見出し画像

1/25 シティリーグ仙台ベスト4 チンパンレシリザ [無料]

はじめまして。つっちー といいます。1月25日に開催されたシティリーグ仙台にて、ベスト4という成績を残すことができました。記憶が新しい内にデッキ構築と採用カードの紹介などをしたいと思います。

目次
1. 経歴
2. 当日のマッチアップ
3. デッキ構築
4. 採用カードの紹介
5. 立ち回り
6. 最後に

1. 経歴

主に山形で活動しています。一年半前に友人に誘われてポケカを始めました。当時はポケカブームの真っ最中でした。カード自体が入手困難な状況下で、運良く手にした「アローラの月光」2BOXから出たメタグロスGX,カプ・テテフGXに興奮していたのを覚えています。

去年の3月に発売した「ダブルブレイズ」に収録されたレシラム&リザードンGX(以下 レシリザ)が超カッケー!ってなったので、発売前からプロキシで回し、現在まで使用しています。レシリザが登場してから約10ヶ月経ちますが、デッキはこれ1つしか持っていません。これ1つで十分だと考えているからです。

自分は1つのことに対して誰よりも極めたいと常に考えています。その上、めちゃくちゃ負けず嫌いという面倒くさい性格をしています。なので、レシリザのミラーマッチで負けたら発狂して暴れ散らかします。レシリザを誰よりも使いこなしたいと思い続け、現在に至ります。

昨年のレギュレーション変更により、レシリザのパワーが激減し、環境トップとは程遠い存在になってしまいました。それでも自分はレシリザで勝ちたくて、今回のシティリーグでもレシリザを握りました。

2. 当日のマッチアップ

会場:シーガル仙台駅前店
出場選手:53名 

・予選スイスドロー5回戦

1戦目:超ミュウミュウ      後攻 6-0  勝
相手が上手く回っていなかったので、その間に順当にエネルギー付けて攻撃して勝ち。

2戦目:ブルー型レシリザ 先攻  6-3  勝
ジャンケンに負けて後攻を取られ、ボルケニオンのフレアスターターで後ろのレシリザに3エネついた時はヤバいと思いましたが、終盤相手のエネルギーが枯渇して攻撃できなくなり投了。試合時間が残りわずかの中、時間切れの両者敗北でなく、投了の選択が出来るとても素晴らしい方でした。対戦ありがとうございました。マチスの作戦は心臓に悪いので勘弁してください(懇願)

3戦目:レシリザ  後攻 1-0(種切れ)勝
まさかのレシリザミラー2連戦。しかも相手はシティリーグで優勝したことがある方との対戦でした。いつか対戦したいと思っていましたが、ようやく実現しました。ジャンケンで勝って後攻を取り、相手がビクティニ♦︎スタートでベンチにポケモンを展開できていなかったので、後攻1ターン目から一撃を入れて終わらせようとしました。気合いのデデンネGX「デデチェンジ」でも回らず番を返し、焦りましたが相手も回らず、2回目のデデチェンジで回り、ヒードランでビクティニ♦︎を倒して勝ち。2回の「デデチェンジ」の時点で溶接工が4枚全てトラッシュに行ったので、あれで攻撃出来ていなかったら間違いなく敗北していました。ヤンキープレイのチンパンジーでした。

4戦目:アルセウス&ディアルガ&パルキアGX(以下  三神)ザシアン  後攻 6-0 勝
ジャンケンで勝って後攻を選択。先1でバトル場のザシアンに1エネ付いて番を終えたので、返しにビクティニVに溶接工+手張りで3エネついた状態で「エネバースト」を打ち、240ダメージで気絶。その後はザシアンにエネを付けきることが出来ず、こちらはキュウコンでザシアンを引っ張り出し続けて攻撃して勝ち。対戦後に知ったのですが、相手の方がWCS Top4の成績を収めた超強豪プレーヤーでした。対戦出来て光栄でした。

