見出し画像

2022年、気づいたらこうなってました!

こんにちは。ゆうきあきらです。

随分と前回から日が開きましたね…怒涛のGW→夏→秋でした…Orz
というかもうどっぷり冬、しかも年末じゃんか…(; ̄ェ ̄)

今回は、ちょっと早い…早くもないですが、2022年の総括と振り返りを。
ほんと誰得よ?な感じですが、お暇潰しのお供になれば幸いです。

アイキャッチ、なんとゆうきの手料理(とも言えないレベルで恐縮しきり)です。海南鶏飯と豆腐ハンバーグ、お気に入りの無限ピーマン。こんなのでよければいつでもどうぞ。ご予約は3日前までにおねがいします(どこの店)。

ちなみに、こんな記事を年明けに書いてます。
一個ずつ振り返っていきますね(自分の振り返り含め)。

振り返り。

思えば、2022年は色々あったんですけれど…大きくは3つ。

  • Covid-19罹患(おそらく初期のオミ株BA2.なんちゃら的な)

  • 引越し

  • ダイエットに成功した(その後リバった)

個人的にはCovid-19の罹患は最大のイベントでしたね…。あれはほんと大きかった…(笑)。

ただ、現在最早すでに行政あたりでは

「特別な病扱い」

では無くなりつつある、という点で考えると、ゆうきが罹患した時点では、福利厚生的にはちょっとまだよかった?のかもしれません。会社の団体保険から保険金出ましたし…。うちの冷蔵庫これで賄えましたしね(^^;;
最近罹患した新人さんも同様の手続き踏んだら、もう対象じゃないですって言われちゃったみたいなので、ある意味ラッキー(罹患したのは当然ながらアンラッキー、後遺症がないのはラッキー)だったのかもしれないです。

今は救援物資も無料では届かないようですし、5類(インフル同様)にしましょうみたいな議論も始まっているようなので、ほんともう

With Covid

にシフトしたんだな、としみじみ思ってます。
まあね、そろそろ大騒ぎせずに日常としていかないといかんのかな、とは思ってますけども…。
とはいえ、

観光地に住んでる自分らの健康はどうなってんのー!?

って思いますね。毎日ガラガラ引っ張ってキャッキャウフフしてる観光客見ると軽く思うことは多々ありますけど…何を思うかは言いませんが察してください(笑)。

Covidの罹患話はこちらで。

引越しの話はこちらでどうぞ。

ずっとできなかったことをやってみよう。

今までやれたのになんでしなかったんだろう
やろうと思ったのにやれなかったのはなんでだろう
ほんとはすきなことなのにやらなかったのはなんでなんだろう

ずっと思ってたこのことを、やってみたのが2022年でした。

メガネの新調(2021年末の話か)

今まで使ってたのはJINSの眼鏡でしたが、これって実は知人が作ってくれた眼鏡だったんですよ。
自分で作るメガネはフレームもレンズもこだわって作るので、絶対

5000円

では済まないんですが、

「5000円以内なら」

って意味不明な話で作ってもらったメガネ。いや、ものには罪がない。
度は合わせたのでとても視界が良好になったのですが、あんまりにもあんまりだったので。

2021年末、個人的に大好きなzoffでめっちゃキリリ系のチタン製メタルフレームでメガネを新調しました。
後から売り場を見たら

メンズって書いとる…ビジネスなんたらって書いとる…(; ̄ェ ̄)

だったんですけど(笑)。
でも、

気に入って尚且つ(それなりに)似合うならいいじゃん

って感じで。

ゆうき、実はこういう属性です。

  • ノンフレーム壊滅的に似合いません

  • プラフレームは単色がしっくり

  • メタルフレーム大好き

  • 丸レンズはお笑い芸人と化す

  • 童顔丸顔

ノンフレーム超似合わんのですよ…めっちゃ見た目が老けるんですよなぜか(笑)。

ある意味メガネを新調する=新しい角度からの視野がほしい

だったのかなー、とは思います。
めっちゃクリアに見れるようになりましたね。老眼進んでる?と思いつつ…
最初作ったのすぐに失くして同じものを作った、ってのは笑い話ですが、ここだけの話…痛かったよ2万弱(; ̄ェ ̄)

