うぐい

就職した元ニート

うぐい

就職した元ニート

最近の記事

アジャイルソフトウェア開発を指向するコミュ症が見落とした3つの当たり前

1. 一人で仕事するより、二人で仕事する方が速い。 2. 話し合うより、話さない方が速い。(話さなすぎると話さないといけなくなる) 3. 一度に二つの案件を並行するより、一つの案件に集中する方が速い。 組織の問題を解消せずに「アジャイルな」開発は無理だと悟った。 弊社では「締まらない」「始まらない」「変わらない」の3つの "N (Not)" をモットーに気分駆動開発方式を実践しています。あなたもわたしと一緒に仕事しませんか?福利厚生はわりといいです。

    • 今年の振り返り

      もうすぐ明けましておめでとうございます。今年も残り一日。簡単に振り返ろう。 各月を一行でまとめると・・ 1. PMとPGを兼任してパニクってた 2. PMを交代してPGに集中 3. Laravelを始める 4. 社内FWが混ざってたのを諦めてLaravelで書き直し 5. フルリモート開始、API仕様書をSwaggerにする 6. なろう小説を読み始める 7. 読みまくる 8. 読み 9. 読 10. AWSの構築をTerraformにする 11. 画像の切り取りサービス

      • Swagger (OpenAPI) を始める

        こんにちは。 初めてSPAをイチから作っています。前の案件もSPAでしたが、入社した時点でAPIのほとんどは実装されていました。 しかし、今回は新しい案件です。バックエンドの実装を別の人がやってるので、今はスプレッドシートでAPIをざっと決めてやり取りしていますが、Swaggerも触ってみたい。 ということで、Swaggerを触り始めた初心者の初心者による初心者のための記事です。 Swagger (OpenAPI) ?平たくいえば、APIの仕様をドキュメントにするため

        • わたしの値上がりと英雄の話

          試用期間が終わったのを機に給料が上がりました。わぁい。ついカッとなってベッドも買いました。 てか、こういう縦長の画像ってnoteだと見づらいですね。 ただ、会社は若干飽き気味。あんま新しいことできるわけでもないし、周りの人からもあんま刺激がない。追いかけられるより追いかけたい。VueとかVSCodeですぐ補完の不具合出るし不便なんだよなあ。PHPもダサいし。 個人的に「ダサい」という感覚はとても大事で、文化の、ひいては組織の根幹を揺るがすものだと思います。 「かっこい

        アジャイルソフトウェア開発を指向するコミュ症が見落とした3つの当たり前

          株式会社エンタップの良いところ

          おはようございます。案件の終わり際で余計なビルドを何度も頼まれて闇に沈みそうな私です。 エンタップに入社しておよそ4ヶ月ほど経ちました。試用期間も終わったし、それに伴って給料も上がったし、新居にも慣れてきて、せっかくの東京なのでよつばとの原画展とか行ったりしてます。 ツイッターではいつも悪いところばかりを呟いているのでたまには良いところもまとめておきます。 1.フレックスで時間に融通が利くコアタイムは11時から14時まで。前の会社みたいに口だけのフレックスじゃないので、

          株式会社エンタップの良いところ

          electron-builderのproductNameに日本語が設定できなかった件

          妙なバグを踏んだのでメモ。 macOS Mojaveで、electronのバージョンは4.0、electron-builderのバージョンは20.38。アプリ名に日本語を設定しようとしていました。 しかし、productNameに日本語名を設定するとビルドに失敗する。Helperとかblockmapとか生成するコマンドの部分でエラーが出ます。 結局、一緒に調べていた同僚が解決策を見つけてくれました。 どうもUTF-8の「ベ」が含まれていたのがダメらしい。内部でUTF-

          electron-builderのproductNameに日本語が設定できなかった件

          SVGをラスタライズする 〜Electronといっしょ〜

          今日は仕事でSVGをラスタライズしていました。 めんどくさかったのが、Webフォントが使われていることです。というか、SVGを動的に生成して、Webフォントも使って、ユーザフォントも使って、という状況です。SVGのめんどくさい機能もたくさん使っているのでCanVGやCairoSVGなどを使って書き出そうにも動きが怪しい。 また、クライアント側でSVGをラスタライズする場合、定番なのはCanvasに書き出すやり方でしょう。このやり方では、Webフォントが反映されません。Im

          SVGをラスタライズする 〜Electronといっしょ〜

          コールバックとのやくそく

          転職してすぐ入った今の案件のTypescriptはなぜかstrictモードが切られていたり、async/awaitもダメだったりする困ったちゃんです。コンパイルエラー?・・そんなものはない。 ということで非同期処理にはとにかくPromiseを使って書くわけですが、下のコード、どこがおかしいかわかりますか? class Hello { private name: string = ""; private remember(name: string): void {

