見出し画像

形態構築アプローチの臨床応用その1

以前、体幹の前方移行・後方移行についてご紹介いたしました(下記記事です)。

今回はちょっと面白い発見がありましたので、興味のある方は「試して」みてください。

体幹の前方移行パッドと後方移行パッド

前胸部に手を置き、押し返してくる圧が肩甲骨部よりも強い場合を、体幹前方移行と判断し、肩甲骨部に手を置き、押し返してくる圧が前胸部よりも強い場合を、体幹後方移行と判断します。

体幹前方移行の場合、胸骨上端を加圧することで一時的にパフォーマンスを高めることができ、体幹後方移行の場合、胸骨下端を加圧することで一時的にパフォーマンスを高めることができます。

もしパフォーマンスを高めた結果、痛みなどの症状が改善した場合、「足底にパッドを処方」して効果を持続させることができます。具体的な理論はセミナーなどでお伝えするとして、まずはとにかく試してみるのが一番です。

画像1


左上の図は後方移行を誘導するパッドの位置を示しています。
右上の図は前方移行を誘導するパッドの位置を示しています。
実際は靴のインソール側にパッドを貼付します

基本的に体幹前方移行を誘導したい場合は、左右中足骨 骨頭部にイラストのようにパッドを処方します(0.5~1.0㎜)。反対に体幹後方移行を誘導したい場合は、踵骨部(立方骨に近いところ)にイラストのようにパッドを処方します(0.5~1.0㎜)。

最初は「ここかな!?」となるかもしれませんが、セミナーなどで治療概念も含めてお伝えすると、しっかりものにできますよ(^-^)

ちなみに実際に処方した時の写真がこちらです(この方は後方移行でした)。

中敷きの裏にこうやってパッドを処方して対応し、自主トレも含めて経過をみていくと様々な気づきが得られます。まずはお試しください(^-^)

画像2

それでは、また次回♪

元気で明るいのが自慢の元明のサポートをお願い致します。 頂いたサポートは、娘と息子のために使わせていただきます。