見出し画像

ホットスワップ(キーボード用語)とは

はじめに

皆さん、何気なく使われているキーボード。
こだわりが無い人が大半とは思いますが、
色々種類ありますよね。
ゲーミングキーボードだけでも相当な種類があって、
キーの種類も色々あって、
そんなキーボードで話題に上がるホットスワップ対応って?
ホットスワップってなんぞ?
というのを、お話していきたいと思います。

本題(ホットスワップとは)

呼び方は色々あって、ホットスワップ可能とか、
ホットスワップ対応とか軸交換可能とか、
あんまり統一されてないみたいです。

要はキー軸が取り替えられることです。
なんだそんなことかって思いますよね。
こだわりが無ければそうだと思います。
一般的なキーボードは、
キー軸と基盤がはんだ付けされてます。
なので、はんだを溶かせば交換は可能です。
ですが、キーの数、100近くのキー、
そしてはんだは2箇所か3箇所付いてます。
全200箇所~300箇所のはんだを
取り外すことは容易とは思えません・・・
Youtubeのジャンカーの方にはすごい方もいらっしゃいますが・・・

キー軸とは

茶とか黒とか青とかあります。
主に音が違います。
これはYoutube動画に散々上がってるので検索してみてください。

ホットスワップ対応のメリット

修理が楽

はんだをせずに交換できるので反応が悪くなった時など、
軸を交換すれば済むので簡単に修理が可能です。

カスタマイズできる

特定のキーだけ軸を変えることもできます。
よく使うキーだけ黒軸とかも可能

静音化できる

海外Youtuberに多いのですが、
シリコンや、吸音材を入れることで、
すごく静かで良い音のするキーボードを自作することが出来ます。

かっこいい

「キーボードっすか?自作っすよ」って言えるw

ホットスワップ対応のデメリット

英語配列が多い

日本語配列のホットスワップ対応は結構大手メーカーしか、
取り扱ってないようです、
ロジクール様やKeychron様など。

高い(高くなる場合が多い)

安キーボードで対応してるものを購入しても平気ですが、
軸とキーキャップを個別で買うと結局大手メーカーで購入するのと
合計金額が変わらなくなる場合がありますので、
計画的に購入したほうが良いです。
あと、多くが互換品のため、
もし相性が悪かった場合に買い直すとなると、
結局、出費がかさむこともあります。ご注意を。

さいごに

需要があったらおすすめキーボードの投稿も増やしていきたいと思います。
ぜひ、みなさんが手に合うキーボードで作業出来るようになったらいいなと。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。 今後もたくさんの方に読んでいただけるよう精進します。 活動継続にあたりサポートをいただけると、 私のモチベーション維持やクオリティ向上に繋がります。 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にさせて頂きます。 ぜひお願い致します。