          コールバックとのやくそく

          PythonからNodeへ移って

          最近は仕事でTypescriptやらVueやら使っていたのですが、実は空のリストやオブジェクトの扱いが間違ってました。ここだけの秘密ですよ。 Pythonでは空のリストってfalse扱いなんですよね。 $ python>>> if ([]):... print('hello world')>>> if ([1]):... print('hello world')hello world でもJavascriptやTypescriptではこうじゃ。 $ node>

          PythonからNodeへ移って

          アジャイルの夜の夢

          アジャイルは一つの夢を見せます。 「自分たちはウォーターフォール開発をやっている」という夢です。 残念なことに、大抵の現場はコード&フィックスが主流です。アジャイルとウォーターフォールの比較をたくさん目にすることでしょう。しかし、重要なのは(自分たちのやっている)コード&フィックスとアジャイルの比較です。 全てのタスクに優先順位がついていない(計画を立てていない)ものをウォーターフォールと呼ぶのはちょっとウォーターフォールさんに失礼ですね。長期間の試行錯誤を繰り返して大

          アジャイルの夜の夢

          Prettierの結果がVSCodeとTerminalで違うとき。

          ESLintとPrettierを設定していて、Terminalでは.editorconfigや.prettierrcの内容が反映されているのに、VSCodeでは反映されていないことがありました。 結論から言うと、VSCodeのPrettierエクステンションのEslintIntegrationを有効化("prettier.eslintIntegration": true)していたせいでした。 eslintの設定が優先されて、prettier本体の設定が無視されていたんです

          Prettierの結果がVSCodeとTerminalで違うとき。

          Promiseのresolveを何度も呼び出すとどうなる?

          知らなかったので試しました。Typescriptです。 // example.tsconst p = new Promise<number>((resolve) => { resolve(1); resolve(2); resolve(3);});p.then((n) => { console.info(n);}); $ ts-node example.ts 1 最初の1つだけ実行されるようですね。

          Promiseのresolveを何度も呼び出すとどうなる?

          いつ責任を取るか?

          「責任を取る」という言葉にはいくつかの意味がある。日本では「罰を受ける」という意味だ。 しかし、責任、Responsibilityとは、読んで字のごとく要求(Request)に対する応答(Response)のことをいう。この要求とは本来「自由(Liberty)」のことであって、そのために罰を受けるのも変だ。 自由のため、つまり、思い通りの結果を得たり、目的を達成したりするための「責任」とはなんだろう? 例えば、ディレクターが納期を守る、これも一つの自由だ。しかし、納期を

          いつ責任を取るか?

          給料が出ました。

          一月は中途半端な時期に就職したせいでほとんどないようなものでしたが、ようやくまともな給料が出ました。 しかし、やっぱり一人暮らしだと儲けが少ない。東京で遊べるのは便利だけど、生活費を引いたら実家の近くでバイトするのと大して変わらないし。実家って本当に強いですね。 控除が多いのは家賃です。それでもしばらく働いてなかったので住民税は引かれてないみたい。 もうしばらくは節制してパソコン買い換えますかね。

          給料が出ました。

          どうしてオブジェクトをオブジェクトと呼ぶのか?

          まず、構造型があった。 人間(ユーザ)と情報(データ)があって、人間は情報を操作する、という単純な考え方だ。 この情報の管理がすごく大変だった。 全ての情報を、操作する側の人間が知っておかないといけなかった。 そこで登場したのがオブジェクト指向というパラダイムだ。 情報を持ったオブジェクトがその情報によって自分自身の振る舞いを変えることで、人間はオブジェクトの使い方とそれが生み出す結果だけを知っておくだけで済む。 つまり、人間自身とは違う、振る舞いの「主体」を用意すること

          どうしてオブジェクトをオブジェクトと呼ぶのか?

          習性と知性の話。

          ダンゴムシを迷路に放すと、壁にぶつかるたびに、右、左、右、左、と交互に進行方向を変えます。 これはあらかじめそう決めているようで、ランダムではないらしい。 習性というのは無意識に立てた計画のようなもの。意識的に始めたわけではなくても、いつからかそう決めて、つい同じように繰り返してしまう。 つまり、計画を立てるだけならダンゴムシにもできる、と。 一度攻略した迷路を覚えて、それに適した進路を決められるのがヒトの強みですね。ある問題により適した計画を自ら選んでいく。このよう

          習性と知性の話。