語学や資格の勉強(2021年からの継続か)

年頭に思ったのは本業直結の資格の勉強だったのですが、途中から語学にシフトしてスクールに申し込む、という怒涛の流れでした(^^;;

実際に外国出身の先生について教わる、という経験がはじめてだったので、なんかとても不思議な感じで。
それでも、クラスメイトにあたる方々は、年代も職業もバラバラだけど、目的が同じってこともあってすごく仲良くさせてもらってます。ありがたい…。

最初の先生は文法中心の先生だったのですが、途中で交代した先生は

とにかく単語を口に出せ、しゃべろ、間違いはその後だ!

という実践重視なようで、毎回爆笑しながら楽しいクラスを過ごしてます。ある意味フォローしてるShinichiさんが教えてくださったCafe COENのスタンスに近いかも。

Shinichiさんはこの方!

やさしくて、頼りになるゆうきの英会話の師匠です(о´∀`о)
今度COENのチーズケーキ食べたーい!またご一緒してくださいね❤️

資格も、当初は仕事直結的なものを考えてたのですが、セカンドキャリアを考えるとそっちじゃないのもありかな?って、今は結構別な方面を考えたりしてます。
所詮、今は検討段階…というか

あれもしたい!これもしたい!もっとしたい!もっともっとしたい!

っていう、希望だらけの楽しい時期なわけですよ…(^^;;
何ひとつ具体的な案もベースもないけど、

これできたらいいよね!

って酒片手に言い合ってるっていうか、ほんとそんな感じなので(笑)。
でもそのうち本筋に挙げていきたいなっていうネタのひとつですかね。2023年のメインストリームが形作られてきた感じです、なんとなく。

ネイルサロンでジェルネイルを施術

前述の記事にも書きましたが、これは本当に10年越しの野望を叶えたひとつかもしれません。
途中お気に入りネイリストさんたちとのお別れ(退職)もありつつ、いまでも継続してます。

ピスタチオみたいなワンカラーしたりとか。

職場の雰囲気柄、ラメのグラデーションかワンカラーばっかりですけど、爪先は唯一自分の肉眼で見える肉体でもあるので、チラ見してテンションあげてます(笑)。

月1回の贅沢、とまでは言わないものの、毎月メンテナンスに行く時間が今はゆうきにとっての最大のリラクゼーションかもしれませんね。綺麗な指先はほんとテンションあがりますもの。

引越し

これはもう…ほんと最大にして最強のやりたかったこと、でもあるんですが。
ま、色々ありましたし、旧居の退去費用支払い云々がやっと終わったこの頃ですが、ようやく数年越しの希望を叶えたのが2022年でした。

新居は会社にも徒歩圏だし、繁華街にも歩いて行けるようなところでもあって、個人的に

こんな街中に住んでていいのか!?

が未だに抜けません…(笑)。

確かに旧居よりも狭くはなったんです。固定費増えたのに収納も減ったし、なによりもコンパクトな部屋ですが。
それよりもなによりも

便利に勝るデメリットなし

って感じですかね…。毎日会社に徒歩通勤できてるってあたりでは、健康にもなるし交通費浮くしでまー、メリットの方が大きいかもしれないですね。美味しい飲食店たくさんあるし(なかなか行けないけど)。

ほぼ旧宅のものを捨てて今に至るので、家具家電諸々の買い替えとかあれこれで相当な出費、かつ処分費用も相当かかりましたけども、それを費やしてでも実現できたのは、個人的にはとても大きかったと思ってます。

だってこれから巻き返すんだもん、このくらいの痛みは当たり前でしょう

って感じです。てか

そう思わんとやってられん(; ̄ェ ̄)

