見出し画像

【ライブメモ】「アイドル甲子園 in Spotify O-EAST」(2022/04/26)

◆概要

株式会社エイトワン主催によるアイドル対バンライブ。
今回はSpotify O-EASTにて開催。

・公演名
アイドル甲子園 in Spotify O-EAST

・日時
2022年4月26日(火)
開場 12:00/開演 12:30

・会場
Spotify O-EAST

・目的グループ
NEMURIORCA、Chick-flick、#2i2

◆観戦グループ

Chick-flick→Payrin's→NEMURIORCA→特典会(Chick-flick)→ポスタルジア(後半)→特典会(NEMURIORCA)→#よーよーよー→のらりくらり→BLACKNAZARENE→Mirror,Mirror→Palette Parade→Pimm's→buGG→#2i2→特典会(#2i2)

◆NEMURIORCA

「iDOL not CRUISING 2022 〜The Get Up Girls!!!〜」(2022/04/24)以来。

O-EASTでのNEMURIORCAは、約2ヶ月ぶり。
先日のduoでも感じたけど、大きなステージでのライブは、ネムリが持つ世界観がブワッと広がる感じがして好き。

「アンブレラデコレーション」で楽しいスタートから最後は「オルカデイズ」で情感たっぷりに締める形。
「raise you,raise me」が入ると、全体がグッと引き締まる。
1Bで跳べるのも嬉しいので、積極的に採用していって欲しい。

・メモ
尺:25分
SE:あり

・セトリ
SE(You & I)
01:アンブレラデコレーション
02:夜ニトラゼパみゅ
03:raise you,raise me
04:シャチメロン
05:キミ僕スターティアー
06:オルカデイズ
MC(告知)

◆Chick-flick

Chick-flick『macaron』(2022/04/15)以来。

前回の定期公演で初披露された新曲「チック・イズム」
早速、対バンでも披露されて嬉しい。

「チック・イズム」→「マブタ、ロマンティクス。」→「Strawberry Thorn Heart」の流れは、爽快感があって気持ちよかった。

セトリの幅がグッと広がったなと実感したステージ。
次回以降、どういった構成でくるのか、より楽しみになった。

・メモ
尺:25分
SE:あり
愛好こばと髪型:ポニーテール

「チック・イズム」
2回目のライブ観戦。
やっぱり振りコピしやすい。
曲調やメンバーの表情とは裏腹に、失恋ソングらしく歌詞はシリアス。
そのギャップがChick-flickっぽさなのかなと。
こばとさんと特典会でも話したけど、その辺りを演じるのは大変そう。
でも色々な表情を観ることができるのは嬉しい。

ラストの環木さんのラップ部分。
ラップだから手を上下させた方がいいのかなと思いつつ、こばとさんに合わせて静止→最後の方で振りコピにしてる。
この辺はライブを重ねていくことでスタイルが確立していきそう。

・セトリ
SE(Prologue)
01:アンチイノセンス
02:Entremet amour
MC
03:チック・イズム
04:マブタ、ロマンティクス。
05:Strawberry Thorn Heart
MC(告知)

◆#2i2

#2i2 Live series【version up.03】」(2022/04/25)以来、2日連続。

昨日の定期公演での熱気をそのまま持ってきたかのような、気合十分のパフォーマンス。
セトリもアゲ曲を中心に「せめて月のように」で楽しく締める鉄板な形。
1日イベントのトリを見事に飾るステージだった。

間に「だってさ。」「SUPER FIRE」の2曲を入れていた点が意欲的。
どちらの楽曲も単純に振りコピして楽しめる訳ではないので、フロアを盛り上げるために演者の熱量が求められる印象がある。
そこに真っ向から挑んでいるようで、その姿勢がいいなと思った。

・メモ
尺:25分
SE:あり

昨日、初お披露目となった新SEが、対バンで初登場。
楽しい雰囲気が広がる。
今までに比べると軽やかにスタートが切れるようなイメージ。
実際に1曲目「FATE」も今までより弾んでいる印象を受けた。

2曲目「SCAR」
#2i2現場、パートごとの推しジャンはほぼ見かけないけど、この曲のイントロは一斉に跳ぶスタイル。
いつの間にかそうなっていたのが面白い。
対バンで披露が多い曲ということもあり、他現場から流入してきた印象。

5曲目「せめて月のように」
「SCAR」で跳ぶならこの曲も行けるでしょと思い、初めて1Aで跳んでみた。
いい感じだったので、今後もチャンスあれば実行していこう。

・セトリ
SE
01:FATE
02:SCAR
03:だってさ。
MC
04:SUPER FIRE
05:せめて月のように
MC


◆その他グループ 一言メモ

Payrin's

「桜木もち子生誕祭」(2022/03/20)以来。

「だって」始まり「イドラホリック」終わり。
これぞPayrin'sなセトリ。
「ホログラムラビリンス」も聴くことができて嬉しかった。
現体制ラストまで1度でも多く観戦したいところ。

