2019年 F1 ドイツGP レビュー

雨がレースを躍らせる。それもとびきりロマンティックに。 2019年のドイツGPは結局、そんな一言で済んでしまう。
雨は凄腕の演出家であった。結果、母国凱旋のメルセデスは大きく沈み夏休みをとる羽目に。
そんな主役不在のグランプリで輝きを放ったのは、こちらも母国凱旋のヴェッテル。そして今シーズン、メルセデス以外で唯一勝っている男、ヴェースタッペン。
雨が降りしきるホッケンハイムリンクで彼に舞ったのはこの二人だった。

ヴェッテルは予選から荒れに荒れた。ターボトラブルでQ1敗退。母国でこの仕打ちはきつすぎる。いや、母国ゆえのハプニングか。
それくらいF1ドライバーが母国で「ええかっこ」するのは難しい。
もはや、やることなすこと全てが裏目に出ている感じがある。フェラーリは彼が受けるプレッシャーを上手にいなすことが出来ていない。ドライバーを中心としたマネジメントがとっちらかっているのが明白だ。
一方で新体制下で初勝利をあげたレッドブル確実に勢いがある。
ここと次戦ハンガリーを綺麗にしてまとめることによって、メルセデスへの挑戦権指名1位をとるつもりだろう。
残念ながらフェラーリではメルセデスへ対抗できる力はない。レッドブルにそれがあるかは不明だが、少なくとも希望はある。
ドイツGPの結果というのは少なくともその可能性についてある種の方向性を示したグランプリだったといってもいいかもしれない。

グランプリは荒れに荒れた。
だからドイツGPの結果をうけて、グランプリに確実に存在する戦力格差が縮まったなんて思わないほうが良い。
あくまでこれは神様が気まぐれにサイコロをふった結果にすぎない。

だが、この状況でヴェースタッペンが一番美味しいポジションにいれたこと。
ヴェッテルがドライバー個人の資質のみをもって2位までポジションを回復させたこと。
この2つの事実は神様がどんなサイコロをふっても、そしてサイコロの結果に振り回されたとしても、2人が本来あるべき姿、いるべきポジションにちゃんとおさまるということを象徴的に表していると思うのだ。
ヴェッテルは絶望的な状況で、逆にその輝きを放った
ヴェッテルはフェラーリに向いていないドライバーなのかもしれない。
あらゆるプレッシャーが重層的に襲いかかる中で、ヴェッテルはトラックの中にみずらからのやすらぎの時間を求めているように見える。
正直な話、ここからヴェッテルが選手権のリーダーを奪い返すのは100%不可能だ。
少し賢いティフォシならもうそのことに気がついている
ならば、ヴェッテルは後半戦に向けて我々に 何を見せるのが仕事になるのか。
それは、彼がもともともっていて、イタリアチームにきて徐々に無くしていった、その天衣無縫な走りをポジションに関わらず常にどのサーキットのどのコーナーでも披露することだ。
単純なタイトルの数ではもはやヴェッテルは全てを手に入れているドライバーだ。
見せるべきは、目先のポイントや勝利じゃない。
今回のレースのように、ヴェッテルの一挙手一投足にワクワクする。これぞヴェッテルという走りを見たいのだ。
そしてその走りでもって、どんよりと沈むフェラーリ陣営を心の底から立て直してくれれば最高だ。
マシンの向き不向きというのは確実にあって、ルクレールほどフィットしていない印象をあたえる今シーズンだが、ヴェッテルの良さはそんなレベルで測れるものでもない。そういった次元にいなかったドライバーとして、我々は彼を認識しているのだ。

ヴェースタッペン&レッドブルにおいては、彼らはこの勝利でメルセデスへの挑戦権をとったといって良い。
彼らがメルセデスからタイトルを奪い取るのは相当困難だろうが、プレッシャーを与えることができる唯一のチームであることに間違いは無い。
彼らに課された使命としては、1992年のシーズン終盤にその年の絶対王者であったマクラーレンに対してウィリアムズがやってのけた連続P Pのような、宣戦布告をやってのけることである。
それは彼ら自身が2020年にダブルタイトルを狙うための通過儀礼であると同時に、2019年のF1の後半戦を「消化試合」にしないための興行上の意味合いもある。
ここでグランプリを背負うことができるかどうか、レッドブル自身、ヴェースタッペン自身の将来と共にF1の将来までかかっているし、それを背負う覚悟がないものはおそらくタイトルは微笑まないであろう。
ドイツGPを見る限りレーシングの神様は彼らに微笑んでいたように思えるが、油断は禁物だ。その神様は僅か2週間前にハミルトンに大いなる加護を与えたのだから。
レーシングの神様というのは、かくも気まぐれで残酷なのである。

#F1 #レース #モータースポーツ #スポーツ #観戦記 #フォーミュラワン #F1jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?