見出し画像

今更聞けない「仮想通貨」って?

近年よく耳にする「仮想通貨」という言葉――待って待って!仮想通貨ってそもそもなんですか!?でも常識みたいだし、今更そんなこと人に聞けない……そんな方、多いと思います。

通販サイトなんかで物を購入する際、オンライン上で電子決済する方も今時多いのではないでしょうか?簡単に説明すると、そういったネット上でお金をやり取りする際のデジタルなお金のことを仮想通貨といいます。でも、これだけじゃイメージが沸きませんよね。

それでは、仮想通貨とはいったいどんなものなのか。そして、仮想通貨はどんなふうに利用するものなのか。この記事では、そういった仮想通貨に関する知識全般を、順を追ってざっくりと解説していきたいと思います。

1.仮想通貨とは

仮想通貨とは別名暗号資産とも呼ばれており、電子データでやりとりされる通貨のことです。

私たちが普段使用している紙幣や硬貨などの法定通貨と違う点は、国による強制通用力がないということです。つまり、金銭債務の弁済手段として使われる法的効力がありません。

主にインターネット上での取引に使用され、デジタル通貨とも呼ばれています。インターネットでの電子決済の手段として、広く流通しています。

仮想通貨・ネットクーポン・電子マネーとでは、決済の限定性や、流通制・汎用性の違いがありますので、これらは別物として扱われています。

2009年から運用が開始されたビットコインから派生し、現在では世界中にたくさんの仮想通貨が存在します。

2.どんなものがあるのか

仮想通貨の種類は世界で1500種類以上あるとも言われており、また、その種類は現在でも増え続けています。

代表的なもので言うと、ビットコイン・イーサリアム・リップル・ビットコインキャッシュ・ライトコイン・NEM・イーサリアムクラシック・LISK……などの種類があります。

厳密に言えば法定通貨を基準としているかどうかに大きな違いがあるため、仮想通貨と電子マネーは別物ですが、電子マネーもよくインターネット上での決済方法などで多く使用されていますね。

3.その仕組み

通常の法定通貨と違い、管理するための国や中央銀行のような組織が存在しない場合が多いことが特徴です。

主に、仮想通貨を使用する人同士によるピア・トゥー・ピアと呼ばれる方式が採用されており、使用する人同士で取引の情報が管理されています。

また、中央管理者が存在しないため、法定通貨と違い発行数に上限が存在し、貨幣の価値が維持されるように設定=調整されています。

そして仮想通貨は時価で価値が変動しますが、その時の時価で貨幣への換金が可能です。ここが電子マネーと違う点です。

4.仮想通貨の用途

具体的な仮想通貨の利用例として、3つ紹介します。

1:投資 ⇒ 将来有望と思われる仮想通貨の価格の上昇・下落を見込んで、投資を実行することで、利益を得ることが可能となっています。しかし、取引で損失が出る恐れがあるため、投資をする際は相応の注意が必要です。

2:送金・決済 ⇒ 仮想通貨での決済に対応した店舗・ウェブサイトなどでは、仮想通貨を利用したショッピングが可能です。また、仮想通貨を利用することで、海外への送金を割安な手数料で行うことも出来ます。

3:分散型アプリケーション開発 ⇒ 仮想通貨は分散型アプリケーション開発にも用いられる場合があります。具体例はイーサリアムなどです。イーサリアムは仮想通貨そのもののことは指さず、本来、分散型のアプリケーションのことを意味しています。

時価で価格が変動するという性質から、主に投資に利用されるイメージが強いですね。 

5.最後に

少々専門的かつ難しい内容になってしまいましたが、簡単に言うと仮想通貨とは貨幣が存在せずインターネット上でやりとりが出来るお金のことです。

デジタルデータとしてしか存在しておらず、国や中央銀行などが発行していない個人間でのやりとりが出来る自由なお金なのです。

初めからそう言えよ!とおっしゃられる方もいるかもしれません。すみません。

デジタルで自由度が高いお金。それが仮想通貨です。

仮想通貨は私たちが普段使用する通貨とはまったく違う性質や機能を持っています。シンプルに現金に代わる新しい通貨として考えたら、今までの通貨にはない可能性も見えてきますね。

将来、現在の貨幣経済に代わる金融システムが仮想通貨によって構築されるかもしれません

そんな時代がやってきたときのためにも、今から仮想通貨の知識と情報を身に付けてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?