見出し画像

お金のかからない趣味として、ゲーム作りをやってみる #1 - Unityインストール -

4月に脱ニートして、現在5月中旬。

ここまで仕事に慣れることに集中してきたけど、そろそろ趣味の時間を充実させたくなってきた。


なんとなく、以前からやっているものより、新しいことがしたい気分。

とはいえnoteも更新したい…。何かnoteのネタになりつつ、新しいことしたい欲を満たせる趣味はないだろうか…。

働き始めたとはいえ、趣味にお金を注ぎ込めるほどではないよな…。新しいPCを買うために貯金もしたいし…。


ん…?新しいPC…?

確かに、今使ってるのが8年前のMacBook Airで買い換えどきは過ぎているし、Windowsでマイクラをしたいから、デスクトップPCをいつか買おうと思っていた。

でもマイクラ以外は何をするんだ…?noteを書くだけならそんなにスペックいらないし、動画編集とかゲーム配信もする予定はないし…。


PCを使って、noteのネタになって、新しいことしたい欲を満たせるもの…。

ゲーム作りだ…!ゲーム作りを、お金をかけずに学ぼう…!


ということで早速調べてみたら、ゲーム作りに必要なソフトも教材も無料で十分にあるみたい。

目標は『この動画↓を見ながら、この動画の通りにブロック崩しを作ること』にしてみました。


わたしの現在地としては、
・Minecraftのコマンドやデータパックは2年前に挫折済み
・昨年末に2ヶ月だけ職業訓練でITやプログラミングについて学習
 →Java Bronzeの内容を履修したけど、点と点が繋がらないまま終了
と言う感じ。

つまりは…ゲーム作りの土台はスカスカ。

まあでもやってみたいからやってみるのさ。


新しいPCを買うのは当分先なので、古いMacBook Airでレッツゴー。

やっぱりPCもろもろ得意ではなく、今回はUnityを入れるだけで終わりました。

日本語、かつ、動画で説明していただけるのありがたい…!


Unityではなく、Unity Hubを始めに入れて、そこからUnityをインストール。

…なんだけど、なぜか止まってる…。

Unity Hubを再起動して、「なんでやろな〜」と英語の画面を眺めたら、見覚えのある文字列を発見。

Visual StudioがすでにPCに入ってて、被っちゃうから止まってたのかな…?と。今はインストール済みと認識されてみたいだから、いけるかな…?

とハテナをたくさん浮かべながら、途中までインストールされてたものをアンインストールしてから再トライ。

原因は分からずじまいだったけど、今度はいけました。


よーし、次は日本語化するぞー。Unityインストールの段階で日本語にできるヤ〜ツも入れたから、これは一瞬で終わるぞー。

って思ったら、言語を選ぶところがないぞ…?

ここっぽいんだけどなぁ…

日本語化についてだけの動画もあったので、それと自分の画面を見比べて…

わたしのウィンドウ…狭い…!横に伸ばせるぞこれ…!

出てきたー!

無事、言語を切り替えるタブを発見し、日本語化に成功!


で、ここからがゲーム作りなんだけど、力尽きました。

まあ、慣れるまでが大変なんだし、インストールは最初の1回だけだし。ゆっくりやってきます。


ではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?