見出し画像

自転車に乗れない娘と仕事ができない父

うちの子はまだ自転車に乗れない。補助輪がついている状態でも「乗れている」とはいいがたい状況。来年、小学生になるので、そろそろ乗れないとなと思いつつも、本人のやる気がまったくなく練習が進まなかった。

この前、本人が何を思ったのか自転車の練習をすると言ってきたので夫婦でサポートして練習することになった。

前回、補助輪が緩く乗りにくそうではあったので、まずは自転車屋さんへ行って久々に乗る自転車を見てもらう。

・購入時よりも身長が伸びているので座席を上げる(低すぎると乗りにくいため)
・補助輪のガタつきを直す
・タイヤに空気を入れる

そろそろ乗れないと困るんですよね……と不安がっていたら自転車屋さんからアドバイスをいただいた。

とにかく褒める

自転車に乗れないと「もっと○○」「がんばれ」など子供に声をかけがちだけど、本人も乗れてないことはわかっててへこんでいるので頑張れとか追い込むような言葉ではなく、とりあえず褒めてほしいとのこと。
できないことをチャレンジするのは大変なこと。大人でも大変。
どんな小さな成功でもいいので異常なくらい褒めてくださいとのことだった。まずはやる気をなくさないようにすることが大事。

「もっと漕いで」「ブレーキ!」を言わない

そもそも自転車に乗れていないので漕ぐという動作自体をよくわかっていない。もっと漕いでと言われても具体的に何をどうしていいかわからない。わからないことを親が連呼しても子供はまったく理解できないし、わからないことをずっと言われるとやる気もうせてきてしまう。

ブレーキも同様。何がブレーキかよくわかってないし、握ったら止まるなんて仕組をすぐに理解できるわけながない。最初は親が手を添えながらブレーキの意味と感覚を教えないと「ブレーキで止まって」といっても何も理解できてない。
たしかに止まるときに足を下ろして足で止めようとしていたなと思った。

大人にとっては普通の単語でも子供にとっては未知の単語。未知の単語では何も伝わらない。ただ親がうるさいだけ。

目標を少し先につくる

転ばないか不安で自転車のそばに親が立ってしまうけど、それだと子供は自分の手元や足元を見てしまう。大人でも足元を見ながら自転車を安全に漕ぐのは難しい。大人は難しいのがわかってるので足元を見ないけど、子供は不安なので手元や足元を見てしまう。
少し遠くの前を見たほうが安全なんてことは体験してないので「前を見て!」と言っても理解はできない。

不安なのは、わかるけどまずは遠くにたって目標になってくださいと言われた。(※安全な場所で実施すること前提。車道の近くとかではやらない)

今回は大人2人で見ているので、どちらかが自転車の後ろ。もう一人は自転車の前2m~10mくらい先を歩くことにした。前にいる親に向けて自転車を漕いでもらう。そうすることで自然と足元を見ないでペダルを漕げるようになる。「パパのお尻をひいちゃえー!」と妻に言われて娘は楽しそうだった。
※油断してたら実際に上達した娘に轢かれた…

目線を上げろと言われてもできないけど、先のほうにいる親を見ろと言われればできる。指示の仕方だけで相手の行動が全然違う。

乗れないのは親が悪かった

数時間の練習でしたがだいぶ上達した。補助輪付きですが街中もスイスイ進めるようになっていった。多少、身長伸びたりしているけども身体的に大きな変化はないので、教え方の問題だったと思う。いままで娘が自転車に乗れていないのは親(僕)の教え方の問題だった。

自転車に乗れない子供が増えているらしい

昔は近所のお兄さん・お姉さん(もしくは兄弟)などお手本になる人が身近にいることで自然と乗れるようになることが多かった。今は、少子化ということもあり、近所で子供たちだけで遊ぶことが少ないため身近にお手本がいない。中学生になっても自転車に乗れない子も増えていると自転車屋さんが言っていた。

仕事(マネジメント)と一緒だな……

とにかく褒める

モチベーションを下げない(相手をやる気にさせる)

「もっと漕いで」「ブレーキ」を言わない

相手に伝わる言葉を使う。伝わることが大切。
目標を少し先につくる

手前の仕事の意味や意図を伝え先(将来のビジョン)を見せる

仕事のマネジメントと同じだった…
なぜ自分の子供にできなかったのか?まだまだ未熟だなと痛感した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?