見出し画像

【J3】琉球vs八戸

こんにちは、セオです。
普段はサッカーのコーチをしています。

訳あって気になっていた琉球の開幕戦について個人的に思ったことを書いていきます。

スタメン

琉球のスタメンを眺めているとほのかに京都徳島の香りがするのは監督の人脈が影響しているのだろうか。

中野克哉が琉球に辿り着いているのはなんだか感慨深い。一三サンガでよく見てた。

八戸の試合を見るのは初。

まず繋ぐ

琉球ビルドアップの配置は442のSHがめっちゃ絞って4222みたいな形を作り、GK-CBで回しながらVoが顔を出す。

琉球を見ててまず驚いたのはリスタートを繋ぐ意識。ゴールキックなんかはCBがポジション取ってボールを受けることが多かった。

なんならCBからGKへ出してスタートするというナウいやつまで披露。さらにさらにGKが足裏でウナイシモンしてた。なんかめっちゃいいビルドアップしそう感は凄かった。

しかし、繋ぐのははじめの数本だけであとは相手をある程度引きつけたらドカンと前線まで飛ばしてセカンドボールを回収する形が目立った。CBがオープンに置きすぎてる気はした。

後半良い形で前進できてたシーンもあったのでチームの成熟度が増していけばもっと地上戦が増えるかもしれない。

八戸

システムは3142。守備時532ブロック。ある程度前から行く姿勢は見せるも、少しプレスをかけたら琉球に蹴っ飛ばされるわアンカー周りに琉球の選手沢山いるわでめんどくさそうだった。

攻撃時は元々の配置の良さを活かす。2トップ2シャドー(IH)で中央ごちゃごちゃさせながらサイドから攻めていく。

右IHがアンカー横に降りて2ボラっぽく振る舞うシーンもあったが基本的には3-1ビルド。崩しでは3バックの右の選手がWBに対してオーバーラップを掛け、シェフィールドユナイテッドを彷彿とさせる。

最後は個

決勝点はケルヴィンのスーパースペシャル2,3人かわしシュート。あれはえぐい。どこか決め手に欠けがちな中でああいった爆発力のある選手を抱えているのはシンプルに強みだと感じた。

あとは金崎夢生。後半から入ってきて終了間際に退場しちゃった。腕の使い方が上手い印象があるが、審判との相性や競り合うタイミングなんかが悪いとカード貰いがちなのでその辺は難しいところ。ただ相手を背負うのはめちゃうまだった。

おわりに

両チームのカラーが出てた好ゲームでした。

相模原鳥取の試合を見てても感じたことがあって、それは球際の危なっかしさ。止まれない選手がJ3には多いように感じる。見てて凄くヒヤヒヤする。「カテゴリーの差は減速力の差」とはどこかで誰かが言ってたような言ってないような。

分析に関しては試合を見てると全体の構図やお互いの大枠はわかるものの、そのゲームの流れを変える要因なんかはさっぱりわからない。そこらへんはまだまだ修行が足りないなと感じた。

琉球  1-0  八戸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?