・セトリ


ポスタルジア

「iDOL not CRUISING 2022 〜The Get Up Girls!!!〜」(2022/04/24)以来。

特典会の都合で2曲目から観戦。
エビデイ観たかったけど、こればかりは仕方ない。
次回以降に期待。

「ホログラムストーリー」
2回目のライブ観戦。
可愛さと爽やかさと切なさの絶妙なバランス。
音源だとまた違う印象になりそうなので、発売&配信開始が楽しみ。

「アルストロメリア」→「SHINNING STAR」
前回とは逆のパターン。
こちらが正調で、昨日は変調かなと思う。

「SHINNING STAR」
星がテーマの楽曲ということもあり、空間を感じられる広くて天井が高いステージが似合う。
今日のO-EASTもいい雰囲気だった。
2番のサビ前、松村さんを中心に4人が集まるところが好き。
その場面を近くで観たくて、下手に観戦したい気持ちがあるぐらい。

・セトリ

※引用させていただきました。

#よーよーよー

「MIRAI系アイドルTV主催ライブ #07」(2022/04/03)以来。

デビューからライブを重ねて、初ワンマンを経験、新曲も追加。
そういった成果が徐々に出てきているように感じたステージ。
「がむしゃらだけど、止まらずに走って、一歩一歩進んでいく」というグループのコンセプトが体現できているのは流石。
#2i2を追う中で観る機会はあると思うので、今後も見守っていきたい。

のらりくらり

「のらりくらり リリースイベント 新曲お披露目編!with Special Guest」(2022/02/05)以来。

O-EASTでの初ライブ。
新体制(新メンバー加入)後、初めてのライブ観戦。
人数が増えたことでパフォーマンスにより厚みが出た印象。
聞き覚えのある曲も少しずつ出てきたので、少しずつ音源も聴いていきたいところ。

BLACKNAZARENE

「StarGazer -SG-」(2022/04/13)以来。

観戦回数が増えてきて、少しずつ楽曲やパフォーマンスに慣れてきた。
ノンストップで6曲、楽しい25分間だった。
セトリ上げてくれるメンバー(乃上さん)がいらっしゃったので、これをきっかけに音源もチェックしてみたい。

・セトリ

Mirror,Mirror

「iDOL not CRUISING 2022 〜The Get Up Girls!!!〜」(2022/04/24)以来。

間を置かずに観戦できると、グッと理解度が上がってよい。
O-EASTでの初めてのライブということで気合充分なパフォーマンス。
「セスナ」始まり「Magic words」終わりは高まる。

・セトリ
SE
01:セスナ
02:スパークリングフライト
03:最上級mirror愛
MC
04:kagami
05:Magic words

Palette Parade

「To be To be New Ones vol.2」(2022/04/16)以来。

ステージ近くで観れたため、パレパレでは珍しくカメラ撮影に集中。
普段から撮影可のグループだけあって、表情の作り方など、撮られることに慣れているなと感じた。

「Life is Dramatic」を広いステージで聴くと、一つの演劇を観ているような気持ちになる。
その流れからの「フレフレ」は感じ入るものがあった。

6/26(日)のワンマン、都合がつけば行きたいところ。

・セトリ

Pimm's

「INUWASI×SOL×Pimm's」(2022/01/04)以来。

振りコピ楽しい楽曲あり、聴かせる曲あり、ペンラを使って一緒に盛り上がる曲あり。
一気に駆け抜ける感じ、Pimm'sらしさ全開なステージだった。
なかなか対バンで一緒になる機会が少ないけど、観れば楽しいこと間違いなしなので、次に重なるタイミングが楽しみ。

・セトリ

※引用させていただきました。

buGG

「StarGazer -SG-」(2022/04/13)以来。

buGGのライブ、観る度に楽しさが増している感じがする。
音源もそれなりに聴き込めてきたのも大きい。
「ライブで聴いて楽しい」→「セトリツイートから曲名がわかる」「音源を聴いて楽曲把握できり」→「次のライブより楽しい」の好連鎖の典型。
ツイート上げてくれている清水凛さんに感謝…。

今日のセトリ、個人的にツボ。
特に「TIME BOMB」→「Hi-着火-メッチャ-Ka」の流れが熱かった。

buGGは静止画撮影可能なので、今日もちょくちょくカメラ撮影していたけど、振りコピも楽しいのでスタイルに迷う…今後の課題。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?