埼玉大学 宇田川元一ゼミナール

至極真面目なアカデミックな垢です(嘘) ホラクラシーを導入している弊ゼミのちょっと変わ…

埼玉大学 宇田川元一ゼミナール

至極真面目なアカデミックな垢です(嘘) ホラクラシーを導入している弊ゼミのちょっと変わった特色や日々のリアルな葛藤、編集者のぼやきまで、更新していきます!お楽しみに! FacebookやTwitterでのシェア大歓迎です!!!

マガジン

最近の記事

A班「昆虫食はなぜ普及しないのか」オープンゼミ直前記事

A班です! 私たちは「昆虫食が普及しないのはなぜか」を研究テーマに研究を進めてきました! はじめに、この研究テーマが決まった経緯について少しお話させてもらいます。 私たちの班では「将来的な食料不足」に初め興味を持っていました。 この問題を解決するには、必要以上に買いすぎたり、作りすぎたりして結局捨ててしまうといった食品ロスを無くしていった方が効果的なのではないかと考えていました。しかし、昆虫食が給食として出されていたり、栄養に優れていて将来的な代替食として注目されたりとこ

    • 宇田川先生インタビュー

      こんにちは! 宇田川ゼミ3年の籾田です😊 今回は当ゼミの先生、宇田川先生にインタビューを行いました! 先生がゼミについてどう考えているのか、オープンゼミについて何を思っているのかなどをお聞きしました👂 私自身もインタビューを通して、先生の思いを聞きゼミを通して得た力に気づいたり、オープンゼミへのやる気が増したりととても良い記事が書けたなと思います! <籾田> 日常のゼミ活動についてどう思われていますか? <宇田川先生> 大学時代で何を学んでもらうのがいいのかなと考える

      • C班「地域偏在とは本当に悪いものなのか」オープンゼミ直前記事

        こんにちは! 宇田川ゼミ C 班です😊 私たちは医師の地域偏在について研究を進めています。 今回は研究内容について書いていきます。  まず、医師の地域偏在とは都市部に医師の人数や最新の設備が集中し、過疎地域の現場での医師の絶対数が不足している現象のことです。地域偏在のきっかけと言われているの は 2004 年に改正された新医師臨床研修制度です。新医師臨床研修制度(以下新制度と表 記)が制定される前までは医師がいない地域にも医師が派遣されていました。制度が新制度に改正された

        • B班「女性の管理職について」オープンゼミ直前記事

          こんにちは! B班です!   私たちは、就職活動のなかで、女性の雇用率や、男女の育休の取得率などのデータを見る中 で、ジェンダー問題に興味を持ち、研究を始めました。今回は、ジェンダー問題と言っても、 文化的背景からの男女の役割分業制や、LGBT 問題など様々な問題がある中で、就職活動を控える私たちにより身近な、女性の管理職問題について研究を進めました。  現在、日本の女性人口に占める女性管理職従事は、13.3%となっており、他先進国に比べ非常に少ない数字 となっています。こ

        A班「昆虫食はなぜ普及しないのか」オープンゼミ直前記事

        マガジン

        • 2023年度オープンゼミ直前記事!
          4本
        • 2023年度オープンゼミに向けて
          8本
        • 2022年度 第2回オープンゼミ直前連載
          11本
        • ゼミ活動まとめ 2019.10-2021.04
          17本
        • 第二回オープンゼミ連載
          13本

        記事

          D班「未婚化問題はなぜ解決しないのか」オープンゼミ直前記事

          こんにちは😄D班です! 私たちがゼミの中で研究してきた「未婚化問題はなぜ解決しないのか」というテーマ このテーマを明らかにしていくために根幹となる「結婚」について、ランドル・コリンズの著書『脱常識の社会学』を参考に、「結婚とは所有権を得られるもの」と定義し、研究を進めることにしました。 結婚することで得られる所有権は、 「性愛的所有」「世代的所有」「家産的所有」この3つに分けることができます。 私たちはこの3つの所有権への認識と日本の経済や結婚の様式の変化、若い世代の価値

          D班「未婚化問題はなぜ解決しないのか」オープンゼミ直前記事

          E班「地方創生はなぜ進まないのか」オープンゼミ直前記事

           みなさん、こんにちは。宇田川ゼミE班です!  オープンゼミも間近に迫り、不安定な気候と付き合う毎日ではございますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。私たちE班は全員が2年生でオープンゼミの参加自体が初めてだということもあり、楽しみな一方でどこか戦々恐々としながら研究に臨んでいます……!  つい先日もE班の研究に関する記事を投稿させていただきましたが、今回はオープンゼミの直前ということで、意気込みを語りつつも私たちの研究「地方創生はなぜ進まないのか」について、より詳しい内容

          E班「地方創生はなぜ進まないのか」オープンゼミ直前記事

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑧〜E班研究について〜

          皆さん、こんにちは😃 E班です! 私たちE班はテーマを決める際に自分たちの興味のある社会問題などをたくさん挙げ、その中から全員が興味を強くもっていた「東京一極集中」について研究を進めました。 はじめは「東京一極集中はなぜ起こったのか」というテーマで研究を始めましたが、研究をしていく中で「東京一極集中に対して地方はどう思っているのか」「地方創生は実際どのぐ らい進んでいるのか」など、地方側に興味を持つようになり現在の研究テーマである「地方創生はなぜ進まないのか」というテーマ

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑧〜E班研究について〜

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑦〜D班研究について〜

          皆さんこんにちは😃 D班です! 今回は 2 月 5 日に行われるオープンゼミで発表する、私たち D 班の研究について紹介しようと思います! D 班は「なぜ未婚化が進むのか」というテーマについて研究しています。 私たち自身もこれから向き合っていかなければならない結婚というテーマ。研究を進めていくにつれて、未婚化は 1 つの要因だけで語られるものではなく、様々な理由があること が分かりました。 私たちは、未婚化は主に 3 つの要因が原因になっているのではないかと考えました。

