見出し画像

「おまえには無理」は信じない~挫折を味わった人へ~

今回はデザイン関係の記事ではなく、挑戦と成長に関する話です。

「そんなのおまえには無理だよ(笑)」
ぼくは人生で何度この言葉を投げられたか分かりません。
子供の頃から周りの人間に夢や目標を話すとよく言われてきました。

結論からいえば、ほとんどのことが全く無理じゃなかったので、これまでどんな状態から、どんなことに挑戦して、周りの評価をどう覆してきたかを、最近また挫折感を味わった自分へのエールとして書こうと思いました。
おまえ、これまでいろいろ乗り越えてきたじゃん、いつものやつじゃん、と。

あとはこの話が、同じように挫折を経験し、自分の目標がいま途方もなく感じられている人への励ましにもなったら幸いです。


スタート地点:幼少期~青年期

まず、ぼくの幼少~青年期はこんな感じでした。

【幼少期】
・親が作ったご飯以外怖くて食べれない(食がものすごく細い)
・誰もいなくなったことを確認してから、一人で遊具で遊ぶ
 (とにかく人目につきたくない)
・なぜか近所の知らない小学生たちに公園で自分だけイジメられる
・家では独りで「ドラえもん」と「バックトゥザフューチャー」の映画を何回も繰り返し見ていて、内気に自分の殻に閉じこもる

【少年期】
・本とかマンガばっか読んでる
・わけもなく同級生にイジメられる
(毎授業中に消しゴムの消しカスとかを投げつけられる)
・基本的に自分から人と仲良くなれない(恥ずかしいから)
・「王様は裸だ!」的なことを言っちゃって、教師に腹パンチされる

【青年期】
・ゲームばっかやってる
・思春期が爆発して、女の子に話しかけられない
・人に話しかけられると緊張して手が震えるし、人の目を見て話せない
・基本的に部屋に引きこもってて、あまり外に出ない
・(動物好きなのに)なんか動物をイジメてそうとか言われる
・「他人と理解しあえているなんて思うのはただの幻想である」という小論文を書いて、和気あいあいとしていたクラスを凍り付かせる
・いわゆるコミュ障になる

こんな感じでお日様の下を歩いてきたわけでもなく、完全に日陰者でした。
クラスのヒーローでもなければ、成績優秀でもない。何か特技があるわけでもないし、気弱で自信もない、友達も数えるほどしかいなくて、のび太君とかよりも全然ダメダメでした(よくサバイブできてるぜ!)

中間地点:挑戦と挫折と成長

こんな感じの人間だと、自分のことなんか全く好きになれないわけで、今までそんな自分をより良くしようといろんなことに挑戦してきました。
いつも始めは谷底でしたが、ちゃんと山もありました。山と谷を繰り返しながら、(積み立てNISAのグラフみたいに)右肩上がりにはなっていたと思います。

【10代での挑戦】

英検準2級の挑戦

幼少期からやらされてた英語学習がトラウマで、苦手意識があったことを克服したく、中2で英検準2級を受験したいと言い出す(学年成績は中くらい)
※公立中2で英検準2級はやや難しく、成績上位者数名が目指すようなレベルでした。一説には高校中級レベルらしい。

学年成績トップの女子から「準2級wwおまえには無理だよw」と面と向かって言い放たれる(ちなみにそいつは受けてない)

