見出し画像

インスタグラムのストーリーズがなぜ重要なのか

「ストーリーズよりフィード投稿やリールの方がいいでしょ?だって、投稿しないとアカウント成長しないじゃん」と思うかもしれません。

たしかに、基本的にストーリーズは、フォロワーに届く設計になっています。ストーリーズを頑張ったところで、初期フェーズではあまり意味がないかもしれません。

しかし、自分たちの想いや商品を伝えたいと思っているなら、ストーリーズに注力するべきです。ただし、闇雲にアップしていると、ネガティブに働いてしまいアカウントが伸びなく恐れもあります。

そこで今回は、ストーリーズの重要性や何を投稿したらよいのかをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ストーリーズが重要なワケとは

ストーリーズが重要なワケは、深掘りしていくとたくさんあるのですが、今回は2つにポイントを絞ってみました。

①エンゲージメントが向上しやすくなる

エンゲージメントとは「ユーザー行動である」というのを前回お話ししました。

ユーザー行動が増えるので「アカウントとユーザーの接触」も増えます。接触回数が増えていくと、コンテンツがユーザーに表示されやすくなるのです。

感覚的ではありますが、ストーリーズを毎回閲覧しているアカウントの投稿は、いつも画面上に現れやすいと思います。結果的に、フィード投稿やリールもフォロワーに拡散されます。コンテンツ評価がよければ、外部にも拡散されるでしょう。

②濃いファンが生まれやすくなる

前述で、アカウントとユーザーの接触が増える話をしました。接触回数が増えると、少ないときより、アカウントに対して好意的な印象を持つ傾向にあります。

心理学でいうと「単純接触効果(ザイオンス効果)」と呼ばれ、接触する頻度が高いものに対して、心を開くようになります。個人的にも、やり取りをしたことがなくても、接触回数の多いアカウントであれば身近に感じますね。

ただし、だからと言ってストーリーズを連発すればよいわけではないと思います。興味関心のない話がダラダラ出てきても、かえって鬱陶しくなるだけでしょう。「ユーザーの興味がどこにあるのか」を適切に把握しておく必要がありますよね。

ストーリーズでは何を投稿すると正解なのか

「これが正解です!」と残念ながら断言はできません。ストーリーズは、24時間で消えてしまいますし、インサイトデータもアカウントのみにしかわかりません。

しかし、「コレは必要だよね」と思うのが1つあって、それは「投稿の延長線を意識する」ことです。なぜなら、フォローする際のきっかけとなる多くが「投稿内容」だから。

投稿内容にはまったく興味ないけど、一応フォローしておこう」といったケースはあまり無いはずです。少なくとも、投稿内容に関心があるから「フォローする」を行うわけですよね。

そのため、ストーリーズにも「アカウントの発信テーマ」の延長線でおおむねハズレはないと思います。

たとえば、グルメのアカウントなら下記のテーマを扱ってみてもよいかもしれません。

  • お店の内観、外観

  • 投稿でアップしなかったサイドメニュー

  • ストーリーズでしか見れない最新お店情報

  • 店主さんのお話

  • アカウント(中の人)の想い・自己紹介

投稿の延長線をベースにして、1〜2割ほど人感を見せていくとバランスがよいです。アカウントの成長度合いによって、「情報」と「人」の見せ方を調整するとよい気がします。

アカウントの初期フェーズは、親近感・人感は少なめにして、基本は有益発信にする。フォロワーが増えていき、認知度や関心が深まってきたら、さらに知ってもらうために、人感を見せていくとよいのではないでしょうか。

また、ストーリーズは何を投稿したとしても24時間で消えるものです。何を投稿したらよいか迷うなら、一旦投稿してみて反応を見るのもアリだと思います。

正解があるのではなく「模索しながら正解を作っていく」イメージです。

ストーリーズは「見られていない前提」でやる

「フィードやリールと同じ内容をストーリーズにアップしても大丈夫ですか?」と以前質問をもらったことがありますが、結論OKです。

なぜなら、ユーザーはコンテンツを細かく把握していないから。さらにいうなら、昨日見た投稿でさえも覚えていないと思います。

そのため、「見られていない前提」と認識し、ストーリーズにも同様の内容を提供します。ちなみに、「同様の内容=新規投稿のお知らせをする」ではなく、ストーリーズ用の素材と文字入れを行うのがよいです。

まとめ

ストーリーズ運用が重要であることは、おそらく多くの人が気づいていると思います。しかし、日々のコンテンツ配信に加えてしっかり運用しようとすると、最初はかなり大変です。

そのため、運用ハードルを高く設定しすぎず、まずはステップバイステップで試してみるのが大切です。

当然と言われればそれまでですが、やればやる分だけ上手くなります。逆に、やらない人はいつまで経っても上手くなりません。料理をするにしても、文章を書くにしても、動画を編集するにしても、「その道の上手な人」は「やっているから上手い」んだと思います。(※自戒を込めて)



この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?