というところは認めます(笑)。

本来なら2021年前にやりたかったことではあったのですが、バタバタしつつ、Covid-19罹患もありつつ延び延びになり、結局はGWからの怒涛の流れでしたけれど。

それでも思い立ってから1ヶ月も経たずに部屋が決まり、そこから1ヶ月後には引越しとか、ほんと

もうちょっと計画的にいこうず(; ̄ェ ̄)

ってあの時の自分に言ってやりたいですけどね…(笑)。

まあでも、2022年下半期は、この引越しを契機にがつんと動き始めたわけでもあったんですけれど…。

ダイエット成功!(現在リバった)

実際リバったのであんまり成功とは言い難い状況ではありますが、健康診断を目前にしたダイエットには一応成功しました(; ̄ェ ̄)
年2回の健康診断、前回よりも5キロ以上の減量で、技師さんのテンションが上がる程度には成果が出たかな、と。
ただ、リバった分を来年の春までにまた落とさなければ、というミッションが増えたんですけど…(笑)。

それでも、最盛期から見れば5キロ以上違うので、着られる洋服の幅が増えたり、今まで興味のなかったジャンルにも挑戦できたり、なんとなく健康になったかなぁ、という点はよかったな、って感じです。
足腰膝が痛くなくなったのはとてもいいことでした(笑)。負担減ったよー楽になったよー。軽くなるとメリットたくさんだよー、本当に。

ただ、まるっと体型が変わってしまったので、その分服と下着を買わなければ…という別の問題が勃発したのもまた事実。

引越しを契機に変わったこと。

なんかの記事にも書いたような記憶があるのですが

引越しは人生を左右する

っていう方がいらっしゃいます。でも、これってある意味真理だとゆうきも思いました。ほんと、人生まるっと入れ変わりました。
まあ、その前にやってた

断捨離®︎

の効果も少なからずあるとは思うんですよ。あれほんと物捨てるだけなのに、びっくりするくらいに

ミカタのカクド

変わるので、今閉塞感というか、頭打ちというか、なんか行き詰まってるなーって思う方には是非ともおすすめしたいアクションですかね。
確かに引越しって、

棲家が変わる=生活が変わる=人生の巻き返し(焼き直し)

なのかな、とも思いますし。今回みたいに極端じゃなくても、ある程度の処分や別れ、って何某かあるものでもありますもんね。

断捨離®︎については年頭の2記事と合わせて、こちらでも触れてます。

いろんな部分での整理

まあ、単純にタンスも含めて中のものを捨てた→余白が増えた→整理できた、というのもそうなんですが。それ以外でも色々整理はできたんですよ。

  • 要不要の見極めの視点

  • 物理的なもの

  • 人間関係

ここらへんが主ですかね。物理的なものはほんと、紙袋とかプリントとかおまけとかそんな感じでもありますが。

人間関係、って物理的なものもありますけど、例えば

  • 飲み屋でその場の勢いで交換したLINEの連絡先

  • 以前の職場の同僚とかの連絡先

  • 最近やりとりしてないSNSの連絡先

  • 特段絡みもないSNSの相互フォロー

  • 登録だけで特段使っていないサービスやSNSの解約

  • 重複しているサブスク類

とかもそれに当たると思うんですよ。
LINEは特に交換頻度が高いけど、あとから見て

このひとだれ?

ってなるひとなら別に残しておく必要もないわけじゃないですか。
そういうのをばっさりやりましたね。あと、何かのイベントごとで参加したグループからの明示的な退会、とか。

2年も3年も前のイベントの出欠確認が今機能するとは思えないし、何かの飲み会を契機に作られたグループが今でも活動するかといえばそうではないことの方が往々だし、何世代も前の職歴の同僚がゆうきのことを覚えているかといえばそうではない。

そういうところに気づくと、結構ドライにバッサリできちゃうんですよ。TwitterとかInstagramのブロ解とおんなじ感じ?って言ったら言い過ぎか。
逆にそういうところに思いを残すと、いつまでも

