見出し画像

自殺者を急増させた 『13の理由』、シーン差し替えへ

 2019年7月、Netflixの人気ティーンドラマ『13の理由』がシーズン1の自死シーンのカット差し替えを発表した。筆者が確認したところ、ほぼカットに近い。浴槽で手首を切った少女が苦しみながら死んでいく様を丹念に描いた該当シーンとその物議については『ネットフリックス大解剖 Beyond Netflix』で触れたが、該当エピソードが配信されたのは2017年春。つまり、2年前に批判されていた表現を今になって規制したかたちになる(当時Netflixは冒頭に警告映像を流す対処に出ていた)。なぜ今ごろ、ヒット作の内容を変える措置に出たのだろうか? おそらくは、批判が実現してしまったからだ。

  2019年4月末にリリースされた国立メンタルヘルス研究所等の調査結果によると、『13の理由』シーズン1配信後の9ヶ月間は10〜17歳アメリカ人が自殺が29.8%増加していた。自殺率の急上昇と作品の因果関係は明確にできないものの、リリース直後に著しい増加が見られている。同シーズンが配信された際、心理学者等のプロフェッショナルが警告したことは、フィクションの自死描写によって起こる自殺の伝染だった。この「ウェルテル効果」はとくに若年層が影響を受けやすいとされることから、子供たちのあいだでブームになった『13の理由』はトリガーになりうると警告されていたのだ。

 2018年時点では、Netflix CEOリード・ヘイスティングは強気の態度をとっていた。  「(シーズン更新は物議をかもすのではないかとする株主からの質問に対して)『13の理由』は議論を呼ぶ作品です。しかしながら、誰にも視聴は強制していません。我々はオンデマンド・サービスなのですから」 Varietyに言わせれば、「嫌なら見るな」とする姿勢である。翌年4月、前出の自殺率急上昇レポートが公開。3ヶ月後、Netflixはそれまでの姿勢を変えてシーンを差し替えた。

 『13の理由』自死シーン差し替えの理由は、単に批判を集めたからではなく、その批判どおり10代の自殺者が急増したことだと推測できる。調査を率いたジェフリー・ブリッジ医師は、AFPにて表現の問題性を指摘。「今回の調査結果で、同シリーズがメディアでの自殺描写をめぐるガイドラインを無視しているという懸念が確認された」。Sucked Awareness Voices of Educationのダン・ライデンバーグは、Washington Postに以下のように語っている。  「若者はフィクションと現実を切り離すことに長けてるとは言えません。精神的に苦しんでいる時はさらに難しくなります」。一方、青少年自殺研究コンソーシアムのレジーナ・ミランダは、Voxにて『13の理由』問題表現にまつわる報道合戦が自殺率急増の要因である可能性を指摘している。フィクションが現実にもたらす影響については日々語られているが、Netflix『13の理由』のケースは論議をさらに深刻化させるかもしれない。

よろこびます