見出し画像

#12. 「出張作り置きサービス」シェアダインについて調べてみた

こちらのサービスが気になったので、サービスを提供している会社、シャアダインとそのサービス内容を調べました。

以前ゴーストレストランを調べていて、作り置きや離乳食をアウトソースできれば便利じゃないか?と思っていたのでまさにそういったサービスです。

※追加記事がリリースされています。

※そしてこんなことも(笑)


何をしている会社?どんなサービス?

画像1

https://sharedine.me/

シェアダインは、

管理栄養士などが家庭に出張し、数日分の料理を作り置きするサービス

例えば、
”共働きで2人の乳幼児のいる家庭の場合、約3時間で10品前後を3日分作り置き” してくれます。

ビジネスの仕組みで見ると、

料理上手な人と料理を作ってほしい人をマッチングするプラットフォーム。

画像2

https://kigyosapri.com/kigyo/note/7183/


現在約300名ほどの料理家が登録しており、自宅に行って料理するのはもちろん、食の悩み相談にも応じてくれるそうです。

料理って、「知らないことに気づいていない」ことが多くありませんか?親と一緒に料理をすれば教えてくれるけど、一人だと気づかないから自己流になってしまいがちなところ。そうした料理の盲点を気づかせてくれる点もありがたいのではないでしょうか?

実際、サービスの利用者からは、

「いろいろ質問できてプライベートの料理教室のようだった」
「レシピを教えてもらい、すっかりわが家の定番になっている」

という声もあるようです。

※シェアダイン = 会社名とサービス名を兼ねるようです。

どうしてこの会社ができたの?


共同創業者のお二人ともお子さんを育てる中で、食に関する悩みを持っていました。

子育てをしながら働く中で「食卓が一番犠牲になっている」という共通点がある一方で、子どもの小食やレパートリーの少なさなど、悩みの内容やニーズに違いがあると気付き、何か新しい食のインフラを作りたいと考えて2017年5月に起業しました。

創業者の飯田さんや井出さんはシェアダインのサービスを「かかりつけシェフ」という言い方をすることがありますが、かかりつけ医のような気軽に相談できる/頼れる存在を目指しているようです。

また、HPには創業の想いとして

家庭料理を伝える「新しいしくみ」

一世代先の食卓を「共につくる」


という言葉が見られます。

画像3

https://sharedine.me/about

社名のシェアダインは "SHARE DINE" - "食事/食卓をともに" といった意味でしょうが、今の食事を大事にしながら、未来の食卓を守っていこうという想いを込めた社名に思えます。

どんな人が使っているの?


現在は小さなお子さんをもつ共働き世帯の利用が多いようです。
この世代が一番ニーズが高そうですね。

ホームページには、筋トレやダイエット、美容など幾つかのカテゴリーがあり、

・身体を鍛えるためにジムに通っているが、自分に合った栄養指導をしてほしい
・子どもが部活で スポーツを始めたが、食事面でサポートしたい
・メタボ検診で引っかかったので、 カロリー計算した食事が必要

という声も増えてきているそう。

こういった健康食は探せばレシピや動画は見つかりますが、実際に作るとなると腰が重いし、美味しく作れるか自信がない。経験のある料理人に一度作ってもらうのが一番わかりやすかったりします。

体験レポートはこちら。


一方で、料理家さんの方に目を向けると、管理栄養士、調理師といった有資格者がスキルを活かせる場所が限られていることも背景にあるようです。

管理栄養士、栄養士、調理師などの有資格者は毎年約6万人ずつ増えているといわれており、これらの時代の変化にあわせて有資格者がスキルを生かすことができるような雇用の促進を図ることがシェアダインの使命だと考えています。

シェアダインは、料理をしてほしい人と料理をしたい人を結びつける、ウィン・ウィンのサービスに見えます。

料理家さんに興味がある方はこちらの記事。

いくらかかるの?


気になる金額ですが、料理家さんがサービス料を設定し、6000円代から8000円代が多いようです。

HPに掲載のケースだとサービス料が7000円。これに食材費が別途3000円として10000円。1汁主菜1品副菜6品の1食分が833円。

画像4

https://sharedine.me/usage

1食833円ということは、

10000円 ÷ 833円 ≒ 12食分 

副菜が6品もつくことを考えるとお得な感じです。

実際に料理家さんと話して、家族にあった作り置きを作ってもらえば値段以上の価値が見えてくる気もします。そういった柔軟性があるのも魅力ですね。リピート率が高いにもこのあたりに秘密がありそうです。

これからの展開について


シェアダイン、サービスを開始してからまだ1年経っていませんが、今後さらに展開エリアを広げていく予定。そうした中今回開始する定額利用サービス、ニーズは高いのではないでしょうか。

また、シェアダインは料理教育や食育にも力を入れてるようです。

・作り置きの専門知識を学べる「ミールプレップ・エキスパート」資格講座の開設
・SAKANA & JAPAN PROJECTとコラボした「家庭でさばく!お魚食育プラン」

などを行っています。
料理の腕は一生モノなので、知っておくに越したことはないですね。

自分がシェアダインの人なら今後どうする?


料理家さんとのマッチングが一番重要だと考えます。

現在300人ほどの料理家さんが登録されているそうですが、今後登録が増えてくるとユーザーの選択肢が増えてくる一方、誰が自分と合うのかがわからなくなってしまうおそれがあります。特に初めて使う場合は、マッチングの質がサービスの満足度、信頼度に直結しそうです。

なので、料理家さんの得意料理をもう少し前面に出します。

画像5

現在の料理家さん選択画面

「何でもできます!」よりも「これが得意です!」の方が選ぶ楽しさもあるので、料理家さんの個性をわかりやすく表現したいです。

また、個人的には、こうした料理家さんたちが活躍できる場がもっと広がっていくといいなと思います。

・職場に週一料理家さんに来てもらって、みんなでランチをとる会を開く
・ホームパーティ用の料理を料理家さんと一緒に作りながら学ぶ
・添加物のない手作り作り置きお菓子を作る
・たくさん魚が釣れたので、料理家さんに作り置き料理をお願いする

など。こういった利用シーンの拡大につながるようなイベントやキャンペーンを実施して、子育て家族以外にもサービスの便利さを知ってもらえたらいいですね。


食卓を守る、ともに作っていく、という理念にはとても共感するので、これから末永く続くサービスとして成長していってほしいです。

nora.

============参考記事============

以上です。

続きはありませんが、楽しんで読んでもらえたら購入してもらえると嬉しいです。

続きをみるには

残り 0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

楽しんで読んでもらえたらうれしいです