見出し画像

正しいスキンケアって?美肌になる秘訣

正しいスキンケアをご存じですか?

毎日きちんと洗顔してるはずなのに肌がきれいにならない!なんて悩みを抱えている女性は少なくないと思います。

この記事では、正しいスキンケアを基本から解説していきたいと思います。

肌荒れやニキビ、毛穴の開きなどの悩みがある方は、洗顔方法を見直すことや毛穴のケアをすることで肌トラブルが改善することがあるので、必見です。


正しい洗顔方法と手順

正しく洗顔するコツは、肌に指が当たらないように泡を使って洗うことです。

肌荒れ・ニキビ・毛穴の開きなどの肌トラブルを改善するためには、いくつかのポイントや正しい手順があります。

まずはじめに、正しい洗顔の手順の紹介です。それでは、手順を解説していきます。


1. 手をきれいにする

まずは洗顔をする前に手をきれいにする必要があります。汚れや油分を落とし清潔な状態で洗う準備をしましょう。

2.ぬるま湯で顔を流す

洗顔料をつける前に、ぬるま湯で顔を流します。これを予洗いといいます。こすらずに顔の油分を落とすイメージで流しましょう。水で洗うと毛穴が閉じてしまい汚れが充分に落ちない可能性があるため、必ずぬるま湯で洗います。

3.洗顔料を泡立てる

いよいよ洗顔料をよく泡立てます。泡立てネットなどを使用してキメの細かい泡にできるとよりとい効果が得られるでしょう。キメ細かい泡を立てるコツは洗顔料を少なくし、水分を多めにすることです。

※泡立てネットを使用する場合は、雑菌が繁殖しないように必ず清潔な状態を保って補完しましょう。

4.TゾーンとUゾーンを洗う

鼻やおでこまわりをTゾーン、頬や口まわりをUゾーンと呼びます。Tゾーンの次にUゾーンを洗います。このとき、なるべく肌に手が触れないよう、指でくるくると円を描くようなイメージで丁寧に洗います。

※Tゾーンは毛穴が気になりがちな部位ですから、念入りに洗います。Uゾーンは皮脂が少ないため洗いすぎには注意しましょう。

5.丁寧にすすぐ

泡の流し残しがないように、ぬるま湯で優しく丁寧にすすぎます。ばしゃばしゃと乱暴に洗うのはNGです。フェイスラインはすすぎ残しやすい部位なので注意して流しましょう。

6.清潔なタオルで拭く

すすいだ後は清潔なタオルで顔をぽんぽんと軽く抑えるように拭きます。敏感肌で摩擦が気になる方はティッシュで水分を拭いてもOKです。

7.アフターケア

洗顔後は肌が乾燥してしまうため、アフターケアは迅速に行います。保湿の前に温タオルで1分ほど顔をあたためると、洗顔だけで落としきれなかった汚れや角質を落とすことができます。あたためた後は冷水で毛穴を引き締めると毛穴トラブルが改善される可能性があります。最後に、化粧水・乳液・クリームなどで保湿をして完了です。


洗顔のポイント

洗顔するうえでのポイントは5つあります。

なお、大前提として大切なことは「汚れだけ落としてうるおいを保つ」ということです。

摩擦には気をつかって、肌に優しい洗顔を心がけましょう。


1.朝と夜だけ行う

1日に何度も洗うのはNGです。朝の洗顔には睡眠中にたまった汚れを落とす役割が、夜の洗顔には化粧や皮脂を落とす役割があります。何度も洗顔してしまうと、乾燥・過剰皮脂などのトラブルの原因になり、ニキビなどもできやすくなってしまいます。

2.ふわふわの泡で洗う

洗顔料は手や清潔な泡立てネットでしっかり泡立てます。泡のクッションを作り、手指で摩擦を生まないように優しく洗いましょう。手に乗せてさかさまにしてみて、落ちないくらい濃密に泡立てることが重要です。

3.きちんとすすぐ

熱すぎず冷たすぎないぬるま湯を使って、すすぎ残しがないようにしっかり泡を流します。すすぐときは、髪の生えぎわなども見落としがちなので、必ずきれいにしましょう。

4.優しく触れる程度の力加減

泡をクッションにすることが最も大切なポイントです。優しく泡ごしに洗うようにします。勢いよく肌に触れてしまったり、ごしごしこすってしまわないようにしましょう。

5.自分の肌タイプを知る

肌タイプは3つの種類があります。オイリー肌・乾燥肌・混合肌です。

オイリー肌の方は皮脂が気になるため、油分の多いところを入念に洗いがちです。しかし、皮脂を取りすぎると、乾燥したり角質が厚くなったりしてしまうので、ニキビや毛穴が目立つようになります。過剰な洗顔には注意しましょう。

乾燥肌の方は皮脂を落としすぎると肌がより乾燥してしまうため、洗顔料を使用するのは夜だけにします。朝はぬるま湯で皮脂を流すだけで充分です。洗顔後は保湿もしっかり行いましょう。

混合肌の方は皮脂の分泌量によって、洗顔料で洗う部分とぬるま湯だけですすぐ部分とに洗い分けます。皮脂の分泌量が多いのはTゾーン、反対に皮脂の分泌量が少ないのはUゾーンや目元・口元です。手間はかかりますが、洗い分けできれいな肌になれますよ。


毛穴のケア方法

毛穴の開きはケア次第で改善できます。毛穴が開いていると、化粧ノリが悪くなったり、ファンデーションを塗ってもぽつぽつと目立ってしまいますよね。そういったトラブルに悩む方は非常に多いです。

正しく洗顔を行った後は、きちんと毛穴のケアも行う必要があります。毛穴が開いてしまう原因は乾燥・過剰皮脂・紫外線・食生活・ストレス・加齢などさまざまです。

自分がどれに当てはまるのか知ったうえで、正しいケアを行いましょう。


1.原因別の対策法

乾燥・過剰皮脂などが原因の方は先述の正しい洗顔・保湿方法で改善を目指します。紫外線が原因の方は日傘や日焼け止めなどで紫外線対策を。食生活が原因の方はバランスのよい食生活を心がけるようにし、ストレスが原因の方はまず生活習慣を見直してストレスの原因を探りましょう。

加齢が原因の方は肌がたるんでしまっている可能性が高いですので、肌のうるおい成分であるヒアルロン酸・セラミドや弾力を保つためのコラーゲン・エラスチンが含まれる食べ物やサプリを摂ることから始めましょう。

2.最終的にものをいうのは

なによりも、洗顔に勝るスキンケアはありません。

肌トラブルのパターンの1つである毛穴の悩みを改善するには、さまざまな方法があるっことがあることが分かりました。しかし、最終的に必須となってくるのは正しい洗顔です。自分に合った洗顔方法を実践し、悩みの改善を目指しましょう。


最後に

以上が、洗顔方法・毛穴のケアなど、正しいスキンケアです。

これからは正しく肌のケアをすることで肌トラブルから解放され、玉のような美しい肌を手に入れましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?