あの頃はよかった

って思い出語る老害的なやつになっちまうぜ…、みたいな感じになるような気がしたんですよね。

もう何年もそうしてきたのにね(滝汗)。

自炊の鬼になった

これ、ほんと自分でもびっくりだったんですけど(笑)。

ほんとは、年中3食外食中食で済ませていられたら楽なんですけど(笑)。
引っ越してガスコンロと電子レンジ、冷蔵庫新しくなったら自炊の鬼になりました(笑)。
一応念のために言っておくと、通り一遍何でもできます(笑)。揚げ物もできますが費用対効果があんまりなのでほぼ家ではやりません。中食外食で済ませます(; ̄ェ ̄)だってそっちの方が美味しいし…。

前の家でもそれなりには自炊してたんですけども、気が向いた時に自分の分を作るだけ。そこまで労力を割けないくらいに荒んでましたね…。

なのに台所周りを一新したら、料理が楽しくなってしまった、というのはあるかもしれません(笑)。食器や保存容器、フライパン、調理器具まで全部一新しちゃったので単純に外食する費用がない…(^^;;

本業が休みの日とか夜勤前は居間よりも台所にいる方が長いです(笑)。大概Apple Music流しながら踊ってます(笑)。ただ

包丁握ったまま踊るのだけはやめろ

ってすごい言われます…(; ̄ェ ̄)そりゃそうよねあぶないよねその場にひとりしかいなくてもね…。

しかし引越し後から現在に至るまでにピーマンとなすと鶏胸肉はどれだけ食べたんだろうか、と思うくらい食べました(笑)。買い物行ってきたわーと言うとうちの母が

ピーマン買ってきたかい?

って聞く程度に毎回2袋は買います美味しいですピーマン…種もわたも食べちゃいますけれど栄養あって美味しいですよ(笑)。
来年はベランダで家庭菜園でもしてみようかしら。

徒歩通勤するようになった

新居を選ぶに当たって、チャリ通できて願わくば徒歩通勤できるようなところ、というリクエストをしていたおかげでめちゃくちゃ街中に住むことになったゆうきですが(^^;;
それに伴って徒歩通勤するようになりました。
一応最寄りの公共交通機関もあるにはあるのですが、

徒歩と所要時間変わらん

という摩訶不思議な状況となりまして。
というか公共交通機関のルートが遠回りなんですよね。徒歩だとその辺をショートカットできるので、ほぼほぼ所要時間が同じ、というヘンテコな状況になってます(笑)。チャリだと10分かからず到着するんじゃないですかね、この距離だと(笑)。

Covid-19の何度目かの再流行なんかもあって、狭い車内に密集しちゃう公共交通機関を避けたいな、というのもあったり、ちょっと運動がてら歩いたら?という勧めもあったりで、徒歩通勤するようになりました。大体勤務先まで20分くらいでしょうか。そこまでかからんか。

よっぽど疲れた!とかよっぽどぐったり!とかでもない限り、夜勤明けでも歩いてます。前の家の時よりも歩く時間や歩数はそれなりに増えました。交通費も減ったし、結果としてダイエットにもいい効果になりましたか(笑)。どうも会社の付近に住むと徒歩かチャリ通勤になるので、結果として痩せる人が多いようです(^^;;

旧居の時にはちょっと遠くて敷居の高いように見えていた、ちょっとオシャンなショッピングモールとかも頑張れば徒歩圏なので、散歩がてらぶらぶら歩いて行ってみたりとかもしました。所要時間徒歩1時間くらい。車がないので基本徒歩か公共交通機関ですが、全然苦にならなく歩けちゃいました(笑)。帰りは当然

エコバッグ両肩に担いで徒歩(ネギやニラ、土牛蒡がこんにちは!)

