見出し画像

【いざ、立ち上げ】飲食ド素人、キッチンカーをこう始めた

こんにちは。複業キッチンカー人のさめすけです。

SNSブランディングのコミュニティで色々情報交換していたら、自分が思っていた以上にキッチンカーについて「知りたい!」という意見を頂いたので今回は自分がキッチンカーを立ち上げた体験記を書いてみようと思います。

タイトルにある通り大学生時代グリーンのロゴの大手コーヒーチェーンでバイトしたことがあるだけの飲食ド素人だったので、本当に右も左も分からないまま走り出しました。

最初アイデア時点では「どこかで乗り越えられないハードルがあってキッチンカーなんてそもそも無理では?」と思っていたのですが、結論から言うと営業して売上をあげるとこまでたどり着くことができました。

うまくいった秘訣があるわけではなく、ただやってみればなんとかなるというだけなのですが実際どう行動したかを書いていければと思います。

ちなみに、こういうコミュニティには初めて入ったんですがモチベーションが保ててめっちゃ良いです。おかげで三日坊主を乗り越え、またnote書いてます。

何を作るか決める

今考えれば、ここが一番大事なのですが当初は「肉を使った料理でキッチンカーを始める!」くらいのスーパーざっくりで考えていましたw

嫁の実家が牧場ということで牛肉を仕入れるルートだけはあったので、焼肉サンドだろうが焼肉丼であろうがなんでもできるっしょ!くらいの感覚です。

ただ、ここがざっくりしすぎるとキッチンカーの設備を決められないので、車を探す過程で「このキッチンカーだったらこの商品は料理できなそうだな」みたいな感じで徐々に狭めていきました。

ここで1つ言えるのは、「売りたい商品」「売れる商品」をどちらも考える必要があって、そこは初めにしてはうまくいったかなと思います。牛焼肉丼ってどこもやっていそうで、それだけを取り扱っているキッチンカーはあまりないので。

ただ、それはあくまで結果論で当初は「牛肉を使う」くらいしか条件が決まってなかったのでホントに行き当たりばったりですねw

車を探す

とりあえず、車を探すんですがそもそも「肉を焼く」くらいしか決まっていないのでどんな車がいいか分からないんですね。なので「とりあえず行ってみて聞いてみよう」ということで中古のキッチンカーの販売店に行きました。

中古のキッチンカーをまとまって取り扱っているディーラーさんってほとんどなくて、というかネットからたどり着けていないだけかもしれませんが、自分が当時調べた中では規模が大きく何台も取り扱っていたので行ってみることにしました。(茨城遠かった…)

フジカーズジャパン茨城中央店
https://www.fujicars.jp/shop/ibaraki/ibaraki_chuou.html

ディーラーに行ったところ、キッチンカーに詳しい担当の方がついてくれ(マジでラッキーだった)「とりあえずキッチンカーを買いに来た」という自分に色々説明してくれました。

ここで初めて営業に向けて具体的にどのようなステップを踏めばいいかを教えてもらい、これからやることがクリアになりました。

担当の方からは
・キッチンカーを営業するには該当地域の保健所からの許可が必要
・保健所から許可をもらえればその地域で営業できる
・営業許可をもらったらイベント開催者に営業をかけて出店交渉する
と聞いたので、とりあえず車を揃える→営業場所を確保する、という順番だなと判断しどんな基準が必要なのか保健所に行くことにしました。

保健所から営業許可をもらう

その後自宅から最寄りの保健所に行き「キッチンカーの営業をしたいんですけど〜」と食品衛生課に聞きました。

そうしたらキッチンカーに詳しい(本当にラッキー)担当の方がついてくれ
・地域によってキッチンカー設備に求める基準が違う
・うちの地域の基準に合うか車を買う前に図面を見せて欲しい
と言ってくれたので、中の写真と図面をディーラーさんに送ってもらい保健所に確認しました。

この基準というのはざっくりいうとキッチンカーの中の設備に関してなんですが、このサイトに書いてありました。めちゃくちゃ詳しく書いてある。
キッチンカー(移動販売車)の営業許可取得マニュアル5ステップ!
https://kitchencar.biz/capture-way/
ちなみに、2台目はこの「はじめてのキッチンカー」さんで買いました。

今あらためて調べてみるとネットに有用な情報があるのになんで当初たどり着かなかったんだろうと考えましたが「ちょっと調べて分からなかったらとりあえず動いてみる」ってやってたからですかね。

出店場所を探す

狙っているキッチンカーの設備だったら多分許可が降りそうということが分かったので、中古車ディーラーで車を買ったあと許可取得しました(ここは意思決定的にそんな大変じゃなかったので省略)。最後に営業場所探しです。

実はこれが一番単純で、JリーグやBリーグのクラブに問い合わせ窓口からメールで「出店できませんか」と送っただけです。

送った3−4クラブの内1つのクラブから「出店管理している担当を紹介しますね〜」といただき、担当の方と打合せをしたら営業させてくれることになりました。意外とあっさり。

これはあとから分かったことなんですが、キッチンカー系のイベントってずっと固定で出店させてくれるってわけじゃないので、逆に言うと新規参入者でもチャンスを与えてくれることが多いです。

また、クラブの総合問い合わせ窓口を管理している人も「Web制作」ならなんとなく無視していいと判断できるんですが「キッチンカーの営業」だと自分では判断できず担当者に通してくれることが多いです。

Dから始めよう

実際、この間に食品衛生責任者の資格を取ったり、キッチンカーの中の設備を揃えたりしたんですが、大きく分けると4つくらいのステップになります。

この大きな4つのステップは、本当に全く分からない、誰に聞いたらいいのか分からないってところから始めたのでその後なにか分からないことがあっても「なんとかなるかな」って自信はついたと思います。

今から考えてみると割とラッキーの連続で、要所要所で詳しい人が助けてくれたのですが、「とりあえずやることって大事だよね」って思ってる所存です。

PDCAはPlanから始めるんじゃなくDから始めたほうが結果的にうまくいくんじゃないかなというのが最初の立ち上げ期の学びでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?