5戦目:三神ザシアン  後攻 0-1 (種切れ)負
ジラーチスタートで手札にボール系が無く、ベンチを展開出来ずに試合時間3分でオワリ。

結果: 予選4-1  全体5位で決勝トーナメント進出

・決勝トーナメント 上位8名 3回戦

1戦目:三神ザシアン 後攻 6-4  勝
これに勝てばCL京都の優先権を獲得できる大事な一戦でしたので、気合いを入れて臨みました。予選4戦目の方との再戦でした。
お互いジラーチバトル場スタート。相手は先1で三神をベンチに出し、三神にエネルギーと「大きなおまもり」を付け、ジラーチがバトル場にいたまま番が返ってきました。後1でレシリザに溶接工+手張りで3エネついた状態に加え、げんきのハチマキを付けたので、「げきりん」で80ダメージでジラーチを気絶させました。これで爆発的なアドバンテージ(爆アド)を得ました。相手は三神の強化版GX技を打って番を返しました。これでレシリザに6エネ付いたら「ダブルブレイズGX」でハチマキ込みの310ダメージなので、おまもり付きの三神をピタリ気絶させられます。気合いの「デデチェンジ」も願い叶わず5エネ止まりでした。プランを変えて、後ろのザシアンをキュウコンで引っ張り出して「フレアストライク」で気絶させました。その後、三神の「アルティメットレイ」でレシリザにダメージを与えられ、後ろにいた三神にエネ加速しました。ここで、チンパンプレーを発動し、「げきりん」の方が10ダメージ大きいにも関わらず、5エネの状態で「ダブルブレイズGX」を打ってしまいました。返しに、後ろにいた2体目の三神に攻撃され、レシリザが気絶。サイド4枚取られました。次のターンで、後ろの210ダメージを受けた三神を引っ張り出して、攻撃しなきゃ負ける盤面で、手札にエネルギーが3枚と溶接工1枚。ベンチのヒードランに溶接工+手張りで手札のエネルギーが無くなる上、混沌のうねりが貼られていたので、キュウコンで三神を引っ張り出すのに必要なエネルギー2枚を溶接工で自引きする必要がありました。奇跡的にエネルギー2枚を引いて、キュウコンで三神を引っ張り出し、「ばくねつスタンプ」で気絶させて勝利しました。とても熱い試合でした。この時点でCL京都の優先権を獲得が決定したので安堵しました。

2戦目:三神ザシアン 後攻 0-6 負
予選5戦目の方と再戦。後攻でレシリザに手張りし、ボルケニオンorビクティニVに溶接工で2エネを付けるプランでしたが、溶接工を引けず、レシリザに手張りしただけで終わり。流石にチンパンすぎたと反省してます。その後は、序盤のエネ加速が出来なかった為に、完全に相手のペースで結局1枚もサイド取れずに終わりました。もう少しマシな動きが出来たはずなので悔やまれます。すぐチンパンしたがる(=上振れを期待する)癖を治したいよお。

結果:  決勝トーナメント二回戦敗北 ベスト4  CL京都優先権獲得  CSP50pt

3. デッキ構築

今回のシティリーグで使用した構築です。

画像1

4.採用カードの紹介

ポケモン(17枚)
・レシラム&リザードンGX  2枚
メインアタッカーです。げきりんのカウンター、フレアストライク230ダメージ、GX技の300ダメージと全ての技が優秀です。げんきのハチマキをつけることで、ジラーチ、ピカゼク、おまもり付き三神を一撃で気絶させられるようになります。

・メガミミロップ&プリンGX  1枚
主にピカゼク、ミュウミュウ対策です。当日は一切使わなかったので、外します。げんきのハチマキや、他のアタッカーで事足りると思います。

・ヒードランGX   1枚
友人から貰ったヒードランHRです。器用な動きが出来るアタッカーです。特性が優秀で、最悪ジラーチに溶接工で2エネ付けてもヒードランに付け替えて後1ばくねつスタンプを打てます。とても活躍してくれました。

・ビクティニV 1枚
後1エネ加速要因その1。デデンネやクイックボールなどで落としたエネルギーを「ひろがるほのお」でベンチアタッカーにつけます。この構築では、基本炎エネルギーの枚数が多めなので後1で技を決めやすいです。自身につけて自ら殴りに行く場合もあります。「エネバースト」も強力で、先1でエネが付いたザシアンを後1で落とすことが可能です。これはヒードランGXにも言えることです。

・ボルケニオン 1枚
後1エネ加速要因その2。エネを意図的に落とせなかった場合に使います。ですが、今回の試合でほとんど使わなかったので、無くても困らないかなと思います。ビクティニV 2枚採用になるかもです。

・ビクティニ♦︎(プリズムスター)LO対策です。最後のシメとしても優秀で、この構築だと最大300ダメージ出せます。今回の試合ではLOと当たらなかったので一度も使用しませんでした。

・キュウコン ロコン 各2枚
ベンチポケモンを引っ張り出す重要な役割を担っていなす。1試合に平均2回は使用します。序盤から積極的に立てていきます。

・ジラーチ 4枚
このデッキのエンジンです。ジラーチがいないとブン回らないので魂の4投。実際、今回の試合で全てジラーチのバトル場スタートができました。ねがいぼしを使うタイミングを見極めるのに苦労します。まだ完璧に把握できていません。

・デデンネGX   2枚
このデッキのドローソース。最初は3枚でしたが、初手に来て欲しくないのと、序盤1枚、終盤1枚と使うのでサイド落ちで苦しむ場面が少なかった為に2枚採用。こいつで6枚引くときのドキドキ感がたまらない(上振れガンかけチンパンジー)

グッズ(19枚)
・クイックボール 4枚
問答無用の4投。キュウコン以外のポケモン全てを持ってこれます。

・ポケモン通信  3枚
キュウコンを呼ぶ唯一の手段。1ターン目にキュウコンが来てしまっても、ポケモン通信で山に戻してデデンネGXやアタッカーを持ってくる動きができます。キュウコンを早めに立てたいので多めに採用。