ですけど(笑)。
流石に札幌市内の超主要幹線道路沿いをネギ背負って歩くとは思いもしませんでした(笑)。仕方ない、自分の生活圏内ですし…(; ̄ェ ̄)
お惣菜だけじゃなくて食材も買ってますから!(笑)ちゃんと素材から料理作ってますよ!(レンチン主体だけど。笑)

その他諸々

引越してネット環境整ったこともあって、根城の契約は一旦休止にしました。自宅で作業出来るようになったし、小娘出しっぱなしでも、なんなら

PC類最大4台開きっぱでも何も言われない(内1台は社用PC)

環境になったので(笑)誰かに気を遣わなくてもよくなった、というのが大きいですかね。というか寧ろ

根城寄る前提で小娘担がなくてもよくなったし、根城に寄ると遠回り

というべきか。
今まで寄ってた根城が通勤経路から外れて遠くなってしまったので、小娘を持って歩く前提がまるっと崩れたんです。だったら家帰ろう、家帰ってやろう、って感じになっちゃったので。
おかげで家で作業できる環境は整いましたが、それどころではなくなってしまった、というのが…(; ̄ェ ̄)

通勤の荷物はほんと少なくなりましたね。リュック背負うことがなくなって、最近流行りの

ちびバッグ

で通勤できるようになりました。んー、なんというかこの

OL感ハンパねー(笑)

というか。やりゃできんじゃん、という感じでもありますか。それでも荷物は多いですけどね、他から見たら。
500mlの水筒が縦に入るちびバッグなので、重宝しとりますよ。

所詮スリコ(3COINS)

ですが、必要な荷物が入ればなんでもいいんです。最悪スマホと入館IDがあればそれでよし(身も蓋もない。笑)。

その他で言えば…まああんまりこういう場で公にするような話でもないのですが、全幅の信頼のおける、自分の背中を預けられる相方に恵まれました。ご縁ってすごいな。言うて2021年以前からの長年の友人であり、2021年に間柄に名前をつけて今に至るんですが。
まあ盛大な紆余曲折を経て今、ですが、それでもこんな不眠症メンヘラもどきなワーカホリック仕事バカに多分ものすごく呆れながら振り回されながらも付き合ってくれる相方には感謝しかないです。有難い限りです。副業の部分も、ゆうきのやりたいことにもめちゃくちゃ理解してくれて応援してくれるのは本当に感謝でしかなく。
治療家でもある相方なので、ゆうきの身体のメンテナンスは全部相方にお任せしてますが、おかげさまでここ数年来で比べても健康そのものです。何も言わなくても察してごりっと施術してくれたりするので、本業がどれだけハードなスケジュールでもなんとなく乗り切れちゃうのは、多分相方のおかげなのかも。
来年以降は相方のやりたいことのバックアップとか手の回らないバックオフィス的なところも手掛けられたらいいなと思いつつ、要請があればいつでも動けるように自分の武器を増やしてるところでもあり。
相方の指向とゆうきの指向は交わりつつも相入れないところもあったりするもので、そこをいかにアジャストしていくか、という点が2023年の課題かもしれませんね。
うっかりするとおかん気質丸出しで手出ししちゃうので、そこをなんとか引っ込めつつ、でしょうか。それでも、うすらぼんやりでも同じ方向を見て歩ける同士、というか、お互いを分かり合える相方に巡り会えたのは幸運でしかないのかな、とは思ってます。有難い限りです、ほんと。すみませんのろけました忘れてください。
そういうところや、自宅の整備などもあって、副業部分はちょっとペースダウンしてた感は正直否めないですが。

2023年の展望。

2022年12月時点でわかっている2023年の展望ですが。
ひとつ、夏前に民間資格にチャレンジします(宣言)。本業とは全く関係ないところなんですけれど、本業のキャリアの終焉も見えてきてますしね…セカンドキャリアも考えねば、なお年頃なんですよ、実はσ(^_^;)
この歳になってIT系のごっつい国家資格にチャレンジするのも悪くはないのですが…使い所がなくって潰しの利かない単なる「資格コレクター」になるくらいなら、この先に役立ちそうなもんに投資する、というのは至極真っ当な流れかと(笑)。
現職に役に立ちそうな国家資格を受けるつもりだったんですが、鼻で笑われたのでがっつり後ろ足で砂かける勢いで辞めました。こんな折り方するか?普通?って思いましたけどね…。まあいい、喧嘩は避けたい。

