見出し画像

ESO・来るホワイトストレークの騒乱! チケット目的ならどう動けばいい?

ESOのイベント「ホワイトストレークの騒乱」では、以下の3種類のPvPコンテンツとその中でこなすクエストによって、イベントチケットを入手できます。

初心者で参加するにあたって、特にゲーム内で指定される準備はありません。しかしESOのPvPは、それぞれにやることやルールの違いが顕著です。

ざっくりと3種類のPvPの説明と、その中でも個人的におすすめな「シロディール」に関してのトピックスをまとめます。

■初心者で参加するならどこがいい?

バトルグラウンドのルールは5種類

上から順に、参入のしやすさでのおすすめです。


・バトルグラウンドは1戦10分程度でカジュアル

・バトルグラウンド
4vs4vs4でマッチングし、「陣営の取り合い」「倒しあい」「アイテムをキープし続けて加点」など、ランダムに選出される試合のルールに応じて1ゲーム中の勝利条件を満たすPvP。一戦あたりは10分前後で終了する。

少人数でのチーム戦=対人要素が大きいが、対人に忌避感がなければソロ申請でカジュアルに参加している層が多い。

※チケット入手にはバトルマスター・リヴィンから事前にデイリークエスト(バトルグラウンドで3勝)を受けておく必要がある。チケットは2枚(シロディールと共通)

マスター・リヴィンの居場所は主要都市付近など色々、3本の旗が目印


・シロディールは広いフィールドを駆け巡っての局所戦

砦1つがちょっとした町のような広さがあるフィールド

広大な1フィールド間で行われる複数の砦・巻物の取り合い。EP・AD・DC間で、「他の二国の砦に攻め込む」「攻め込まれている自軍砦を守る」ことを繰り返すの多人数PvP。

最終的な勝敗がつくまで数日がかかり、その間(人数上問題がなければ)フィールドには自由に出入りできる。

激戦地では多人数での乱戦対人が起きるが、「攻城兵器を使って援護する」「味方をとにかく回復する」「耐久度が減った砦・扉を修理する」など、初心者でも紛れやすい・貢献しやすいタイミングがある。

※チケット入手にはシロディール内の征服ミッションボード、シロディール内街のデイリークエストをこなす必要がある。チケットは2枚(バトルグラウンドと共通)

シロディールのクエストに関してはこちらでもまとめています。


・帝都は突発的な戦闘が起きやすい市街戦

中央に「白金の塔」を擁する円環状の帝都
市街地なので道や建物で道が狭く、待ち伏せされやすい所も

・帝都
6地区のMAP+その地下下水道に分かれた上下のMAP内で、ゲリラ戦的に対人が起きるPvPフィールド。これといった勝敗ルールは無く、「PvPフィールド」としてのコンテンツ。

帝都地区内のデイリークエストに対人要素はないものの、対人をしたいプレイヤーに見つかれば襲われてしまい、達成が困難になることも。地区内にはモンスターマスクを落とすボスが徘徊しており、それ目当てのグループがフィールド内を走っていることもある。

※チケット入手には下水道のミッションボード、地区ごとのデイリークエストをこなす必要がある。チケットは1枚。

帝都の地下自陣営では、地上の地区へのショートカットがある
各ショートカットの先、地区に応じた帝都デイリーのNPCがいる


ホワイトストレークでのイベントチケットは「バトルグラウンドorシロディールで2枚」、「帝都で1枚」での合計3枚なので、毎日3枚入手するにはどのみち帝都にも参加する必要があります。

チケット2枚目的ならバトルグラウンド3勝が手軽なものの、「3勝」という点がネックでもあります。最低でも30分、+負けるだけ時間は嵩んでいってしまいます。また対人そのものが苦手という人もいるかもしれません。

そこで確実性の点で候補に上げたいのが、「シロディール」での「偵察任務」です。



■短ければ10分程度!シロディールの偵察任務とは

主戦場・前線の外はだいたい平和なシロディール

偵察任務は、シロディールの三国陣営のそれぞれにあるミッションボードから受けられます。

・ミッションボードの位置
エボンハート・パクト(EP)……モロウウィンドの北門
ダガーフォール・カバナント(DC)……ハイロックの南門
アルドメリ・ドミニオン(AD)……エルスウェアの東門

各陣営のミッションボードは〇の位置
ミッションは他にもあり、対人や砦の占拠が主な目標になる

偵察任務を受けると、MAP上に目標マーカーが表示されるのでそこに向かいます。基本的には「敵陣営の砦」近くが目標地点になるので、戦況によっては見つかってしまうこともあります。

見つかりにくい移動方法はこちらにまとめているのでご興味あればどうぞ!


結構敵地寄りに行かされます

今回はEP(赤色)の偵察任務を受けました。このようにMAP上で1勢力が優勢な時の偵察任務は楽です。

シロディールでは占拠している砦間は「トランシタスの祠」で行き来できるので、最寄りの砦に飛び、あとはクエストマーカー現地まで徒歩・騎乗動物で向かいます。

MAP上で線が繋がっている砦に飛び、
クエストマーカー付近に近づけば「偵察報告書」のアクションが出てくる

偵察任務は「偵察」なので、このアクションさえ済めばクエスト目標は完了です。行きとは逆に最寄り砦→ミッションボードの所に行ってもいいですし、眼前の敵に突貫→死に戻りしても楽です。

この時点でクエスト自体は完了していないので、ミッションボードへの報告を忘れないように気を付けましょう。


■シロディールの攻城戦も初心者の参加しどころがある

「シロディールで建造物へのダメージを10000修復する」

シロディールでは攻城戦に参加し、「城や砦を奪う」「城や砦を防衛する」ことで一定の同盟ポイントを入手すると、「功労者報酬」という追加報酬アイテム袋が入手できます。

そしてホワイトストレークの騒乱では、加えて様々な報酬が入った「ペリナルの恩恵箱」という特別な報酬セットが入手できます。シロディールでこのペリナルの恩恵箱を稼ぐなら、この機に攻城戦に参加してみてもおすすめです。

軽装備、中装備は基本蒸発するので、不慣れなうちはHPや耐久を出来るだけ盛り、攻城兵器や建造物の修繕要員として前線に行ってみましょう!

・おすすめの攻城兵器
氷炎の〇〇(バリスタ、トレビシュットなど)
燃え盛る油(主に防衛時に使用)

PvP向けの物資は「攻城兵器商人」が取り扱っています。攻城兵器商人はミッションボードと同じエリア、もしくは占領済みの砦・城の中に居るので、「防衛戦中に物資が尽きた!」という時にも補充できます。

PvP物資はゴールドor同盟ポイントで購入
料理も買える!(通貨は同盟ポイント)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?