泣きながら数カ月英語の勉強をする

合格する→合格証をそいつの机の上に置く→「ねえ、今どんな気持ち?」

背面飛びの挑戦

中3の体育の授業でしばらく背面飛びの授業があった

自分の身長(当時160㎝)と同じバーを飛べるとすごいらしい

自分の身長と同じバーに挑戦するも失敗→「おまえには(略」と言われる

放課後に近所の土手にある広場で助走とジャンプの特訓をするようになる
上手いやつの飛び方を観察する

自分の身長と同じバーを飛び越える
ベランダに干された布団のようにしなやかなフォームだとのちに評される

ここでようやくちょっと周りに一目置かれるようになる

・席替えへの挑戦

中学3年生最後の席替えにより、教卓の目の前、さらに隣には嫌いな女子という最悪の席となる

秋の球技大会でうちのクラスが優勝したら、自由に席替えさせてくれと教師に直談判する

球技大会の種目のサッカーで執念のハットトリックを決める
一人だけ球技大会にかける温度感が違う
ちなみにサッカー部ではない

優勝はできなかったが、もうそんなにしたいなら席替えしていいよ、という話になる

窓際で心穏やかに校庭を眺めながら残りの中学生活を過ごす

ミュージシャンへの挑戦

中3のときの英語の授業で将来の夢を発表するときに「ミュージシャンです」と言う。

当然のごとく「おまえには(略」と言われる。
しばらくこのことは忘れる。

高校の途中から、コミュ障を発症し、引きこもる。
人と話せなくなり、人前では手が震えるようになる。
親にも色々迷惑かける。

家族にいろいろある。

このままじゃろくな大人にならないと思い、自分の殻を破りたいと思うようになる。

普通に大学行ってもこのままの自分でしかないし、自分は(悪い意味で)普通にはなれないと思っていたので、音楽の専門学校に進む。
このときの音楽の知識、演奏スキルはゼロ。
聞いたことあるCDアルバムは、それまでたぶん2~30枚程度。
「おまえには(略」と言われる。

音楽学校では、たぶんクラスで一番何も分かっていないやつで、周りの話についていけない。目は合わせられないし、手は震える。

入学後1か月で作曲テストがあったが、作曲なんてしたことないので、当然訳の分からないものしかできず、周囲から「あいつなんでここにいんの?w」という目で見られる。打ち上げの飲み会も誘われず。逃げるようにして帰る。

泣きながら、とにかく曲を聞き、曲を書く毎日。

入学後3カ月後のバンド形式の作曲課題で、曲を提出する。
誰の曲をこのクラスの発表曲としてみんなで演奏するか投票で決める。

自分の曲が発表曲に選ばれる。結構投票してもらえたらしい。
しかもボーカルとギターを担当することになる。嬉しい反面、不安で逃げ出したくなる。クラスの中で何人かに話しかけてもらえるようになる。一人の先輩にも褒められる。

バンドのリーダー役になって、他のパートに指示を出す。
やったことないのでオドオドしながら、時に笑われながらも、
なんとか形にする。不安で逃げ出したいと思う。

発表本番。演奏前に音が鳴らないハプニングが3回起きる。パニックで足が震えだす。

初めてのライブが成功する。打ち上げに誘われるようになる。
「初めは何もできないヤバい奴だと思ってたけど、ちゃんと音楽やってるやつなら俺は好きだ」と先輩方から認められる。

入学して9カ月目、渾身の課題曲を先輩に聞いてもらう。
「どうせまたこないだみたいなコード進行のやつでしょ?w………………………いや……これはロックしてるわ…」と言われる。
学校の先生にも「この曲は音楽理論を無視してますが、理論では説明できない凄さがあります。規格外です。みんなもこういう曲を書いてきてください」的な評価をされる。

インディーズレーベルの人からデモ曲くれと言われる。
自分の見た目に自信なかった+なんか相手がチャラかったので送らず。

音楽の知識、演奏スキルはゼロのやつが、数カ月で周りから一目置かれるようになる。手の震えは止まり、人の目を見て話せるようになる。

【20代での挑戦】

・海外への挑戦

音楽学校で「おまえは海外に行ったほうがいいよ」と言われ真に受ける

英語の勉強と、音楽の勉強、あと見聞を広げるためにイギリス留学する(この時点で昔引きこもりだった人間が世界に飛びこんでいる)
ちなみにこのときの英会話スキルはゼロ。

