見出し画像

新しい10㍉までのドリルチャックを早速使ってみた

新しい10㍉までのドリルチャックを早速使ってみた
.
.
早速太いタイプのドリルチャックを使用してみました。


.
以前4.1㍉で開けておいた穴を、太くするイメージで9㍉のドリルで削っていきます。因みにこの部分はオモリを取り付ける穴になります。
.
初めは順調でしたが、ウキのサイズに合わせカットした木材ですので、持ち手が短く、削っている際に急に噛んで一緒に回ってしまいなかなか危ない感じ。
.
手を挟まないよう気をつけつつ、削ってみました。
.
まだオモリのサイズがある程度確定していない為、どれくらい削ってみれば良いかわからず、とりあえずこれくらいかと思う位まで削ってみました。
.
実際セットが正直難しく、ラインパイプの穴とオモリ用の穴の角度がズレてしまい、結果実際中心からズレてしまう結果となりました。


.
これではバランスが良くないのは明らかです。
.
やはり以前教えて頂きました
段付きドリルが良いように思います。
.
段付きドリルなら、ラインパイプの穴とオモリ用の穴の角度が同じとなるため、ズレなく、一緒に2通りの削りができそう!
.
そしてスピードも向上しそうです。
.
.
.
そうと分かれば段付きドリルを早速探してみたいと思います。
.
.
すんなりとはいきませんが、これによりまた一歩前に進んだのかなと思っております。