うららブログサムネ

CoD eスポーツ選手、法人チームに所属する3つのデメリット

突然ですが質問です。

質問)コール・オブ・デューティーのeスポーツ選手でガチでやりたいと思っています。プロとして、将来仕事・キャリアとしてやっていきたいと思っています。今、学校などには通っていません。選手を引退した後は、ストリーマーや実況、他ゲーム関連の仕事につきたいと思っています。ですが現状まだ次シーズンに向けてチームメンバーが揃っていなかったり、チームもどこでやろうか決まっておらず悩んでいます。チームに所属すべきか、どういうチームにいくべきか、アドバイスください。

という質問を頂きました!
ということで何回かにわけて答えていきたいと思います。

まずは、
一旦ここでは、法人格チームと所属契約を結ぶべきなのか、というところに焦点をあてたいと思います。

前提

大前提に、
完璧で理想のチーム・組織というものは存在しません。
どのチームや組織にも特徴など色々あるので、それぞれ人間と同じで好みであり、どの条件が良いか悪いかは人によります。当然弊社、弊チームRushにも特徴があって、ある人によっては都合や居心地がいいけれど、ある人には悪い事もあります。なのでこれは人それぞれなので、一概には言えません。

ただしそれを判断する上で、
これだけは抑えておいたほうが良い、というポイントはあると思っています。その上で1番案外大事なんじゃないかと個人的に思っている、
「どんなチームであれ所属するデメリット」についてまずは書いていきたいと思います。

結論 まずはデメリットから抑えておこう

①1回契約すると解約し辛い
②解約後も縛りがあることがある
③チームの契約に縛られる

①1回契約すると解約し辛い

携帯の契約と同じです。ハンターハンターの制約と誓約と同じです(違います)
例えばキャリア契約の場合、2年契約してれば本体代金実質無料、途中解約したら違約金がXXXX円。的なものがありますよね?
実際とても細かい条件等があるので、契約するときにスタッフさんがめっちゃ説明してくれるかと思います。
このように、契約というはお互い条件を整理して、お互いに縛る、約束するものです。条件なくほいほい解約できたら、ある種意味不明なわけです。なのでチームごと契約内容に差はあれど、一度入ったら違うチームには軽々と入れない、と思いましょう。

大概普通の契約書には、この契約期間はいつからいつまでです、とか、双方(選手と会社)の同意が必要、とか、何日前までの通告が必要、とか、契約中は他チームと交渉を禁ずる、とか、途中解約するなら違約金がどうとか とかってのが記載されています。

実際Rush GamingのWW2、BO4シーズンの契約書にはこういう項目があります。

第3条(本契約の独占性)
 甲は、本契約有効期間中、"eスポーツプレイヤー・あるいはストリーマー"活動に関しては、第三者との間で名目のいかんを問わず乙の承諾なく契約を締結してはならず、また締結のための交渉をしてはならない。

交渉もしちゃいけないので、しちゃった場合は乙(会社)側に甲(選手)を罰する権利があります。するかしないかは会社の判断ですし、結構多くのオーナー達が「まぁ頑張ってこいや。」で済んでるのが現状かと思いますが、オーナーなり社長の温情でOKになってるのか、契約的にOKなのかは認識しておいた方がGOODです。

まぁ「解約しづらい」とは書きましたが、実際現状は、チーム側からの恩恵(年俸など)も少ないところがほとんどで、バランス的には解約しやすい(双方気持ち的に)側面もあるので一概には言えませんが、原理原則は抑えておきましょう。私自身も最近、色々と考えるところが多いところです。とはいえ、契約うんぬんよりも人間関係や心の問題、誠実だったか不義理だったかの方がわたしゃ大事だとおもっちゃいますがこれはまぁ切り分けましょう。

②解約後も縛りがあることがある

チームによって解約後、何ヶ月か他のチームに所属しちゃいけない、というと縛ってる事があります。
これめっちゃきついのでまじで注意です。
お願いなので各チーム様、これは辞めてあげませんか・・!!
プロスポーツの世界では、協会規定で禁止になってる事がほとんどと聞きます。契約でぎっちぎちに縛るのよりも、選手もチームも、お互いがお互いに対して価値発揮し、一緒にいたいと思う本質的理由を作り合う的な優しくも厳しい世界観にeスポーツもなれたらなぁと思う次第であります。