それと同時に後進を鍛えていち早くリタイアできる環境を整えること、やりたいことに軸足を移して実行すること、できるだけ複業で長く社会と関わること、あたりの道筋くらいはつけておきたいなぁとは思うわけです。

ついでに実家帰還問題にも決着をつけねば…という感じでもありますしね…。

今の部屋の契約が2年なので、それまでは動こうにも動けないわけですけれど(笑)。
帰ってこいと散々言われ続けて心が折れないことがないわけでもないんですけど、もうちょっと自由にさせてくれー!という気持ちも無きにしも非ず、なのです。
ゆうきの気持ちはこの時点から変わってないですしね。

独り身なのか、どうなのか。

まあ、この辺がふと挙がるあたりでアレですが(笑)。
どうなってもサラリーマン稼業(敢えて言います。OLではなく、ね)を続けながら副業を複業としてあれこれやりたいな、という気持ちには変わりがないです。仮に副業を本業として何かを為すのであれば、それにはまだ準備が必要かなとも思ったりもします。
会社でもやっぱり言われるんですよ、今のままでいいのか、と。そのうちプライベート激変するんだろう、みたいな感じで言われる昨今。

特に今後の展望について言及はしてないのですが、ボス的にもそれなりに上司として思うところはあるらしく(だったらそれ相応の休みをくれよクリスマスも年末も休みたいんだよ)。なんとなくそれとなく匂うことを言われることもあるんですけれど…まだ何も決まっていることも何もないし、相手のあることなので…特段こちらからは言わない、というスタンスですけれど。とは言え、普段から左手にがっつり指輪してる時点でこっちも策士ですが(笑)。まあそれはそれ、これはこれ、で分けてるので。

ある意味デリケート、かつプライベートな問題に、外野からあれこれ言われるのはナンセンス!なので抗います。なんならそれパワハラっすか?って真顔で戦うくらいの気概はあります(笑)。圧迫面談かましたくせにおぬしは何聞いてたん?と逆に詰めたい感もありますけどね…。まあいい喧嘩は避けたい。

まあ、この辺は時の流れに身を任せときますが、どっちになったとしても多分ゆうきのスタンスは変わらないし、やりたいことをやりたいようにやるのみ、って感じでしょうかね。

もう少し副業したい。

前述してますが、ようやく旧居の退去費用が終わり、この年末にテレビが入るので、ひとまず家としての体裁は整ったかな、というところ。
伴って、2023年はもう少し副業したいなーと思うところでもありますかね。
資格の勉強や本業の兼ね合いも見つつですが、新年早々からちょっと気合いを入れてロードマップを引かねば、というところでもあります。

とはいえ、有難いことに本業でもそれなりにキャリアを積んできて、やりたいと声を挙げたことに関しては任せてもらえるような信頼関係も築けてはきているので、そっちがしばらくメインになりそうな予感です。手を挙げたのにほっぽらかして、だと一番よくないですし(; ̄ェ ̄)

まあ、でもほんとこの歳になると、勤め人としてのキャリアも終焉が近いし、セカンドキャリア的なことも視野に入れたいし、ということもあって、その辺のバランス感覚、というか。
あんまり夢見がちなことも言ってられる立場でもないので、現実問題として、できることとできないこと、自分のキャパはどの程度か?と言う見極めは重要な1年になりそうな気がします。

最近眺めてる2023年の占いを見ると、どの占い師さまもなぜか

仕事運に追い風

と読んでくれているので、それが本業に吹くのか、副業に吹くのか、はたまた別な方面に吹くのかは未知数ですけれど、もうちょっと頑張って働けってことなんだな、ってことで追い風に乗れたらいいな、と思ってます。頭と身体が動くうちは現役でいたいですしね。