多国籍なメンバーとバンド組むと周囲に宣言し、
「さすがにそれはおまえには(略」と 以下略。

本当に苦労する。夜道で殴られたり、ひどい失恋したり、それで何度も現地の英検落ちたり、雨漏りで屋根が壊れて星空を眺めて毎晩眠ったり。

紆余曲折あって、アフリカ+イギリス+日本の混合編成バンドに加入する。

現地のイベント会場で多国籍メンバーとライブして、それなりに盛況となる。

過去2回落ちたケンブリッジ英検も、表情筋ひきつるほどの音読練習と、図書館通いで、帰国の数カ月前に何とか、3度目の正直で合格する。
(現地で就業できる基礎的な英語力を証明する英語資格)

・ITへの挑戦

帰国後に、食うための仕事でも「人を感動させられる」仕事がいいなと考える。

まだコミュニケーション・自分の人間性に課題を感じていたので、「コミュニケーション」を磨きたい、人の気持ちを理解できるようになりたい、と考えCSを始める。

ある程度基本が身に付いたところで、自分にはIT知識が全くないことに気付く(SNSがよくわからない、Wifi?Bluetooth?なにそれ?とか言ってるレベルでした)

IT知識を身に着けるため、Appleのコールセンターに入る

Wifi?Bluetooth?なにそれ?とか言ってたレベルのやつが、数カ月で社内で2位の応対成績を残し、1年くらいでAppleスペシャリスト職になり、
テクニカルサポートとしていっぱしの成績を残せるようになる。

その後、IT系の事業会社に入る

数年前までWifi?Bluetooth?なにそれ?とか言ってたレベルのやつが、SQLを叩けるようになり、HTML・CSSをいじれるようになり、Figmaでデザインを少しだけできるようになる。

そんなこんなで人の気持ちを理解した良いモノづくりがしたいと思うようになる。

・副業としての映像翻訳家への挑戦

映画が好き+英語がそこそこできるので、映像字幕の翻訳の仕事を副業でできないかと考える。
(かっこいいセリフで視聴者をグッと作品に引き込んで、感動させたい)

高いお金払って、休日にスクールに通う
家族に「はいはいw無理無理w」と言われる。

ぜんぜん固い翻訳しかできず、ときに誤訳し、先生にダメ出しされまくる。
他にうまい人や語学力がもっと高い人がたくさんいて、凹む。

コツコツと有名な映画の字幕を書き写したり、色んな本も読んで、登場人物の心理描写や感情、グッとくるセリフについて深く考える。
他の生徒さんたちに声をかけて勉強会を開催する。

学習1年後の課題で以下の訳を出し、「こういう(太字部分)切り返しを出せる人は少ない。この感性はみんな見習ったほうがいい」とプロの人に初めて評価される。

登場人物A(内臓の病気で寿命間近の老人):もう肝臓がダメらしい
登場人物B(その友人の老人):俺のをやるよ
登場人物A:使い物にならんだろ
登場人物B:じゃあ 尚更だ
(笑いあう二人)

3年後のプロテストは、僅差で不合格となり凹む
授業料と受験料がものすごく高い+不合格理由が超主観(リズムが悪い)だったので、改善の仕方が思い浮かばず、副業でも本業としても、目指すにはハイコスト・ローリターンなことに気付き、副業翻訳家を目指すことはやめる。結構頑張っただけに、とても落ち込む。

本業で、UXライティング(UIテキストとかFAQや、リリースノートなど)を任され、映像字幕の知識が活かせることに気付く。

【例】
・人は1秒4文字くらいしか認識できない
 Web/アプリ画面のテキストをなるべく短くし、認知負荷を下げる工夫
・読み手に「読んだ」と意識させない一文を考えろ
・漢字を開く、閉じるときのポイント
・初学者ほど二文字熟語に頼りがちなので注意しろ
 例:「選択できる」 → 「選べる」 が好ましいことがある
・一度「口語」で考えろ 
など

ヘルプ記事やリリースノートで、お問い合わせさせない、ライティングができるようになる。
数字でも成果が見えるからこちらのほうが好きになる。

一見関係なさそうな経験も、他で活かせることを知る。点と点は繋がる。

【30代での挑戦~これから】

こんな感じで、挑戦しつづけてきたのですが、いまはまた性懲りもなく、UXデザイナーを目指しています。
狭義的なものではなくて、広義的にとらえていますし、肩書は関係なく、何ができる人かで考えています。
社外に対してか、社内に対してか、も関係ありません。

