見出し画像

先ずは滋賀から‼️そして岡山へ❣️ワクワク出来るお話しが出来て今日の古民家再生のルームもとても良かったです❗️

古民家再生プロジェクトルーム
今回はこのルームで私の強みをTATSUOさんが教えてくださったので、書いておこうと思います。

て言うか、それを踏まえて今後具体的にどのように進めていくかを考えてくださったのでとても参考になりました❗️

私が再生したいと思っている、そもそもこのルームを立てる動機になっている古民家は父の実家の岡山の家で、私がメインで生活しているのは滋賀県の甲賀市

ざっとこのくらい離れているんです❗️
何故かこのナビでは3時間を切ってますが、普通に3時間はかかる道のりで

私はのんびり寄り道しながらなので4時間くらい余裕みて移動します

なのでTATSUOさんは、滋賀で古民家再生の実績を付けてから岡山で仲間集めする事を勧めてくれました

というのも、私が滋賀に移住して23年あ、もうこの秋で24年目になりますが、この間に数々のボランティア活動などを通じて出来た人間関係や行政との連携が有れば実績が作りやすいと言うのです

確かに、最近はこのルームのお陰様もあって急速に滋賀での空き家対策の活動が広がってきて色々な事が実現しようとしています

TATSUOさんは関東の方で動物保護のNPOをされたりご実家でミカンを育てたり様々な活動をされています

人が住むのが難しい古民家でも、保護猫の家としてなら活用出来るとか確かに‼️と思う事を色々教えて下さり本当に勉強になります😼

そう言えば、岡山の友達の家も動物だらけの古民家でした(そこは本人も一緒に住んでるけど)

また、これは前回のルームで教えて頂いたアイデアですが

最初に取り掛かろうと思っている空き家対策のエリアが旧商店街の有る地域で

比較的込み入っているところなのです

元々お風呂屋さんがあったので、お風呂の無い家が多いのですが

元々のお風呂屋さんをサウナとして再生するアイデアと

DIYの作業場や道具をシェアできる場所を設けたら協力する部分は協力しあって、後はプライベートで好きなようにデザインしてお部屋作りをする事ができそう

お風呂屋さんの再生のハードル高い場合は

とりあえずお風呂の有る家を風呂場として再生して共同で使うのも良いかもしれませんね🛁

それぞれ離れに住んでいるシェアハウスみたいな感じも凄く良い距離感かもしれないなー😸

コツコツ活動をしているうちに、滋賀に住まなくても、古民家DIYやってみたい人田舎暮らしを経験してみたい人が不定期にでも来てくれる場所になって実績を積んで報告していけば岡山にも来てもらえるようになるかも⁉️

かもじゃなくてなれる‼️

そんなワクワクするお話しができて、今日も本当に良い時間をシェア出来ました❣️

参加くださった皆さん!オーディエンスに来て下さったみなさん❗️
DM下さったみなさん❣️
本当にありがとうございました💕

次回は11月20日(土)11時〜13時まで
仕事の関係で少し時間が早いですがよろしくお願いします。

今まで考えたこともなかったのですが、よろしければぜひサポートをお願いいたします! サポートして頂けた分は今後の分筆の時間確保等に使わせて頂き。また活動費としても活用できればと思っています。どうかよろしくお願いいたします🤗