それを考えたときに、今年言いっぱなしで何もできてなかったブログ関連もちょっとずつやり直したいなーと思う昨今。実績として出せるポートフォリオも増やしていきたいしな、とも思ってます。せっかくドメインあるのにもったいないなー、更新料払ってるだけじゃん、ってなってるので、何か面白いことをやれたらな、という感じですね。この辺も夜勤中にネタ出ししてみようかな(仕事しろ)。

料理関係で何かしたいな。

といいつつ、料理関連の資格は何ひとつ持ってないゆうきですけど(笑)。

自炊は好きだし、まあ所詮そんなレベルではありますが、何か料理関連で面白いことができたらいいのにな、と思うところはあります。
とはいえ、自分でレシピを作ったり研究したり、というのを全くしていない、単なる料理好きの素人ができることなんて高が知れてるとは思いますが、

そこら辺のただの会社員がこのレシピを作ってみた!

みたいなのやりたいんですよね。というか日常そんな感じですし(笑)。
まあ、レシピ作成主さまへの許可お願いとか、そこら辺も色々とあるのでしょうし、調べつつなのでアレですが。

BE:FIRST歌い踊りつつ作る料理は楽しいぜ(ただし包丁置けよ)

なんですよね(笑)。ほんと誰得なんだよこれ(; ̄ェ ̄)時々パラパラになるんですが、このときばかりは包丁置いてます(笑)。流石に危ないわ…(いや、いつでもなんでもあぶない)

動画編集とかもやってみたいなーとも微かに思うんですよね。幸い、動画編集の環境はあるし、先輩方もたくさんいらっしゃるので、色々とお話を伺えたらいいな、と思ってます。

総括。

こう書いてみて本当に思うのは

2022年って何してたんだっけ?

って逆に混乱するくらい凝縮されてたんだなーってこと。そりゃ万文字超えますわな、と本人がいちばん驚いております…(笑)。本当に誰得なんだこれは(いつものこと)。

実はこのほかにも別件で書きかけのnoteがあるのですが、これに至ってはおそらく書き終わりの予測で15K文字くらいになりそう、というとんでもないモンスター爆誕の予感です…。すでに13k文字くらい書いてますが。
これで何か、一芸に秀でるものでもあったら、電子書籍出版とかも考えますが、たーだ日常をだらだらと書いてあるもん誰読むの、というところで、その辺はちっとも考えてないのが現状です。
こんなんでよければいくらでも書きますんで、需要があれば(ねえわ)。

今年はほんと激動というか、激変というかなんというか、自分でも嵐だの洪水だの鳴門の渦潮に巻き込まれた感が半端ないし、それに伴う疲労感、ってのも実はとんでもなくあったりもするのですが、今の自分に必要だったもの、なのかもしれません。
その分余計なものやいらないものが削ぎ落とされてすっきりしたなー、というものもなきにしもあらず。2023年はもう少し合理的にバキバキ動けるかな、というところでしょうか。

最後になりますが、2022年もたくさんのフォロワーさまに巡り会えて、実際にお会いできたり、音声チャットやZOOM等々、本当にたくさんのご縁をいただきました。本当にありがとうございます!
本当に大活躍されている方ばかりで恐縮ですが、その分たくさん実りと学びをいただけているのは感謝してもしきれないくらいです。
こちらからも何かお返しができるように、日々研鑽を積まねば…と誓いと気合いも新たに、2023年も邁進していきたい所存です。
今後とも、変わらずにお付き合いいただけたら幸いです。

少し早いですが、本年も本当にお世話になりました。
クリスマス、そして年末が良きものとなりますよう。
来たる新しい年が、皆様にとって実りあり笑顔に溢れる年となりますよう。

というわけで。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
それではまた。
ゆうきあきらでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?