見出し画像

塾なし勉強法

合格体験記
No.2

国際社会学部/東アジア/中国語
力丸佳子

みなさんこんにちは!
最初に軽い自己紹介をすると、私は都立高校に通っていて週6活動の部活に所属していました。文武両道がスローガンの学校だったので高校時代は部活と勉強に明け暮れていました😌
そんな私が今回「塾なし勉強法」について語っていきたいと思います!


なんで塾なし!?

今高校3年生の人の中には塾に通っていない人、そして高校1.2年生の中には塾に通うか迷っている人がいると思います。私自身も高校時代、塾に通うか結構悩んでいました。それでも塾に通わなかった理由はシンプルに費用が高いからというのと学校の授業との両立が難しいのではと感じたからでした。
高校3年生になると、周りがほとんど塾に通い、学校の授業よりどんどん先に勉強を進めていたり、塾の自習室を最大限活用していて、正直焦りました。特に、どこで勉強するか問題については悩みの種でした。
しかし、色々なところで勉強してみて思ったことがあります。それは、図書館や学校の自習室、家など勉強できる場所はたくさんありそれを活かせるかどうかは結局は自分自身の問題ということです。周りの環境のせいではありません。環境を理由にせず、どんな場所でも自分の力て勉強を進めることが大切です✨


塾なしでの勉強の進め方

次に、塾なしでどのように勉強を進めていたかについて話したいと思います。

「学校の授業」の大切さ
まず大前提として、学校の授業はちゃんと活用しましょう。特に高校1.2年生の時に授業をなおざりにしていると後で痛い目を見ます。入試問題には応用問題が出たりしますが、それは基礎がきちんと身に付いてないと解くことができません。
そして基礎が身に付いているかどうかを測る良い機会が定期テストです。定期テストで間違えた箇所は自分が納得するまでやり直しましょう。そうしないとそれがニガテとなってしまいます。
高校3年生になると学校の授業を聞かず、内職する人が増えてきますが、私はこれをあまり推奨しません。どうしてもやりたいことがあった時、それを優先することは私もありましたが、基本的には授業をしっかり聞いて知識をその授業内にちゃんと身に付けた方が効率が良いです。

私は学校の勉強+αとして自分の勉強を進めていました。
それは例えば、学校からもらった単語帳を全部覚え切ったからもう一段階上の単語帳を使うであったり、解法などが書かれている参考書を買ってそれを活用していくだったり、リスニングのレベルの高いものを買うだったりです。
参考書は学校からもらったのを使うと良いですが、それが自分にとって合っていないものだったら書店に行って新しいものを買うと良いと思います。
どれが良い参考書かは周りの友達とかに相談してみるとたくさん教えてくれます。ただ、気をつけて欲しいのはあまり多くの参考書を使うと全部中途半端になってしまうのでこれだっと決めた参考書を長く愛用することをおすすめします。

【オススメの参考書】
古文・漢文→ゴロゴ、漢文早覚え速答法
数学→数学I・Aの点数が面白いほど取れる本
英語→キムタツリスニング、ポレポレ

いくつか参考書を紹介しました。
あくまで個人の意見なので、参考程度に見てください🙌 自分に合った参考書を見つけることが大切です!


最後に

受験は確かに大変です。ですが、自分の頑張り次第で未来は全然変えられるし、頑張った分だけ自信がつきます。しんどくなった時はどうか自分で抱えすぎず、周りの家族や友達に頼って乗り越えていって下さい🫶
陰ながらですが、みなさんのことを応援しています!!!

高校時代

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?