・プレシャスボール 1枚
ボール系8枚採用が安定と思い、ノーリスクでGXポケモンを持ってこれるので採用。手軽にGXポケモンをサーチ出来るので便利でした。

・ポケモン入れ替え 4枚
ねがいぼし後のジラーチをベンチに戻したり、ヒードランを前に出して特性発動させたりと入れ替え手段が常に欲しい為4投。

・エスケープボード 2枚
ジラーチを必ず複数回使うので、安定の2枚採用。

・げんきのハチマキ
数日前は、大きなおまもり採用でしたが、攻めに寄ったザシアンに対して効果が薄いと感じたので火力を少しでも上げるハチマキを採用。ハチマキを付けることで、レシリザの「げきりん」でジラーチを気絶、「フレアストライク」でピカゼクを気絶、「強化ダブルブレイズGX」で大きなおまもり付きの三神を気絶させることが出来るようになります。決勝トーナメントはハチマキに助けられました。メガミミ外して2枚採用にする予定。

・ポケギア3.0    2枚
序盤で溶接工を引きに行くため採用。ジラーチと組み合わせて、気合いで溶接工を引きます。2枚でもあまり困らないですが、出来れば3枚採用にしたいです。練習する度に、山札の圧縮具合と山札中にある溶接工の枚数から、ポケギアで溶接工を引く確率が何となくわかってきました。

・ともだちてちょう 1枚
このカードで溶接工の枚数を5,6枚にします。初手に来ないでください。

・炎の結晶 1枚
序盤にエネルギーを切りすぎた場合、キュウコンで引っ張る回数が多い試合で重宝します。18枚目の炎エネルギーの枠をこのカードにしました。

サポート(4枚)
・溶接工 4枚
炎デッキの要。最強カード。毎ターン溶接工を使うため、他のサポートは不要。

スタジアム(3枚)
・巨大なカマド 3枚
溶接工+手張りで毎ターン3エネ付けたいので多めに採用。キュウコンの特性用のエネルギーを持って来れるのも強いです。混沌のうねりが流行るようなら火打ち石採用も考えます。

エネルギー(17枚)
・基本炎エネルギー   17枚
1ターンに付けるエネルギー枚数が多いことに加え、キュウコンの特性を必ず使用することから多めに採用。このくらいないと安定して動けない。

このデッキの特徴として、手札干渉のカード(マリィ、リセットスタンプ)を一切採用してません。攻めの勢いを落とすカードは極力排除したいので入れませんでした!(チンパン)。なので、ズガドーン系デッキにはほぼ勝てません。試合で当たらないようにしましょう(?)。

5.立ち回り

毎ターン溶接工を使い、高速で相手に圧力をかけ、サイドレースを制します。これだけ(チンパン思考)

ポケモンカードで勝つには、「相手よりも早くサイド6枚を取る」必要があります。

レシリザデッキは後攻1ターン目から大量のエネ加速や、相手のポケモンに対してそれなりにダメージを与えることが出来る為、相手よりも先に攻撃に転じることが可能です。このため、サイドレースを有利に進めやすいと考えます。攻めの勢いを止めることなく相手を圧倒することが重要です。

現環境最上位の三神ザシアンは、GX技でサイドを取る枚数が1枚多くなった状態で高火力技を放つ為、サイドレースが圧倒的に速いです。先攻2ターン目で三神のGX技を使用した後、三神に「アルティメットレイ」を打たせてしまうと試合が一気に不利になります。「アルティメットレイ」を打たれる前にレシリザのGX技でぶっ飛ばしましょう。出来なかったら南無三。

基本的に、後攻をとります。先攻で出来ることはロコンを立てる、アタッカーに1エネ付けることぐらいなので美味しくないです。先1で溶接工を握っても、後1マリィで山札の下に戻されると泣きたくなるのも理由の1つです。後攻だと手札干渉されることがない(はず)なので、安定して溶接工を使うことができます。そこからボルケニオンやビクティニVで大量にエネ加速したり、ヒードランGXやビクティニVで殴りに行くなど、先1よりもやれることが圧倒的に多いです。

後攻を取って、ジラーチだけのスタートにすると、相手が三神ザシアン場合、ミラーマッチだと勘違いすることが多いです。先1でザシアンVがバトル場で悠長に「ふとうのつるぎ」を使うことがあるので、そこをヒードランGXやビクティニVで弱点をついて倒しましょう。めちゃ気持ちいいです。

その他のデッキに対する立ち回りは後日追記するかもしれません。ご要望があれば出来る限り答えます。チンパンなので参考にならないと思いますが・・・

6. 最後に

正直、勝ち越しが出来れば良いなくらいで臨んでいたのですが、運が味方してくれました。10ヶ月間、レシリザしか使ってないチンパンジーですが、大好きなレシリザで結果を残すことができてとても嬉しいです。レシリザまだまだ強いぞ!

CL京都でも良い成績を残せるよう頑張ります。

練習に付き合ってくれた山形ポケカ勢の皆さん、本当にありがとうございました!これからもよろしくお願いします。

拙い文章ですが、ご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?