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑦〜D班研究について〜

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑥〜C班研究について〜

          皆さんこんにちは😃C 班です! 私たちは医師の地域偏在はどのようなメカニズムで起こっているのかというテーマで研究 を進めています。 さて、実は私たちは「医師は AI によって代替されるのか」という疑問から研究が出発して いましたが、実際に起きている問題に着目するため医療分野に絞って情報収集したところ、 医師の人手不足が大きな問題であることがわかりました。 しかし、実際には国内の医師数は増加、かつ患者数は減少という状況であり、なぜ医師の人手不足が問題であるかという疑問を持ち

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑥〜C班研究について〜

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑤〜オープンゼミについて〜

          こんにちは! 宇田川ゼミ3年の籾田です! オープンゼミまで残り3週間となり、どの班も最終に向けて頑張っております! 今更なのですが、オープンゼミについて詳しく書いていなかったので今回はオープンゼミと宇田川ゼミについて紹介します! 遅くなりすみません…🙇‍♀️ 【今年度のオープンゼミについて】 今回のオープンゼミでは、「交流」をテーマにしています。 昨年度のオープンゼミでフィードバックの時間にとても価値があると感じ、その気づきを活かして今年度は皆さまとの「交流」の時間を多く

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて⑤〜オープンゼミについて〜

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて④〜B班研究に向けて〜

          皆さんこんにちは😊B 班です! 今回は、私たち B 班の研究内容とその進捗状況、班員の 3 人(松本、國武、江本)が感じた研究を進める中で大変だったことについて記事にしました! ぜひ最後までご覧ください! 🔵研究内容と進捗状況🔵  私たち B 班は「日本のジェンダー問題」を大きなテーマとして研究を進めています。 私たちは、日本のジェンダー平等が進んでいないのはなぜかという疑問をきっかけに、現在に至るまで様々な観点から日本のジェンダー問題について調べました。しかし、日本の

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて④〜B班研究に向けて〜

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて③〜A班研究に向けて〜

          皆さん、こんにちは! A 班の田中と高橋です😊 オープンゼミまで1月を切り、研究も大詰めになってきました。 私たちは「昆虫食がなぜ普及しないのか」について研究しています! まず、私たちは昆虫食がイノベーションとしてどのような性質を持つのかを分析しました。 予想では「普及していない=商品としての価値が低い」という考えだったのですが、分析してみたところ、昆虫食には確かに環境への優しさや栄養価の高さなどの優位性が見られ、予想との違いに頭を悩ませられました。  その答えを見つけるた

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて③〜A班研究に向けて〜

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて②〜テーマ設定背景後半〜

          こんにちは! 宇田川ゼミ3年の籾田です! 2023年も残すところあと3日になりましたね☀️ 私はおとといから宮崎に帰省して、のんびり過ごしています🥭 今日は、B、D、E班の研究テーマの設定背景を紹介します! 前回と同様に学生の視点から「なぜこのテーマを選んだのか」「どういう話し合いの中で設定したのか」が伝わるといいなと思います😊 B班 テーマ:「日本のジェンダーについて」 (背景)  ジェンダーという言葉は多くの場面で耳にし、世間でも SDGs の広まりや女性専用車両

          宇田川ゼミオープンゼミに向けて②〜テーマ設定背景後半〜

          宇田川ゼミ オープンゼミに向けて① テーマ設定の背景〜前半〜

          皆さんこんにちは! 宇田川ゼミ3年の籾田です! あと少しで2023年も終わりですね! 今年1年あっという間でもう年末かと驚いています😳 各班にテーマ設定の背景を聞いたので、紹介したいと思います! 学生の視点から「なぜこのテーマを選んだのか」「どういう話し合いの中で設定したのか」が伝わるといいなと思います😊 5班あるので、前半と後半に分かれて書きますね✏️ 前半はA班とC班の2班です! A班 テーマ:「なぜ日本で昆虫食が普及しないのか」 (背景)  A 班は「最近話題

          宇田川ゼミ オープンゼミに向けて① テーマ設定の背景〜前半〜

          宇田川ゼミ:ゼミ応募を迷っている皆さんに向けて②

          ・こんにちは、宇田川ゼミ2年の須郷です! ・現在、ゼミの第一次応募期間のただ中かと思われますが、この記事では前回の記事の続きという形で、2年生の声やここ2週間の活動内容について記載していきたいと思います。 ・前回の記事はこちらです↓ ・10/10(火)、10/17(火)の活動。 ・(撮り忘れてしまったので写真は前回と同じものです。すいません……) ・ここ2週間、というか今のところ第3タームの活動は、基本的に「4限の時間で研究の過程発表」「5限の時間でゼミの運営につい

          宇田川ゼミ:ゼミ応募を迷っている皆さんに向けて②

          宇田川ゼミ : ゼミ応募を迷っているみなさんに向けて①

          ・こんにちは。宇田川ゼミ2年の須郷です! ・ついに第3ターム、そして同時にゼミ選考の資料や動画の公開が始まりました。ゼミ選考に関する諸事項はwebclassの方に記載してますので、是非そちらもご覧ください。 ・ここでは特に1年生のみなさんに向けて、先週での活動内容や、現2年生の声を掲載していきます。ゼミ選択の参考にしていただければと思います。 ・先週行われた第3ターム初回のゼミは、3つの班が研究の途中経過を発表し、それについて他の班や宇田川先生と意見を交わす、という内容

          宇田川ゼミ : ゼミ応募を迷っているみなさんに向けて①