上にお芋が乗っている、さつま芋のシェイクです。

紅いもスペシャル 上からの写真
紅いもスペシャル 横からの写真

初めてさつま芋シェイクを飲みましたが、これほど甘いものを、しかも多分さつま芋由来の甘味を摂取したのは、初めてだったので、「糖分だー!」って脳がビックリして喜んでいました!かなり美味しかったです。上に乗っているお芋も、甘くて美味しかったです。とにかく美味しかったので、ぜひ一生に一度は飲んでみてほしい一品でした。
「紅いもスペシャル」の他には、品種別で注文できる「さつま芋チップス」などがありました。さつま芋チップスは、テイクアウトもできるので、家族へのお土産などに良いかもしれません。
ジョンソンタウンにお越しの際は、ぜひとも立ち寄って欲しいお店でした。(全部のお店に言っている気がします)。

終わりに

ジョンソンタウンですが、想像以上に小規模な観光地でした。地図で見て大体は分かっていたのですが、奥の方は住宅だったので、観光できる場所としては、それよりも小さいです。ですので、もし遠方から来るには規模的に満足し得ないかもしれません。ちょっと観光をする気持ちであれば十分楽しめると思います。ですから、もし「埼玉に観光に行こう!」という強い気概で、ジョンソンタウンに来る際は、同日に他の観光地も行くつもりで、来た方が良いかなと個人的には思いました。ここでは紹介しませんでしたが、他にもオシャレな雑貨屋さんや、服屋さんがありましたので、ウィンドウショッピング、雑貨好きな方は、一日中楽しめると思います。私の場合、ジョンソンタウンの滞在時間は11時~13時過ぎくらいでした。
このnoteが何かの役に立ったり、読んだ方に楽しんでいただけたのなら、幸いです。以上、音宮二郎でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?