③チームの契約に縛られる

むっちゃ当たり前ですが、もっかい言うけど当たり前ですが、縛られますw
例えばRushなら、仮に例えばですが本当はAstr○のヘッドセットが好きだったとしてもゼンハイザーのヘッドセットを使わないといけません
ゼンハイザーは製品がめっちゃいいのであまり不満は出てこないですが、仮に他のヘッドセットメーカーさんが「ねえねえXXX、100万円払うからこの新作ヘッドセット(違うメーカー)つかって宣伝してよ!」ってきても、そりゃ駄目なわけです。
スポンサーが多いチームであればあるほど、縛りは多いです。このPCを使え、このXXXを使えだの、必ず発生します。

※ちなみにその縛りが不公平なので、RushはRush GamingというCoD部門と、今後新設する部門をある程度分ける予定です。他部門はCoD部門からの恩恵も減りますが、縛りも減ります。

つまりはどういうことか。
どこの法人チームにも所属していないフリーエージェント、ないしはそのようなスポンサー縛りがないプレイヤーなら、
「第三者が声をかけやすい」という側面がある、ということです。
例えばチームスポンサーはちょっとあれだけど個人スポンサー検討してる企業や個人や、とりあえず製品提供から、、と思ってる企業や個人からすると、所属事務所や企業がない個人のほうが声をかけやすいこともあります。
一方で、スポンサーとかそういうものではなく、お仕事の依頼や案件などは所属事務所があったほうが制約しやすいという側面もあるので、一概には言えません。

デメリットを3つあげてきましたが、とはいえまずは抑えておくべきことがあります。

そのゲームは法人格チームに入ってないと出来ないか?

ということです。

法律的な意味合いを一旦度返しで私なりの考え方ですが、
契約をする=縛りを受け入れて、その契約がないと達成できないだろう目的を達成する行為 だと思うんですよね。

もうすでに実力がいわゆる日本国内でのトップレベルにあると仮定しますが、その場合、結局ここが1番大事だと思います。(実力がまだまだっていう人はそもそも選択肢がないので、考えるだけあんまり意味がない)
CoDに限って言えば、これはシーズンによりますね。

WW2シーズンはプロリーグに抜擢されてる6チームしか、トップレベルでは大会出場が出来ませんでしたので必然的にどこかに所属するのが非常に重要だったと思います。

逆にBO4は関係がありませんでしたので、法人格のあるチームと所属契約を結ぶかどうかは、個々人が何を求めてどういうところに所属するかどうかの判断次第でした。法人格がどうこうよりも、強い人と組めるかどうか、チームからのサポートはどういう内容だったのか、の方が重要だったのではないでしょうか。

MWシーズンは現状全く不透明ですので、MWシーズンどうするのかは判断材料が足りないので結論は急がない方が良いかと思います
つまり、結論を急がない=迷ってるなら契約はしないほうがいいと思います。

最後に

どんなチームに所属しても知っておくべきデメリット、縛りについて書いてきました。
メリットは、デメリットよりも更にチームによって違うところかなと思います。Rush Gamingにも、所属する事によるデメリットは当然あり、上記の通りです。実際契約内容を決めるのも、今まさにMWシーズン向けに改定中ですが、毎年どれくらいの縛り、どれくらいの遊び(ゆるい縛り)をもたせておくか、どういうバランスが全体として良いのか悩みながら学びながら調整しています。こんな四苦八苦する経験が、少しでもeスポーツコミュニティにとって役立てば幸いです。
ぜひ、他ゲームの話やマイナースポーツの話もコメントやTwitterなどで教えてもらえたら嬉しいです!

結構eスポーツ選手は「よくわからんけどどこかに所属したい」って人が多いように感じるので、よろしければ当記事、拡散したり友達に教えてくれたりしたら幸いです。

♥押してくれたらとっても喜びます♬

よろしければサポート頂けたら嬉しいです! Rush GamingやWekidsでの活動費に充てさせて頂きます。