第240回 2018/12/17–24の歴史ニュースピックアップ

1、今週の歴史ニュース総まとめ

本来は毎週月曜日に、と思っていましたが今週はすっかり曜日感覚を失っており、

1日遅れの記事となってしまいました。

歴史に関するニュースをTwitterの歴史系クラスタに属するフォロワーさんたちから集めてリツイート。

それを1週間分まとめるのがこの記事です。

選ぶ基準として、私が理解できて一言コメントできる内容。

また有料会員のみの情報は基本的に採用していません。

一部期間からはみ出る日付のニュースも若干含まれる可能性がありますので悪しからず。

2、毎週なぜか25件前後になってます

①群馬県長野原町の八ッ場ダム建設現場で源頼朝が衣を掛けたとされる衣掛け石を発見?
朝日新聞デジタル

②長崎県佐世保市の高島で弥生時代の箱式石棺から太い上腕骨が出土 西日本新聞

③兵庫県篠山市の国史跡篠山城跡大書院が来館者100万人を達成 丹波新聞

④エジプトのカイロ南方にある古代都市サッカラで4400年前の未盗掘墓地を発見 REUTERS

⑤ジュネーブ大学ヒュイセコム教授率いる国際調査団がアフリカのマリ中部で1万4000年前の土器を発見 swissinfo.ch

⑥青森県八戸市博物館で年末年始恒例の干支にちなんだ企画展開始 八戸市経済新聞

⑦長野県松本市で松本城三の丸跡で現地説明会 暗渠など土木技術を紹介 信毎Web

⑧東京大学史料編纂所が国宝「島津家文書」に収められた「刀狩令」の複製を作成して所有者の島津家当主へ贈呈 「触れる文化財」として活用を NHK NEWS WEB

⑨山口県下関市で坂本龍馬が親友の長府藩士、三吉慎蔵に贈った刀の可能性がある資料が発見される 産経新聞

⑩山形県上山市の上山城の改修工事が進み、シートや足場を撤去し、塗り替えられた白壁がお披露目 さくらんぼテレビ

11 京都市左京区の聞名寺の木造阿弥陀三尊像が鎌倉時代の仏師、行快の作品だと判明 産経West

12 京都市右京区の竜安寺で、明治時代に手放した方丈(重要文化財)襖絵を買い戻す KYODO

13 長野県富士見町の小学生が縄文時代の竪穴住居を肯定に復元 信濃毎日新聞

14 山形県米沢市の上杉博物館で皇室ゆかりの資料の企画展示 山形NEWS WEB

15 三重県桑名市が株式会社ポニーキャニオンと共同でふるさと納税の返礼品として「刀剣取り扱い体験」を提供 PRTIMES

16 奈良県の唐招提寺に伝わる鎌倉時代の高僧、証玄の蔵骨器から弟子とみられる別個体の遺骨を発見 奈良新聞

17 JR九州の鹿児島本線門司港駅の駅舎が2019年3月10日にオープンと発表。大正時代の姿を復元 乗り物ニュース

18 兵庫県南あわじ市の木辺遺跡で奈良時代前半の掘立柱建物跡を確認。役所跡か サンテレビ

19 大分県立歴史博物館が耐震工事のため半年間休館。リニューアルとして宇佐・国東の信仰に特化した博物館を目指す 西日本新聞

20 NPO法人アジア水中考古学研究所が静岡県熱海市初島沖の海底遺跡で江戸時代の沈没船のを調査。17世紀から18世紀の初め頃、大阪寺島家が製作した瓦や丹波すり鉢などが出土 朝日新聞デジタル

21 韓国慶尚南道咸安の末伊山13号の天井石に星座が表現されていることを発見 chousun Online

22 栃木県宇都宮市の上河内民俗資料館で江戸末期の宇都宮藩士の日記を発見。山陵修復事業や戊辰戦争当時の克明な記録 東京新聞

23 福島県白河市の県文化財センターで「はま・なか・あいづ 再生史」と題した企画展 福島民報

24 奈良県奈良市の富雄丸山古墳で地元の子どもたちが古墳の発掘体験 関西 NEWS WEB

25 ホテル開発ラッシュの京都市で、出土品を収蔵する施設が不足 京都新聞

3、 何が気になっているのか気になる

今回取り上げたニュースの中では、

22の宇都宮藩士の日記、20の水中考古学研究所、12の竜安寺のふすま絵がTwitterで比較的反響が大きい話題でした。

いいねやリツイートをいただくのは大変ありがたいのですが、記事のどいういうところが気になったのかぜひ知りたいところです。

ぜひ読者の皆様コメントをいただけると嬉しいです。

#源頼朝 #衣掛け石 #箱式石棺 #篠山しろあと #エジプト考古学 #最古の土器 #干支 #土木技術 #触れる文化財 #刀狩令 #坂本龍馬 #上山城 #行快 #竜安寺 #竪穴住居 #上杉博物館 #刀剣取り扱い体験 #ふるさと納税 #蔵骨器 #木辺遺跡 #国東半島 #水中考古学 #末伊山13号古墳 #宇都宮藩 #まほろん #古墳発掘体験 #出土品収蔵施設

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?