こういうとまた「おまえには無理だよwだっておまえの専門はカスタマーサポートだろw」って言われます。

でもそれは大きな誤解で、ぼくがカスタマーサポートをやっていたのは、「(コミュニケーションで)人を感動させたかったから」です。
言い換えれば、「人を感動させる体験を提供したかったから」なので、
僕の専門はそのまま「人を感動させる体験を提供すること」です。
だからサービス体験を設計できるUXデザイナーになろうとしていることは、
何もずれていないし、全く無理とも思わないのです。

だから何と言われようと、誰に笑われようと、あきらめる気はないし、ずっと向き合ってきたことなので、このまま続けていくだけです。

まとめ

これは僕みたいな大したことない奴の、大したことない例です。
世の中最初からできるような人もいます。

ですが、誰であれ、何かを今より良くしたいって思ったなら、それは実現させることができます。
年齢や、今がどうか、なんてあまり関係ありません。

何かをずっと続けたら、まずは「それなり」のものになれます。
もし今が「スキル0」「センス0」だったとしてもです。

「それなり」のものになると、少し人目につくようになり、自分でもある程度がんばってきた自負があるので、人に評価を求めて自分から誰かに見せるようになります。そうすると、頑張りを認めてくれる人もいれば、否定してくる人も出てきます(そっちのほうが多い)
「だから何?w ぜんぜん大したことないじゃんw」「必死で笑えるw」と。
そもそものスタート地点も、これまでの過程も知らない、想像できない人はこう言うでしょう。
ですが、プロの世界は成果物が全てなので、これは当たり前で、仕方のないことです。比較される対象は第一線で活躍している人のクオリティです。

このとき、あなた自身が否定されているように聞こえるでしょうが、実はあなたがアウトプットしたものに対する評価なだけであって、それがまだ一定のボーダーラインに達していないだけです。
あなた≠アウトプットです。だって、笑われたアウトプットなんてまだ途中駅で、あなたが思い描く、自分を表現しきった理想的な完成形ってわけでもないでしょう?自分だってそれに完璧に納得なんてしてないはずです。

ここで挫折を味わって辞めてしまう人も多い気がします。

だけどそれでも続けたら、「それなり」が、つぎは「いっぱし」のものになっていきます。

「いっぱし」のものになってくると、否定していた人が少しずつ黙っていきます。何を言っても鼻で笑ってた人たちが、まともに受け答えしてくれるようになります。どう認識が変わったのか知らないけど、これまで無視してきた人なんかも、話しかけてきたりします。

そしたら周りの輪がどんどん広がって、世界も広くなって色んな人と会えるようになります。そうなると「いっぱし」が「たつじん」になっていきます。更なるレベルアップの機会が増えていきます。

そこまでいったら自分の好きなことができます。
振り返ってみたら、昔はとても難しかったことが、とても簡単にできるようになっています。

今はそんな風に思えなくても、これは本当に起きることです。

だって、引きこもって動物イジメてそうな、人前では手が震えていたやつが、人種も言葉も違う、異国のライブハウスで、色んな国籍のミュージシャン達と一緒に演奏できて、観客を踊らせられるんですよ?
IT音痴がApple製品に誰よりも詳しくなったり、コミュ障だったやつが、コミュニケーションで人を満足させる方法を人に教えたり、今では色んな人にインタビューして、色んな話を聞き出したり、相手を楽しい話で喜ばせたりできてるんですよ?

人は他人の想像を超えて変化することができます。

他人の想像なんて現在地点で見えてる景色からただ勝手に予測して物を言っているだけで、決して未来を見てきたわけじゃないんです。
ホイールコントローラーのついたiPodから、タッチパネルのiPhoneまで繋がっていくなんて、想像できた人ほとんどいないでしょ?

だから、もし今笑われていても、続けたもん勝ちだと、ぼくは思うのです。
続けましょ。イメージがあるなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?